2014年度開講講座一覧
2015年3月テーマ:対人支援の新たな地平~社会的包摂に向けて~
3月7日 (第3121回) |
立命館大学大学院先端総合学術研究科 教授 | 立岩 真也 | 唯の生 ~ |
---|---|---|---|
3月14日 (第3122回) |
①京都府教育委員会認定フリースクール 「アウラ学びの森 知誠館」代表 ②立命館大学産業社会学部 教授 |
①北村 真也 ②中村 正 |
不登校問題の解決とは何か ―修復的支援と社会的包摂― |
3月21日 (第3123回) |
立命館大学衣笠総合研究機構 客員研究員 | 石川 眞理子 | 双方向の高齢者支援 ―脳を鍛える「音読・計算活動」からみえてきたもの― |
2015年2月テーマ:【公開講演会】洛中洛外図を読む
2月28日 | 同志社大学大学院文化情報学研究科 教授 | 狩野 博幸 | <第一部>14:00~15:00 <基調講演>日本絵画の真の凄さ ー洛中洛外図を愉しむー |
---|---|---|---|
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 教授 | 並木 誠士 | <第二部> 15:00~16:00 「京中図」を考える ー1506年の京都ー |
2015年1月テーマ:「巨大災害にどう向き合うか」
~阪神・淡路大震災から20年~
1月17日 (第3118回) |
①元兵庫県理事・震災復興本部総括部長 立命館大学校友会顧問 ②福島県知事直轄広報課長 |
①辻 寬 ②阿部 雅人 |
災害と自治体 ~行政は被害にどう向き合うのか~ 災害と自治体 ~行政は被害にどう向き合うのか~ |
---|---|---|---|
1月24日 (第3119回) |
①大阪大学大学院人間科学研究科教授 NPO法人日本災害救援ボランティアネットワーク理事長 ②尼崎市市長 |
①渥美 公秀 ②稲村 和美 |
災害とボランティア ~支援者は当事者とどう向き合うのか~ |
1月31日 (第3120回) |
東北学院大学経済学部教授 東北学院大学災害ボランティアステーション所長 |
郭 基煥 | 災害と多文化共生 ~住民は外国人とどう向き合うのか~ |
2014年12月テーマ:歴史都市と災害
12月6日 (第3115回) |
立命館大学衣笠総合研究機構・客員研究員 | 北原 糸子 | 災害復興に賭ける人・知恵・技術の系譜 |
---|---|---|---|
12月13日 (第3116回) |
立命館大学理工学部・教授 | 大窪 健之 | 東日本大震災に学ぶ「駆け込み寺」という知恵 |
12月20日 (第3117回) |
立命館大学衣笠総合研究機構・教授 | 鈴木 祥之 | 伝統構法木造建築物を未来につなぐ |
2014年11月テーマ:昭和京都の「景観」を読む
11月8日 (第3112回) |
立命館大学文学部・准教授 | 加藤 政洋 | 古写真から読み解く昭和京都の街・建築・祭礼 |
---|---|---|---|
11月15日 (第3113回) |
京都府立大学文学部・准教授 | 上杉 和央 | 昭和京都における郊外の役割 |
11月22日 (第3114回) |
立命館大学文学部・非常勤講師 | 赤石 直美 | 『京都市明細図』に描かれた近代京都の街並み |
2014年10月テーマ:歴史学の名著を読む
10月4日 (第3108回) |
立命館大学文学部 名誉教授 | 大戸 千之 | ヘロドトス「歴史」を読む |
---|---|---|---|
10月11日 (第3109回) |
立命館大学文学部 教授 | 高橋 秀寿 | ヘーゲル「歴史哲学講義」を読む |
10月18日 (第3110回) |
立命館大学文学部 准教授 | 長澤 麻子 | ベンヤミン「歴史の概念について(歴史哲学テーゼ)」を読む |
10月25日 (第3111回) |
大阪大学大学院国際公共政策研究科 准教授 | 木戸 衛一 | 【特別講演会】 ヘイトスピーチとレイシズムを考える -マルク・ブロック「歴史のための弁明」を手がかりに |
2014年9月テーマ:地図を読む
9月6日 (第3104回) |
地図研究家 | 今尾 恵介 | 地形図でたどる鉄道の山越え |
---|---|---|---|
9月13日 (第3105回) |
立命館大学文学部 教授 | 矢野 桂司 | デジタル地図を読む |
9月20日 (第3106回) |
一般財団法人日本地図センター 学術長 | 野々村 邦夫 | 地形図を作る、使う |
9月27日 (第3107回) |
大阪大学名誉教授、大阪観光大学国際交流学部 教授 | 小林 茂 | 軍事情報から近代資料へ ―日本軍作製「外邦図」の学術的活用をめざして― |
2014年8月テーマ:若い世代に語り継ぐ戦争と平和-学徒出陣70年から、戦後70年を見すえて
8月2日 (第3102回) |
慶應義塾大学 名誉教授 | 白井 厚 | 「学徒出陣」と大学の戦争責任 |
---|---|---|---|
8月30日 (第3103回) |
早稲田大学法学学術院 教授 | 水島 朝穂 | 「人貴キカ 物貴キカ」 -防空法制から診る戦前の国家と社会- |
2014年7月テーマ:変わり続けるアフリカ
7月12日 (第3099回) |
神戸学院大学法学部 教授 | 杉木 明子 | ソマリアにおける紛争とソマリア沖海賊問題 |
---|---|---|---|
7月19日 (第3100回) |
日本貿易振興機構 アジア経済研究所副主任研究員 |
牧野 久美子 | 「民主化」から20年を迎えた南アフリカ-変化と現状- |
7月26日 (第3101回) |
アイ・シー・ネット株式会社 コンサルタント |
門 敦之 | アフリカを変えようとする援助者・変わるのは自分と気が付ける外部者 |
2014年6月テーマ:マンガをどう読むか
6月7日 (第3096回) |
北九州市漫画ミュージアム専門研究員 | 表 智之 | 震災マンガを読む |
---|---|---|---|
6月14日 (第3097回) |
京都精華大学マンガ学部 教授 | 吉村 和真 | 原爆マンガを読む |
6月21日 (第3098回) |
立命館大学文学部 教授 | 田中 聡 | 歴史マンガを読む |
2014年5月テーマ:専門研究への橋わたし-入門シリーズ(2)
5月3日 (第3092回) |
立命館大学 名誉教授 | 大久保 史郎 | 憲法入門-最高裁判決の「読み方」 |
---|---|---|---|
5月10日 (第3093回) |
立命館大学文学部 非常勤講師 | 藤野 真挙 | 日本近代教育思想史入門 -明六社知識人の教育論- |
5月17日 (第3094回) |
立命館大学文学部 教授 | 小関 素明 | 日本近代思想史入門 -美濃部達吉と吉野作造を読み解く- |
5月24日 (第3095回) |
立命館大学文学部 助教 | 若林 宏輔 | 近代日本の法と心理学史 -明治から現代の応用心理学- |
2014年4月テーマ:新学期、何を、どう学んだらよいのか-入門シリーズ(1)
4月5日 (第3088回) |
立命館大学国際関係学部 教授 | 高橋 伸彰 | 経済学入門 -日本経済の見方・考え方- |
---|---|---|---|
4月12日 (第3089回) |
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授 | 秋林 こずえ | ジェンダー学入門 -「女らしさ」「男らしさ」を通して社会を見る- |
4月19日 (第3090回) |
立命館大学国際関係学部 教授 | 山下 範久 | 社会理論入門 -世界システム論を起点として- |
4月26日 (第3091回) |
立命館大学国際関係学部 教授 | 足立 研幾 | 国際政治学入門 -軍縮問題の見方・考え方- |