2005年度開講講座一覧

2006年3月テーマ:文化財の防災

3月11日
(第2764回)
京都大学大学院地球環境学堂助教授 大窪 健之 地震火災から木造文化都市を守る試み
3月18日
(第2765回)
立命館大学COE推進機構教授 益田 兼房 世界遺産の保護と防災対策
3月25日
(第2766回)
政策科学部助教授 鐘ヶ江 秀彦 歴史文化都市の継承に必要なことは何か

2006年2月テーマ:ジェンダーから読む歴史と現在

2月18日
(第2762回)
筑波大学大学院人文社会科学研究科教授 姫岡 とし子 近代化過程における織物業とジェンダー ― 日独比較の観点から
2月25日
(第2763回)
法学部非常勤講師
日本女性学会幹事
伊田 広行 ジェンダーと暴力 ― バッシング情況への批判

2006年1月テーマ:対人援助学のすすめ

1月7日
(第2758回)
文学部教授 望月 昭 助ける科学はできるか?
1月14日
(第2759回)
大学院応用人間科学研究科教授 団 士郎 家族支援の裏表―因果論の呪縛の中で―
1月21日
(第2760回)
文学部教授 林 信弘 意識改革のすすめ―現代学校教育の基本課題―
1月28日
(第2761回)
大学院応用人間科学研究科教授 徳田 完二 被災者支援のABC

2005年12月テーマ:グローバル化時代の人間の安全保障

12月3日
(第2754回)
中部大学国際関係学部教授 峯 陽一 アフリカにおける人間の安全保障―貧困と病からの脱出
12月10日
(第2755回)
大阪大学大学院国際公共政策研究科助教授 栗栖 薫子 紛争予防と人間の安全保障―武力紛争を未然に防ぐ社会を目指して
12月17日
(第2756回)
国際関係学部教授 龍澤 邦彦 クローニングと人間の安全保障―人間のモノ化の危険性の回避
12月24日
(第2757回)
国際関係学部教授 佐藤 誠 人間の安全保障から見た日本外交

2005年11月テーマ:足利尊氏と等持院-尊氏生誕700周年に寄せて-

11月5日
(第2750回)
文学部教授 川嶋 將生 等持院をめぐる室町文化
11月12日
(第2751回)
文学部教授 杉橋 隆夫 足利尊氏の人と政治
11月19日
(第2752回)
立命館大学COE推進機構教授
京都大学名誉教授
大山 喬平 足利尊氏の人と政治
11月26日
(第2753回)
文学部助教授 中本 大 足利尊氏の文学的到達―夢窓疎石との交流を通して―

2005年10月テーマ: 「アスベスト災害・公害」の政策科学

10月1日
(第2745回)
本学客員教授
前政策科学部教授
宮本 憲一 ストック公害問題の責任―アスベスト問題を中心に―
10月8日
(第2746回)
政策科学部教授 石原 一彦 アスベスト問題に見る建築材料規制政策の課題
10月15日
(第2747回)
政策科学部教授 山本 隆司 法的責任論としてアスベスト問題を考える
―1960年代の公害・環境訴訟との比較において―
10月22日
(第2748回)
政策科学部教授 小幡 範雄 アスベスト不使用の社会的合意
10月29日
(第2749回)
政策科学部助教授
公認会計士
服部 利幸 企業の社会的責任経営―アスベスト問題を例として―

2005年9月テーマ:企業が求める経営プロフェッショナル~経営管理研究科開設に向けて~

9月3日
(第2741回)
経営学部教授 肥塚 浩 知識社会における起業家精神
9月10日
(第2742回)
経営学部教授 千代田 邦夫 あなたの会社は大丈夫か―会計が会社をつぶす?!―
9月17日
(第2743回)
経営学部客員教授 谷口 正和 2010年革命―団塊の世代が会社から消える日―
9月24日
(第2744回)
経営学部教授 渡辺 峻 新しい人間モデルと人材マネジメントの課題

2005年8月テーマ:技術経営(MOT)入門

8月6日
(第2738回)
MOT大学院テクノロジー・マネジメント研究科教授 香月 祥太郎 バイオテクノロジーマネジメント入門
―遺伝子組み換えから創薬まで―
8月20日
(第2739回)
MOT大学院テクノロジー・マネジメント研究科助教授 石田 修一 エネルギーマネジメント入門
―電池から地域における高度エネルギー利用システム開発事例まで―
8月27日
(第2740回)
MOT大学院テクノロジー・マネジメント研究科長/教授 阿部 惇 技術経営戦略入門
―次世代薄型テレビやデジタル家電開発事例から―

2005年7月テーマ:国際組織犯罪と人間の安全保障

7月2日
(第2733回)
国際関係学部教授 小林 誠 国家安全保障から人間の安全保障へ―グローバル時代の恐怖にどう立ち向かうか
7月9日
(第2734回)
大学院法務研究科 (法科大学院)教授 生田 勝義 汚職問題と人間の安全保障
7月16日
(第2735回)
元東京入国管理局長 黒木 忠正 入管法について―その現状
7月23日
(第2736回)
法学部教授 葛野 尋之 国際テロリスト取締りと法の支配―イギリスの経験から
7月30日
(第2737回)
大学院法務研究科(法科大学院)教授 上田 寛 わが国における外国人犯罪の問題

2005年6月テーマ:日本の原像

6月4日
(第2729回)
文学部助教授 矢野 健一 縄文文化の西と東
6月11日
(第2730回)
文学部教授 和田 晴吾 考古学からみた古代国家の形成過程
6月18日
(第2731回)
文学部教授 高 正龍 対馬の考古学
6月25日
(第2732回)
文学部講師 田中 聡 歴史学からみた「日本人」像の変容

2005年5月テーマ:文学の記憶―歴史としての〈昭和〉

5月7日
(第2726回)
文学部教授 中川 成美 女性作家たちの昭和―プロレタリア文学再検討
5月14日
(第2727回)
大学院先端総合学術研究科教授 西川 長夫 戦場の記憶―野間宏の「崩解感覚」を中心に―
5月21日
公開講演会
評論家 川本 三郎 昭和の青年の夢と挫折―高見順の文学世界
5月28日
(第2728回)
大学院先端総合学術研究科教授 西 成彦 忘れられた移住地文学/南米の日本語文学

2005年4月テーマ:京都の歴史景観を探る

4月2日
(第2722回)
文学部教授 高橋 学 平安京の自然景観
4月9日
(第2723回)
文学部教授 片平 博文 地理から見える「枕草子」の景観
4月16日
(第2724回)
文学部教授 吉越 昭久 近世、鴨川の景観
4月23日
(第2725回)
文学部教授 矢野 桂司 京都バーチャル時・空間

年度別一覧