2013年度開講講座一覧

2014年3月テーマ:インクルーシブ社会を考える

3月1日
(第3085回)
立命館大学衣笠総合研究機構 専門研究員 福田 茉莉 クオリティ・オブ・ライフとはなにか?
―「ライフ」の質を考える―
3月15日
(第3086回)
立命館大学文学部心理学専攻 実習助手 孫 琴 高齢者支援の中で考える―支援する側・される側の変化―
3月22日
(第3087回)
立命館大学文学部 教授 谷 晋二 障がいのある子どもを持つ家族へのメンタルヘルス支援

2014年2月テーマ:【公開講演会】第一次世界大戦から100年

2月15日 京都大学人文科学研究所 所長
《司会》立命館大学文学部 教授
山室 信一
小関 素明
大戦の衝撃と民主主義の命運
2月22日 法政大学法学部政治学科 教授
《司会》立命館大学国際関係学部 教授
杉田 敦
高橋 伸彰
デモクラシーの現在―
政治の「周辺化」と「脱領域化」

2014年1月テーマ:内側から見た行政

1月11日
(第3082回)
総務省 自治行政局長 門山 泰明 地方行政制度のたどってきた道
1月18日
(第3083回)
京都府知事 山田 啓二 これからの自治のあり方
1月25日
(第3084回)
地方財務協会会長(元自治事務次官) 持永 堯民 政治行政の目的意識

2013年12月テーマ:浮世絵を読む

12月7日
(第3079回)
立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員 岩切 友里子 武者絵を読む
12月14日
(第3080回)
大和文華館・館長 浅野 秀剛 美人画を読む
12月21日
(第3081回)
立命館大学文学部 教授 赤間 亮 役者絵を読む

2013年11月テーマ:いまにも生きる民話の力

11月2日
(第3075回)
立命館大学文学部 教授 ウェルズ 恵子 「ウサギとカメ」イソップ、日本、アメリカ黒人版
11月9日
(第3076回)
立命館大学先端総合学術研究科 教授 西 成彦 「山椒大夫」から「耳なし芳一」へ
11月16日
(第3077回)
立命館大学文学部 客員教授 荒 このみ コヨーテの物語―先住民インディアンのユーモア―
11月30日
(第3078回)
東洋大学文学部 准教授 大野 寿子 『グリム童話』の森を考える―「白雪姫」を中心に―

2013年10月テーマ:社会科学の古典を紐解く

10月5日
(第3071回)
立命館大学産業社会学部特任教授 篠田 武司 マルクスを読む
10月12日
(第3072回)
立命館大学産業社会学部 教授 アジア経済研究所 佐藤 春吉 ウェーバーを読む
10月19日
(第3073回)
立命館大学産業社会学部 教授 石倉 康次 エスピン・アンデルセンを読む
10月26日
(第3074回)
立命館大学 名誉教授 佐々木 嬉代三 デュルケムを読む

2013年9月テーマ:哲学の古典を読む

9月7日
(第3067回)
立命館大学 特任教授 日下部 吉信 アリストテレス「形而上学」を読む
9月14日
(第3068回)
阪南大学経済学部 教授 和田 渡 デカルト「方法序説」を読む
9月21日
(第3069回)
立命館大学文学部 教授 北尾 宏之 カント「道徳形而上学の基礎づけ」を読む
9月28日
(第3070回)
立命館大学文学部 教授 谷 徹 フッサール「イデーン」を読む

2013年8月テーマ:学徒出陣70年・「わだつみ像」建立60年 戦争と平和、大学そして学生

8月3日
(第3065回)
立命館大学名誉教授 岩井 忠熊 学徒出陣-わだつみ世代の伝言
出陣学徒70年目の証言
8月31日
(第3066回)
立命館大学名誉教授 芝田 徳造 軍国少年の足跡-特攻隊を振り返って

2013年7月テーマ:ミャンマー(ビルマ)を知る夏 「知られざる国」の素顔と「アジア最後のフロンティア」の実像

7月6日
(第3061回)
国立民族学博物館 教授 田村 克己 パゴダを歩く-ミャンマーの宗教・文化・社会
7月13日
(第3062回)
日本貿易振興機構(ジェトロ)
アジア経済研究所 主任調査研究員
工藤 年博 ミャンマーと日本の新成長戦略-Win Winの関係を求めて
7月20日
(第3063回)
京都大学東南アジア研究所 准教授 中西 嘉宏 ミャンマーは本当に民主化するのか?
7月27日
(第3064回)
立命館大学国際関係学部 准教授 松田 正彦 フィールドから読み解くミャンマー農業の底力

2013年6月テーマ:京都「に」学ぶ-立命館京都学の挑戦

6月1日
(第3057回)
立命館大学文学部 教授 中本 大 「京都学」は普遍的な文学研究に寄与し得るか
6月8日
(第3058回)
立命館大学文学部 教授 田中 聡 歴史学からみた「京都学」の可能性と課題
6月15日
(第3059回)
立命館大学文学部 准教授 河角 龍典 地理学・デジタル人文学からの「京都学」と地域連携
6月22日
(第3060回)
神戸大学名誉教授 高橋 昌明 歴史都市・京都をいかに論ずべきか

2013年5月テーマ:性の倫理、生殖技術の倫理

5月4日
(第3054回)
立命館大学先端総合学術研究科 教授 西 成彦 『からゆきさん』を読む
~孕ませる男の性~
5月11日
(第3055回)
立命館大学先端総合学術研究科 教授 松原 洋子 出生前検査は誰のためのものか
~技術の倫理を考える~
5月25日
(第3056回)
東京理科大学理工学部 講師 堀田 義太郎 性と生殖の倫理学
~望まない妊娠に対する男女の責任~

2013年4月テーマ:新学期に学ぶ「書くこと、編むこと、読むこと」

4月6日
(第3050回)
岩波書店編集局一般書籍編集部
編集長立命館大学文学部 教授
坂本 政謙
崎山 政毅
岩波書店編集長と著者が語る
4月13日
(第3051回)
「中央公論」編集長
立命館大学国際関係学部 教授
木佐貫 治彦
高橋 伸彰
「中央公論」編集長と著者が語る
4月20日
(第3052回)
平凡社第一書籍編集部
編集次長立命館大学文学部 教授
松井 純
崎山 政毅
平凡社編集長と著者が語る
4月27日
(第3053回)
「NHK出版新書」編集長
立命館大学国際関係学部 教授
大場 旦
高橋 伸彰
「NHK出版新書」編集長と著者が語る

年度別一覧