学生・教員のメディア出演情報
2012年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
6月30日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
読売新聞 | 大学関西フォーラム 第11回シンポジウム「育てようグローバル人材~君は世界と競えるか」で基調講演 | 日本総合研究所理事長・寺島実郎客員教授 |
|
京都新聞 | 天眼 | 哲学者・梅原猛氏(教員OB) |
|
朝日新聞 | 京のひと;大学職員から転身した紙芝居師 | 近森節子氏 (職員OG) |
|
毎日新聞 | 闘病中の赤阪さんが、「炎症性腸疾患」の患者らが、安心して話し合える交流会「ぽれぽれな会」を開催 | 赤阪麻由さん (大学院生) |
|
6月29日 | 京都新聞 | 【連載】男性介護者へ贈る言葉⑥ | 津止正敏教授 (産業社会学部) |
京都新聞 | この人に聞く | 京都生活協同組合理事長・二場邦彦氏(教員OB) | |
朝日新聞 | 橋下流 考:市職員の政治活動を制限する条例案について | 大久保史郎教授 (法務研究科) |
|
6月28日 | 京都新聞 | 【イベント】立命館大朱雀キャンパス公開講座 シネマで学ぶ「人間と社会と現在」を開催(30日) | 立命館大学 |
読売新聞 | 【イベント】「第6回関関同立OB写真展」を開催中(ぎゃらりぃ西利:~7月3日) | 立命館大学 写真部OB |
|
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch | 宮家邦彦客員教授 |
|
6月27日 | 京都新聞 | 【コメント】消費税増税法案の可決と、野田政権について | 堀雅晴教授 (法学部) |
京都新聞 | 【連載】おもしろ錯覚図鑑③ | 北岡明佳教授 (文学部) |
|
朝日新聞 | 第94回全国高校野球選手権 京都大会の組み合わせが決定 開幕戦は、立命館宇治-久御山 |
立命館宇治高校、立命館高校 | |
6月26日 | 読売新聞 | 【コメント】広島県の景勝地「鞆の浦」の架橋事業中止について | 吉村良一教授 (法務研究科) |
産経新聞 | 京博士ミニ講座 | 斎藤真緒准教授 (産業社会学部) |
|
毎日新聞 | 【イベント】山田監督の監督生活50周年の企画展「山田洋次の軌跡」を開催(8月18日~9月23日、10月6~24日:南座) | 山田洋次客員教授 |
|
産経新聞 | 【コメント】仁和寺と、花見シーズンに出店する茶店との営業をめぐる訴訟について |
市川正人教授 (法務研究科) |
|
大分合同新聞 | 灯:中国への興味を引き出してくれた本 野上弥生子著「私の中国旅行」について |
是永駿APU学長 | |
6月25日 | 読売新聞・夕刊 | 【コメント】東大阪市 市職員30人の親族が生活保護を受給していたことについて | 山本忠教授 (法学部) |
毎日新聞 | 佐川急便杯第58回全日本アマチュア本因坊決定戦 滋賀県大会:立命大の囲碁部が活躍 優勝した藤田さんは、全国大会へ出場 | 立命館大囲碁研究部、藤田健志さん(経営学部3年) |
|
6月24日 | 京都新聞 | 陸上 日本学生個人選手権:女子1万メートル競歩で立命大の前田選手が優勝 | 女子陸上競技部 前田浩唯さん (経済学部3年) |
京都新聞 | 【インタビュー】暑さに負けない体づくりのアドバイス | 海老久美子教授 (スポーツ健康科学部) |
|
京都新聞 | 戦前の京都府南部の航空写真を発見 劣化した写真をデジタル化し府立資料館のホームページで公開される | 矢野桂司教授 (文学部)研究室 |
|
産経新聞 | 【連載】古典個展 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) |
|
6月23日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
京都新聞 | 【イベント】立命館大の学生が、被災地でボランティア活動中に撮影した写真などの企画展「被災地×ボランティア?いいえ、宮城のおっちゃんおばちゃんこども×京都の学生」を開催中(~7月15日:立命館大国際平和ミュージアム) |
立命館大学生 | |
毎日新聞 | アドバイス:就職活動について | 杉町宏課長 (キャリアオフィス) |
|
毎日新聞 | 地方の大学が、首都圏で就職活動する学生支援の為、都心に設置しているオフィスを活用 | 折田章宏課長 (東京キャンパス) |
|
毎日新聞 | 湖国の人たち オピニオン'12 | 「先進陸水海洋学会」大会共同議長・熊谷道夫客員教授 | |
岩手日報 | 【特集】被災地の復興支援、自治体と大学との連携協定や取り組みについて 立命館大の宮古市でのボランティア活動を紹介 |
立命館大学 | |
日経新聞 | 大学開国 第3部 国際化の実像1 |
APU | |
6月22日 | 京都新聞 | 【コメント】長岡京の「宇津久志1号墳」で出土したガラス玉が、古代ローマ製であることが発表されたことについて |
和田晴吾教授 (文学部) |
京都新聞 | 【連載】男性介護者へ贈る言葉⑤ | 津止正敏教授 (産業社会学部) |
|
京都新聞 | ソフトテニス大学王座決定戦:立命大(男子)は4位 | 立命館大 ソフトテニス部 |
|
日経新聞・夕刊 | 多様化する小中高校の修学旅行 多数の留学生が在籍するAPUでも修学旅行生を受け入れ国際交流を行っている | APU | |
6月21日 | 中日新聞 | スポーツを通じて被災地支援を行う財団「ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション」と立命館大学スポーツ健康科学部が協定締結 | 種子田穣教授(スポーツ健康科学部)、田畑泉部長(同) |
読売新聞・夕刊 | 大学野球関西オールスターの選抜メンバーを紹介 立命館大野球部からも多数選出 | 立命館大学 硬式野球部、松岡憲次監督 |
|
6月20日 | NHK総合 17:05~17:57 |
あほやねん!すきやねん! | 石田真美さん (法学部4年) |
京都新聞 | 西日本高速道路は、会長に南海電気鉄道会長の山中氏を充てる人事を発表 | 山中諄氏(OB) | |
京都新聞 | 【連載】おもしろ錯覚図鑑② | 北岡明佳教授 (文学部) |
|
毎日新聞 | 【連載】エビさんの食べるスポーツ | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) |
|
京都新聞・夕刊 | 現代のことば | 裏千家家元・ 千宗室氏(父母教育後援会会長) |
|
京都新聞・夕刊 | @キャンパス | 大窪健之ゼミ (理工学部) |
|
6月19日 | 京都新聞 | 立命館大が、「キャンパスアジア・プログラム」の実施に向け、日中韓の3大学で交流協定を締結 | 川口清史総長 |
日経産業新聞 | NECロジスティクス社長に吉村取締役が就任(18日付) | 吉村直樹氏(OB) | |
6月18日 | 中日新聞 | 湖国2012:立命館大生らで結成された「チェリッツ」の活動を紹介 インドネシアで防災教育など | 立命館大学生 |
今日新聞・夕刊 | 【イベント】APUの国際教育寮「APハウス」で「ワールド・フェスティバル2012」を開催し、寮生と市民の交流企画や、演奏、日本文化の体験教室などが行われた(16日) | APU | |
6月17日 | WEB 14:50~15:20 |
大学&大学院.net「ロースクールLIVE」 ※ネットの閲覧には「大学&大学院.net」より事前申し込みが必要です。 |
松宮孝明教授(法務研究科)、三木笑さん(OB) |
6月16日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
中日新聞 | 【イベント】日中国交正常化40周年記念事業「上海戯劇学院 京都公演」を開催(27日:立命館大衣笠キャンパス) | 立命館孔子学院 | |
今日新聞・夕刊 | 【イベント】APUで、マルチカルチュラルウィーク第2弾「ベトナムウィーク」を開催中(18~22日) | APU | |
6月15日 | 朝日新聞 | 被災地の障害者支援の一環として、被災地の障害者が作った手作り品を販売するプロジェクト「ミンナDEカオウヤ ええもん買って被災地支援」の取り組みを紹介(18~22日:立命館大衣笠キャンパス) | 立命館大震災支援情報ネットワーク 「311+R net」 |
京都新聞 | 【連載】男性介護者へ贈る言葉④ | 津止正敏教授 (産業社会学部) |
|
京都新聞 | ロンドン五輪:ホッケー女子日本代表「さくらジャパン」の16名を発表 | 林なぎさ選手(OG) | |
中日新聞 | 【イベント】日中国交正常化40周年記念事業「上海戯劇学院 大分公演」を開催(29日:APUミレニアムホール) | APU孔子学院 | |
6月14日 | 京都新聞 | 京日記:立命館大で「献血落語」を開催(13日:立命館大衣笠キャンパス) | 立命館大学 |
読売新聞 | 東日本大震災を受け、京都市防災会議が開催され、地震・洪水土砂・原子力3分野の専門委員会の発足を決定。専門委員会の委員長と原子力部会の部会長に、土岐憲三教授 | 土岐憲三教授(歴史都市防災研究センター) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch | 宮家邦彦客員教授 | |
6月13日 | 京都新聞 | 立命館大理工学部の研究グループが、 太陽電池に用いるシリコン基板を化学薬品で効率的に切断する新技術を開発 | 村田順二助教 (理工学部) 谷泰弘教授(同) |
読売新聞 | 京都市節電対策推進本部会議が開かれ、節電対策の「クールスポット」に49ヶ所の公共施設をあてることを決定 | 立命館大国際平和ミュージアム | |
京都新聞 | 【連載】おもしろ錯覚図鑑① | 北岡明佳教授 (文学部) |
|
大分合同新聞 | 別府の多文化交流サークル「べぷはちBeppu Rainbow Society」の活動を紹介 インド出身のAPU留学生が発案した企画「朝ヨガ」を実施 | セング・パンカジさん(APU留学生) |
|
6月12日 | 今日新聞・夕刊 | 【イベント】APUで、マルチカルチュラルウィーク第1弾「チャイニーズウィーク」を開催中 | APU |
6月11日 | 京都新聞・夕刊 | 【イベント】洛中洛外:企画展「幕末三都の火災」が開催中(7月上旬まで:立命館大歴史都市防災研究センター) | 歴史都市防災研究センター |
6月10日 | 産経新聞 | 一服どうぞ | 裏千家前家元・ 千玄室客員教授 |
中日新聞 | 全国中学生選抜将棋選手権に出場する滋賀県代表を紹介 | 大槻奏仁君 (立命館守山中 1年) |
|
京都新聞 | ソフィア 京都新聞文化会議 | 作家・髙野澄氏 (OB) |
|
大分合同新聞 | ひと:「別府現代芸術フェスティバルの準備を進める林さん | NPO法人「ベップ・プロジェクト」事務局長・林暁甫氏(APU・OB) | |
6月9日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
日本テレビ 19:56~ |
世界一受けたい授業 | 道関隆国教授 (理工学部) |
|
毎日新聞 | 【コメント】公務員試験で「専門試験」を廃止し面接を重視する傾向について | 鵜養幸雄教授 (公務研究科) |
|
読売新聞 | 【コメント】亀岡の暴走事故で、京都家裁が少年の逆送を決定したことについて | 山口直也教授 (法務研究科) |
|
京都新聞 | 全日本大学野球選手権 京の3校戦力分析 | 立命館大学 硬式野球部 |
|
京都新聞 | 【イベント】ホタル観賞と音楽を楽しむ「ほたるの夕べ」で、立命館大サークルのアカペラなどの演奏(16日:北野天満宮) | 立命館大学生 | |
大分合同新聞 | 別府羽室台高生が、APUの留学生に日本文化をプレゼンテーション | APU | |
6月8日 | 京都新聞 | 【インタビュー】書籍「主婦と労働のもつれ」の出版について | 村上潔講師(立命館大大学院) |
読売新聞 | 高知県と立命館大が、就職支援に関する協定を締結 | 立命館大学、 川口清史総長 |
|
京都新聞 | 【連載】男性介護者へ贈る言葉③ | 津止正敏教授 (産業社会学部) |
|
京都新聞・夕刊 | 立命館大硬式野球部の学生コーチを紹介 | 足立景司さん (文学部4年) |
|
6月7日 | 京都新聞 | 【コメント】叡智を見つめて:世界遺産の修復に関する取り組みについて | 板谷直子准教授(歴史都市防災研究センター) |
京都新聞・夕刊 | 立命館大の研究室が、昭和初期の京都市内の町並みを記録した「京都市明細図」をデジタル化しネットで公開 | 矢野桂司教授 (文学部) |
|
中日新聞 | 立命館大のロボット技術研究会が、「大学ロボコン」に4年ぶりに出場(10日:国立オリンビック記念青少年総合センター) | 立命館大 ロボット技術研究会 | |
大分合同新聞 | APU教授が、東北大の東日本大震災復興プロジェクトに協力 再生可能エネルギー産業育成の取り組みを紹介 | 中田行彦教授(APU国際経営学部) |
|
今日新聞・夕刊 | APUで、第33回「異文化間教育学会」を開催(8~10日) | APU | |
6月6日 | NHK総合 17:05~17:57 |
あほやねん!すきやねん! | 中村美春さん (経営学部4年) |
朝日新聞 | 【イベント】立命館大生が写真展「気仙沼大島の子どもたち」を開催(7日まで:立命館大衣笠キャンパス) | 黒田淳一さん (政策科学部5年) |
|
京都新聞 | 京都市の京北地域に貸農園が開園し、立命大生も授業の一環として参加、地元住民と交流 | 高嶋正晴准教授(産業社会学部)ゼミ | |
京都新聞 | 【コメント】叡智見つめて 世界遺産40周年:都の大火について | 土岐憲三教授(歴史都市防災研究センター) | |
毎日新聞 | 【連載】エビさんの食べるスポーツ | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) |
|
今日新聞・夕刊 | APUでフィリピン文化を紹介するイベント「フェスタ フィリピーノ」を開催(7・8日:APUキャンパス内) | APU学生サークル「バヤニハン」 |
|
毎日新聞 | テニスでリオデジャネイロ五輪出場を目指す 加藤未唯さんを紹介 | 加藤未唯さん(立命館宇治高3年) | |
6月5日 | NHK総合 17:05~17:57 |
あほやねん!すきやねん! | 立命館カレー部 、 アカペラサークル「Clef」 |
読売新聞 | 【イベント】東日本大震災フォーラム「震災から何を学ぶか 3・11から見えた日本社会 災害に負けない社会をつくる」で、福島の飯舘村長が講演(10日:立命館大衣笠キャンパス) | 立命館大学 産業社会学会 |
|
京都新聞 | 【イベント】京日記:企画展示「パネルで見る難民支援」を開催中(29日まで:立命館大衣笠キャンパス内 京都国連寄託図書館) | 立命館大学 | |
しが県民情報 | ひとまち交差点:草津市の総合型地域スポーツクラブ「くさつ健・交クラブ」を紹介 | 立命館大学生(スポーツ健康科学部) | |
産経新聞・夕刊 | 大河ドラマ「平清盛」の真実について | 美川圭教授 (文学部) |
|
読売新聞・夕刊 | 第96回陸上日本選手権:五輪を目指す関西の学生有望選手を紹介 | 小西勇太さん(経済学部4年) | |
6月4日 | 毎日新聞 | 「ドラマ教育」の普及について 立命館大で開催された「ドラマを通して教育を見る」と題したワークショップの紹介(2・3日:立命館大びわこ・くさつキャンパス) | 立命館大学 |
朝日新聞 | 第44回全日本大学駅伝対校選手権大会の関西地区選考会:立命館大が優勝し、12大会連続24回目の本大会出場が決定 | 立命館大学 男子陸上競技部 |
|
朝日新聞 | 将棋 第68回学生名人戦:立命館大の中川慧梧さんが初優勝 | 中川慧梧さん(産業社会学部2年) | |
京都新聞 | 湖国探研 | 高田昇教授 (政策科学部) |
|
読売新聞・夕刊 | 【コメント】野田再改造内閣で防衛大臣に就任する森本敏・拓殖大教授について | 麻殖生健治講師 (経営管理研究科)
|
|
6月3日 | 朝日新聞 | 【インタビュー】プロメテウスの罠 脱原発の攻防 | 大島堅二教授 (産業社会学部) |
京都新聞 | 【コメント】大津市で開かれる「先進陸水海洋学会」日本大会について(7月8~13日:びわ湖ホール) | 大会共同議長・熊谷道夫チェアプロフェッサー(琵琶湖Σ研究センター) | |
6月2日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
読売新聞 | 論点スペシャル:大阪都構想について | 村上弘教授 (法学部) |
|
洛南タイムス | 立命館宇治高生が、政治経済の授業の一環として、宇治市議会を訪問し議員と懇談(1日) | 立命館宇治高校 | |
6月1日 | 産経新聞 | 世界禁煙デーに、府と立命館大が協力して呼びかけ、冊子を配布(31日:立命館大学衣笠キャンパス) |
立命館大学 |
日刊工業新聞 | 「スマートグリッド展2012」 立命館大の省エネ研究を紹介 | 矢野史朗ポストドクトラルフェロー (総合科学技術研究機構) |
|
朝日新聞 | 第44回全日本大学駅伝対校選手権大会の関西地区選考会:上位3校が本大会へ進出(3日:西京極陸上競技場) | 立命館大学男子陸上競技部、 杉本昇三コーチ |
|
読売新聞 | 育てようグローバル人材:パナソニックで働くアビドウ・ジャロリッディン氏を紹介 | アビドウ・ジャロリッディン氏(APU・OB) |
|
京都新聞 | 【コメント】再生可能エネルギーの「電力固定価格買い取り制度」について | 大島堅二教授 (産業社会学部) |
|
京都新聞・夕刊 | 現代のことば | 山下範久教授 (国際関係学部) |
|
京都新聞 | 【連載】男性介護者へ贈る言葉② | 津止正敏教授 (産業社会学部) |
|
関西華文時報 | 留学生的心声 | 旋凡さん(国際関係学部2年) |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。