社会・地域連携 社会・地域連携の取組み 滋賀 社会・地域連携の取組み 滋賀 びわこ・くさつキャンパス(BKC)NEWS & TOPICS 2023.01.18 【+Rな人】「最後の最後まで自分を信じ抜く」日本拳法で個人戦4冠を達成 角野 円香さん(産業社会学部4回生) 2023.01.18 サイバーフィジカルインフラに向けた高信頼シームレスアクセスネットワークに関する研究開発を開始~「サイバーフィジカルインフラに向けた高信頼シームレスアクセスネットワークに関する研究開発」が情報通信研究機構の委託研究に採択~ 2023.01.18 【大学院生の挑戦】半透明化された世界の奥行きを求めて~「3次元透視可視化技術」の奥行きの認知改善技術を構築~ 2022.12.22 BKCウェルカムデー ~びわこ・くさつ健幸フェスタ2022~を初開催 2022.12.21 理工学研究科 山口大輔さんがアジア・パシフィックマイクロ波会議のコンペティションで2位受賞 2022.12.20 2022年度草津市笠縫東学区 健康ウォーキング 第3回講習会 2022.12.19 【+Rな人】「“特別”から“普通”に選択できる社会へ」学食に“ヴィーガンメニュー”の導入を実現 市村 リズムさん(国際関係学部4回生) 2022.12.16 2022年度立命館大学学園祭「BKC祭典」を開催 2022.12.13 理工学部 阿部俊彦准教授が携わった「気仙沼内湾ウォーターフロント」が土木学会デザイン賞 優秀賞、復興デザイン会議 第4回復興計画賞をW受賞 2022.12.13 理工学部 村田順二准教授が、一般社団法人 FA財団の論文賞を受賞 2022.12.09 第11回のじのじカフェフードバンクが開催されました 2022.12.08 チタン合金を1ナノメートル以下の表面粗さに平滑化する加工技術を開発~航空宇宙部品や生体材料の高機能化・低コスト化に期待~ 2022.12.07 【+Rな人】「目標は、日本一のアナリスト」硬式野球部初のアナリストとして、知力でチームを支える 田原鷹優さん(スポーツ健康科学部4回生) 2022.12.06 フレキシブルセンサーでソフトロボットハンドの「つかむ、放す、つかみ損ねる」をセンシング〜⾷品パッキングの⾃動化への重要技術〜 2022.12.02 幻の果実 高島市産アドベリーを使ったブーケ型お菓子「アドベリーヌ」を開発 2022.12.01 「第10回みなくさまつり」に本学学生団体が参画 2022.11.30 カフェインによって100 m走が速くなる世界初の知見!~100 m走におけるカフェインの急性効果についてのフィールドテスト~ 2022.11.25 JR南草津駅西口ロータリー他 清掃活動に体育会本部の学生が参加 2022.11.25 びわこ文化公園において、屋外で読書を楽しめるビブリオパーク開催 2022.11.24 第3回「VEGE WEEK」を衣笠キャンパス・BKCで開催! < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 > 「社会・地域連携の取組み 滋賀」トップへ