冬を乗り切り、春を迎えるためのガーデンづくり
花がら摘みや支柱立て、土壌作り、補植など作業はたくさん!
作業前の朝礼。冬の寒さに負けず、朝早い時間の集合にもたくさんのメンバーが集まりました。
全体の朝礼が終わると、ガーデンごとに分れて植物の状態をチェック。作業内容を確認します。
B棟西側、フォンテンガーデンに咲いたクリスマスローズ。メンバーにも人気の花です♪
今回は球根の植え付けも行います。ワールドガーデンでは植え方を習い、植える場所をみんなで相談しました。
ウェルカムガーデンでは、髙田先生のもと、学生とメンバーが手前のゾーンに多くの苗を補植。
ハーブガーデン アカシアの支柱立て直し。風で倒れないよう、3本の竹で固定し結わえます。
タウンガーデンでは腐葉土4袋を使って土壌を柔らかくし、石畳の隙間にも埋めていきます。応援メンバーも手伝って、みんなで枯れた花を取り除き、位置を決めて補植や球根の植え付けを行ないました。
アベリアの移植作業。タウンガーデンには、3種類のアベリアがあります。探してみてください☆
今回補植したストックの苗。アンティークな珍しい色合いの苗が用意されました。
OICガーデニングクラブ「トレフル」では、毎月第3土曜日にキャンパス内5か所の
ガーデニングエリアで手入れ会を行なっています。(※8月のみ、第4土曜日に開催)
ガーデニングにご興味のある方は、見学も可能です。
初心者でも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。
【OIC地域連携課】
TEL:072-665-2550
FAX:072-665-2559
e-mail:ibaraki@st.ritsumei
関連情報