学生・教員のメディア出演情報
2009年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
3月31日 | 京都新聞 | 立命大 2研究拠点設立へ | 立命館大学 |
読売新聞 | 博士号授与式でガウン | 立命館大学 | |
産経新聞 | 立命館大BKCに巨大フードコートがオープン | 立命館大学(BKC) | |
京都新聞 | 取材ノートから 授業にフラッグフットボール |
立命館大学 | |
読売新聞 | 大学 活動ノウハウ指導 学内で企業説明会・面接対策 |
立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | 最古の割竹形木棺出土 | 和田晴吾教授/コメント | |
日刊工業新聞 | 大学生・高校生によるITビジネスプランコンテスト 第3e-キャンパス 大賞 立命館大学 西田亮介さん |
西田亮介さん(理3) | |
京都新聞 | 教育長に竹岡氏 亀岡市教委 |
竹岡敏氏さん(OB) | |
3月30日 | 産経新聞 | 人界観望楼 若き防人たちへ |
岡本行夫客員教授 |
京都新聞 | 春を迎えるあなたへ 挑戦こそ成長のカギ 起業の大学生 |
中村尊裕さん (院生) |
|
朝日新聞 | 京都市議補選 自民推薦下村氏 3氏破り初当選 |
下村明さん(OB) | |
京都新聞 | えん罪に目をそむけた横浜事件 | 井戸田侃名誉教授 | |
AERA | 「ゲームはもっと賢くなる」人工知能でエンターテイメント | ラック・ターウォンマット教授(情理) | |
3月29日 | 京都新聞 | 立命など12大学 北京留学説明会 | 立命館大学 |
朝日新聞 | 子供の目で見た戦中戦後鮮やかに | 赤澤史朗教授 | |
産経新聞 | 教員は幼稚園に学べ | 加地伸行教授 | |
京都新聞 | 若き才能 躍動の時 京都新聞ジュニア・スポーツ賞2008年度下半期 |
立命館宇治高校 | |
京都新聞 | 守山市民ら170人 力強い歓喜の歌 第九コンサート |
立命館大学 | |
3月28日 | 京都新聞 | 陳凱歌監督の最新作を上映 | 立命館大学 映像学部 |
毎日新聞 | 館全体に独自の芸術観 | 京都府立堂本印象美術館 | |
3月27日 | 京都新聞 | 客員教授に江口 久多良木両氏 | 立命館大学 経営大学院 |
京都新聞 | 来月19日に龍谷大で京都地名シンポ | 片平博文教授 | |
3月26日 | 京都新聞 | 現代のことば 「死んだ自然」と「生け花」 |
神林恒道教授 |
産経新聞 | 陰謀説のウソは看過できない | 宮家邦彦客員教授 | |
毎日新聞 | 学生将棋選手権 | 北村桂香さん(立宇治中1) | |
大分合同新聞 | 県の創業支援施設 APU教授ら入居へ |
サンガ・イゴィ・カザディ教授 | |
3月25日 | 京都新聞 | 高齢者の運動量 電子タグで把握 | 立命館大学 |
日経新聞 | あすへの話題 | 佐和隆光教授 (政策研) |
|
産経新聞 | 基礎鍛えれば結果でる 関西プレスクラブ例会 |
陰山英男教授 (教育推進機構) |
|
読売新聞 | 学生生活に思いをはせ 両手足障害学生に立命大 総長表彰 |
中村周平さん(産4) | |
NHK総合 | 「おはよう関西」 お年寄り見守る新システム実験 | 島川博光教授(情工) | |
3月24日 | 京都新聞 | 薬物乱用の危険学ぼう | 立命館大学 |
京都新聞 | 不収用委員に吉川氏ら選任案 府会に提案へ | 見上崇洋教授 | |
日刊工業新聞 | e-キャンパス表彰 コンテスト大賞に立命館大・西田氏 |
西田亮介さん(理3) | |
NHK大津 | 「おうみ610」 高齢者の生活見守る新システム実験 | 島川博光教授(情工) | |
3月23日 | 読売新聞 | OBに聞いてみました 周囲に流されぬよう |
石田圭亮さん(OB) |
毎日新聞 | 赤鬼魂ここに 持てる力を存分に発揮を |
宮本年博さん(OB) | |
中日新聞 | あすに向かって 「MIOびわこ草津」に新入団 |
畑尚行さん(OB) | |
3月22日 | 朝日新聞 | 重慶爆撃とは何だったのか 戦争と空爆問題研究会 |
赤澤史朗教授 |
京都新聞 | 車いすで福祉を学んだ4年 頚椎損傷 立命大中村さん卒業 |
中村周平さん(産4) | |
大分合同新聞 | 新たな受け皿に期待 | 畠田展行教授 | |
3月21日 | 朝日新聞 | アメフト 河口引退へ | 河口正史さん(OB) |
京都新聞 | ジャズ喫茶のある街 | 城戸進さん(OB) | |
今日新聞 | 中国で運動会を支援 | 立命館アジア 太平洋大学 「XIAO」サークル |
|
3月20日 | 京都新聞 | 漢字の成り立ち体験通じて学ぶ | 立命館大白川静 記念東洋文字文化 研究所 |
毎日新聞 | ゴールではなくスタート 「丸腰国家」コスタリカ |
足立力也(OB) | |
3月19日 | 毎日新聞 | CMで地雷撲滅を訴える立命館大生 | 柴田知佐さん(国3) |
大分合同新聞 | 来月からAPU線バス 傘を無料貸し出し 県内初 忘れ物再利用 |
立命館アジア 太平洋大学 |
|
3月18日 | 日刊工業新聞 | 立命館大と協定 第一弾横浜で技術説明会 |
立命館大学 |
京都新聞 | 立命館大院研究生 配置方針決まる |
立命館大大学院 | |
朝日新聞 | 取引規制 専門家育成を | 赤堀次郎教授 (数理科学) |
|
京都新聞 | 食べも放題冊子 人気特盛り | 竹田慎一さん(産3) | |
毎日新聞 | 手術をステップに | 木下典明さん(OB) | |
今日新聞 | APU学生が中国で支援活動 | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
3月17日 | 読売新聞 | 講座「日本文化の奔流」 | 立命館大学 |
京都新聞 | 戦争や貧困で苦しむ人のかたわらに | 石飛愛さん(OG) | |
毎日新聞(大分版) | 古民家 宿泊施設に再生 | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
3月16日 | 毎日新聞 | 海外の取り組み紹介 立命館大DV被害対策シンポ |
立命館大学 |
朝日新聞 | 立岩教授のただ生きられる世界に3 | 立岩真也教授 | |
中日新聞 | 「夢」実現へ一丸 | 立命館守山中高 吹奏楽部 |
|
西日本新聞 | 韓国で経済学を学ぶ 足を運んで知る隣国 |
横溝美歩さん(OG) | |
AERA | 日本映画黎明期の全てを、アーカイブとして発掘・保存 | 冨田美香准教授(映像) | |
3月15日 | 朝日新聞 | 介護 もがく男性たち | 津止正敏教授 |
毎日新聞 | 男性介護者の孤立防げ | 立命館大学 | |
読売新聞 | 大学生 着物で街歩き | 多鹿ちなみさん (文1) |
|
3月14日 | フジテレビ系列 21:00?23:10 |
土曜プレミアム『上地雄輔ひまわり物語?家族・親友・彼女…誰も知らない素顔初公開!』 上地雄輔(中学生)役 | 吉田雄樹さん (経営2) |
京都新聞 | 立命館大生ら人の温かみ感銘 | 黄央華さん 毛利裕樹さん |
|
日経新聞 | 第7回全日本学生囲碁王座戦 立命館大・高津が初優勝 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 世代超えた交流 環境企画強化 | 秋山翔さん(産3) | |
今日新聞 | 希望持ち変化に対応 APU春の卒業式で709人巣立つ |
立命館アジア 太平洋大学 |
|
毎日新聞 | 立命館大エルベ・セレクトが優勝 | 立命館大学 | |
日経新聞 | アジアと交流 奏でる 「仲間と出会えた別府でプロ活動」 |
鈴木利枝さん(OG) | |
3月13日 | 京都新聞 | 立命館大で国際ワークショップ | 立命館大学 研究所 |
毎日新聞 | 福祉「第3の道」へ 「施す」「される」の関係を超え |
立命館大学 | |
京都新聞 | 百済寺に造営工房跡 | 高正竜教授/コメント | |
びわ湖放送 | 「びびドキっ!」立命館守山高校で第1期生卒業式 | 立命館守山高校 | |
3月12日 | NHK総合 19:30?19:56 |
『クローズアップ現代』 | 芝田英昭教授 (産社) |
毎日新聞 | 「教育も貿易」対応遅れ | 立命館アジア 太平洋大学 近藤祐一教授/コメント |
|
産経新聞 | イラクをめぐる7つの神話 | 宮家邦彦客員教授 | |
産経新聞 | 「クローズアップ現代」病院に行けない子どもたち | 芝田英昭教授(産) | |
3月11日 | 京都新聞 | 産学公で映画人育成 | 立命館大学 映像学部 |
日経新聞 | 大学と連携、アマの育成 | 立命館大学 映像学部 |
|
日経新聞 | 高齢層住み替えに軸足を | 大垣尚司教授 | |
京都新聞 | カヌーの侍 海を渡る 五輪目指し一流選手の技術吸収 |
鈴木康大さん(OB) | |
京都新聞 | 「水陸両用」が最優秀に輝く | 立命館守山高校 | |
3月10日 | 京都新聞 | 「鴨川ホルモー」の魅力 京の大学生て、こんなんやなぁ | 立命館大学 映像学部 |
読売新聞 | 介護男性ネット 孤独、離職・・・経験克服に報告 社会、企業の理解を |
津止正敏教授/ コメント |
|
産経新聞 | 「古典で知恵学べ」 | 加地伸行教授 | |
NHK京都 | 「関西845」松竹京都撮影竣工レセプションおよび映像学部実習施設の内覧 | 立命館大学 | |
NHK京都 | 「京いちにち」撮影所に学生実習施設 | 立命館大学 | |
KBS京都 | 「京プラス」立命大が松竹京都にスタジオ | 立命館大学 | |
びわこ放送 | 「びびドキッ!」サイクルテック講座 高校生が「夢の自転車」を発表 |
立命館守山高等学校 | |
毎日新聞 | 輝け 期待の新星 | 藤原大輔さん(産4) | |
3月9日 | 京都新聞 | 現代のことば | 東 自由里教授 |
3月8日 | 洛南タイムス | 伸び伸びとした筆致を披露 | 立命館宇治中高 書道部 |
NHK | 「NHKニュース」男性介護者と支援者の全国ネットワーク | 津止正敏教授(産) | |
NHK | 「ニュース7」男性介護者と支援者の全国ネットワーク | 津止正敏教授(産) | |
3月7日 | 読売新聞 | かるた「永世クィーン」楠木さん 中津市長から表彰状 |
楠木早紀さん (産1) |
NHK教育 | 「土よう親じかん」“考える力”を伸ばす オススメ家庭学習 | 深谷圭助校長(立命館小学校) | |
3月5日 | 京都新聞 | 支援全国組織 京で8日発足 つなげ孤独な男性介護者 情報共有の場広げ | 津止正敏教授(産) |
京都新聞 | 連帯ノススメ 富の再分配考える機会に | 立岩真也教授(先端研)/コメント | |
日刊工業新聞 | バイク運転で脳活性化 | 川島隆太立命館小学校研究顧問 | |
日経新聞 | 世界学生囲碁王座戦 中国・趙さん優勝 日本代表、6位が最高 | 高津昌昭さん(法3) | |
3月4日 | 京都新聞 | NPOと連携 実施企業1割 山城振興局と立命大まとめ | 立命館大学 |
日経新聞 | あすへの話題 : インセンティブ | 佐和隆光教授(政策研) | |
読売新聞 | 自信を持って社会参加 障害者に専門学校卒業資格 来月、全国初の訓練施設開設 |
峰島厚教授(産)/コメント | |
読売新聞 | 介護担う男性(下) 企業に「支援」の義務あるが・・・ 取りにくい休業 やむなく退職も |
津止正敏教授(産)/コメント | |
読売新聞 | 「MIO草津 今季こそV」 | 畑尚行さん(産4) | |
読売新聞 | 指導者・審判5人を表彰 京都野球協会 | 松岡憲次監督 | |
3月3日 | 読売新聞 | 大学の実力 : 学習支援策④ 先輩の指導 疑問解決の一助 | 立命館大学 |
読売新聞 | 介護担う男性(上) 核家族・非婚化で急増 家族不慣れ 支援足りず | 津止正敏教授(産)/コメント | |
産経新聞 | 「茶の湯の心 社会に」 千玄室さん 特別講演 | 千玄室客員教授 | |
京都新聞 | トッププロに挑戦 府選手権V 主催者推薦 フェデラー目標 | 加藤未唯さん(立命館宇治中2) | |
京都新聞 | 劇団「マレビトの会」「声紋都市-父への手紙」 父とは何か。故郷・長崎舞台に新作 松田正隆出自に挑む | 松田正隆さん(OB) | |
3月2日 | 毎日新聞 | 文科省調査 63大学で留学生支援 円高で生活苦 国も対策検討 | 立命館アジア 太平洋大学 |
読売新聞 | 仏像盗容疑者逮捕 自宅から21体押収 「信仰心 毎日拝んだ」 | 上田寛教授(法務研)/コメント | |
大分合同 | 優しい接し方を学ぶ | グェン・ホアン・タインさん(APC) | |
AERA | ジャンクと思われていたRNAが「宝の山」に 炎症を抑制するメカニズムを解明 |
西澤幹雄教授(生命) | |
3月1日 | 広報くさつ | 条例案をつくるにあたって | 二宮周平教授 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。