学生・教員のメディア出演情報
2009年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
4月30日 | 産経新聞 | 正論:移植臓器の提供先を明らかに | 加地伸行教授 機構) |
京都新聞 | この人に聞く:預金量4兆円目指す | 布垣豊理事 | |
4月29日 | 朝日新聞 | 明日も喋ろう:遺品は語る① 背広の穴 怒り伝える-長崎市長銃撃事件 |
立命館大学 |
毎日新聞 | 児童相談所と連携必要 まず通告 救えた事例 |
野田正人教授(産) | |
朝日新聞 | スリランカに救援物資検討 | 明石康政府代表(客員教授) | |
毎日新聞 | 「岡部展」の資料まとめる | 池田啓悟さん(院) | |
産経新聞 | 新社長:渋沢倉庫 | 笠原伸次さん(OB) | |
4月28日 | 日経新聞 | 2010就職最前線 九州・沖縄の大学に聞く 国際展開の小売り、旺盛 |
亀田直彦さん オフィス課長) |
京都新聞 | 京日記:立命館京都文化講座ブックレット出版 | 立命館大学 文学部 |
|
日経新聞 | 任天堂「DS」の用途拡大 学校で自作の教材を配信 |
立命館小学校 | |
京都新聞 | 春の褒章 松坂慶子さんら受章 704人24団体 京滋は30人1団体 |
村上正紀副総長 | |
産経新聞 | 6月2日に全国縦断「正論」洲本講演会 | 加地伸行教授 機構) |
|
京都新聞 | 京都経済同好会 副代表幹事に武田氏ら3名 業種バランスに配慮 |
池坊由紀客員教授 | |
4月27日 | 読売新聞 | 国民が社会像示す時 「場当たり景気策」国家像欠く |
佐和隆光教授 (政策研)/コメント |
毎日新聞 | 今、平和を語る:「非武装」を外交力に換えた国 | 足立力也さん(OB) | |
4月26日 | 毎日新聞 | 関東大震災から防災への教訓を学ぼう 立命館大でシンポジウム 地震学者らが講演 |
立命館大学 |
読売新聞 | 炭堆肥でCO2削減 立命館大が実験農法 |
立命館大学 | |
産経新聞 | 古典個展:「漢検」に受験の価値なし | 加地伸行教授 (衣笠総合研究機構) |
|
4月25日 | 毎日新聞 | ミックスゾーン:独留学でプロの厳しさ知る | 藤並一真さん(産3) |
毎日新聞 | 少年時代に大手術「誰かを支える仕事がしたい」 | 栗田佳典さん(OB) | |
4月24日 | 産経新聞 | 平和への願い モノに託し 「岡部伊都子回顧展」 |
立命館大学 ミュージアム |
4月23日 | 産経新聞 | 正論大賞受賞記念「祖先を敬う教育を」 | 加地伸行教授 機構) |
産経新聞 | 宮家邦彦客員教授のWarld Watch: 「北」問題、米の本音はどこに |
宮家邦彦客員教授 | |
毎日新聞 | 「別府現代芸術フェスタ」に参加 湯の街と現代アート融合 |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
北海道新聞 | みらい君の広場:年下の子に感謝の奮起 | 高橋愛理さん (立命館慶祥中3) |
|
日刊工業新聞 | ナビゲーター:洗車で家庭円満 | 住野公一さん(OB) | |
4月22日 | 京都新聞 | 千玄室客員教授に名誉博士号 工繊大が初授与 |
千玄室客員教授 |
京都新聞 | 望京望郷:居場所探し続けようやく"到着" 修学旅行であこがれ大学受験も |
渡邉有希子さん(OG) | |
4月21日 | 日経新聞 | 大学生、映画・ドラマ製作に参加 撮影現場が一番の学校 プロの技、肌で体験 |
立命館大学 映像学部 |
産経新聞 | 辞書で鍛える国語力 | 立命館小学校 深谷圭助校長 |
|
京都新聞 | 謙虚な生き方学ぶべき 激変の中国へメッセージ |
陳凱歌客員教授 | |
京都新聞 | 19歳サウスポー代表入り 卓球世界選手権初出場 |
若宮三紗子さん(産2) | |
中日新聞 | 5軒の建設に協力 被災地で住居提供活動 | 都築由佳さん(国2) | |
4月20日 | 日経新聞 | 排ガス、白金使わず浄化 | 吉原福全教授(理) |
中日新聞 | あすに向かって 杜の都全日本大学女子駅伝出場 | 竹中理沙さん(営2) | |
西日本新聞 | @亜州:日本進学ブームに対応 中国・杭州外国語学校校長・林衛民さん |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
4月19日 | 読売新聞 | 親子で就活 大学が手助け | 立命館大学 |
京都新聞 | ソフィアがやってきた: エントロピーの向こう側 何が見える? | 立命館高等校 | |
産経新聞 | 「新現役宣言フォーラム」 | 岡本行夫客員教授 | |
読売新聞 | 毒物カレー事件 林真須美被告21日最高裁判決 | 井戸田侃名誉教授 | |
大分合同 | アジア市場どう開拓?知識を地域企業に APUがセンター設立 |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
大分合同 | 別府市の内成地区 「ホリディーハウス」完成 APU生と地元高校生と交流 |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
4月18日 | 朝日新聞 | 銭湯を英語で紹介 立命館大生が冊子 |
立命館大学 政策科学部 |
読売新聞 | 日本の国際貢献 弱さ指摘 | 明石康客員教授 | |
今日新聞 | 家の再建で学校にいけず APU学生「愛の波」が四川省で支援活動 |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
毎日新聞 | 全編ロケ続々 映画の都 京都再び | 中村彰憲教授(映) /コメント |
|
4月17日 | 毎日新聞 | 京劇の名優の時代描く 立命館大で上映会と講演会 |
立命館大学 |
読売新聞 | 上田・埼玉知事 清流の再生紹介 | 立命館大学 | |
京都新聞 | ゲイの政治ハーヴェイ・ミルクが残したもの 二つの米映画から 研究者に聞く |
岡野八代教授(法) | |
京都新聞 | 合気道の"和"英語でレッスン 米国人指導「体得する点 同じ」 |
クリストファー・モルガン講師 | |
大分合同新聞 | ざっくばらんインタビュー:翻訳など通じ役立てたい | セム・ジョセフ・ロバートさん(OB) | |
4月16日 | 大分合同新聞 | 枯れ葉剤被害の写真80点を展示 | 立命館 アジア太平洋大学 |
読売新聞 | 芦田さん 日常の美を語る | 立命館大学 | |
4月15日 | 今日新聞 | ”世界協学”の大学づくり 10周年を控え「APU誕生物語」出版 |
モンテ・カセム学長 |
日経新聞 | あすへの話題:合理的な愚か者 | 佐和 隆光教授 (政策研) |
|
京都新聞 | 重量級有望株闘志 | 山中美香さん(文3) | |
毎日新聞 | 助け合いの精神学んだ アジア貧困地でボランティア |
吉川達也さん(政3) | |
4月14日 | 京都新聞 | 洛中洛外 「地図を通して見る関東大震災」 | 立命館大学 |
産経新聞 | 芸能エンタメ 京劇名優の孤独と葛藤 | 陳凱歌客員教授 | |
日刊工業新聞 | 地域活性化リレーシンポジウムin沖縄 中堅・中小企業とともに考えるモノづくり |
高橋智隆さん(OB) | |
4月13日 | 産経新聞 | 感・彩・人コラム:働くママたちのために | 佐藤友美子さん (OG) |
NHK総合 | 「すきやねん!あほやねん!」KICダブルダッチサークルディグアップトレジャー | 衣笠ダブルダッチサークル | |
AERA | 遠隔で触覚を共有 双方向で見て触れる仮想現実 | 田中弘美教授(情理) | |
4月12日 | 京都新聞 | 本願寺水道 歴史触れる 明治期の防火用水路 |
小代祐輝さん(理4) /コメント |
京都新聞 | 第54代斎王代に千万紀子さん | 千万紀子さん(文4) | |
4月11日 | 毎日新聞 | 学校と私 人生を切り開くために |
モンテ・カセム学長 (APU) |
今日新聞 | ユニークな教育目標 APUが大学基準協会認定で「適合」 |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
大分合同新聞 | 杵築市とAPU 友好交流協定を結ぶ |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
京都新聞 | 育てたアオイ植え戻し | 立命館小学校 | |
日経新聞 | 字体混在 反発と歓迎 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 教学理念と自戒込め | 立命館大学 |
|
京都新聞 | 情熱失せず 再び現場へ | 卯瀧逸夫さん (立命館大学宇治高校 野球部監督) |
|
京都新聞 | 木屋町 生きた教材に研究 昼もすてきな町へ 解決策提言 |
立命館大学 政策科学学部 |
|
京都新聞 | 京日記 | 川上遥加さん(文4) | |
4月10日 | 朝日新聞 | さびた武器 戦争の記憶 | 立命館大学 |
産経新聞 | 権威は皇室に連綿として在る | 加地伸行教授 (衣笠総合研究機構) |
|
日経新聞(夕刊) | 視点: 初の海外 ロンドンに挑戦 | 加納由理さん(OG) | |
4月9日 | 朝日新聞 | ふなずし 新しい学食オープン |
立命館大学(BKC) |
京都新聞 | 土壌バクテリア量計測 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | カワセコンピュータサプライ | 籾山政彦さん (立命館慶祥高OB) |
|
4月8日 | 日経新聞 | フットボールの熱源: 大学に女子サッカー部を | 立命館大学 |
日経新聞 | あすへの話題:何が学力低下を招いたか | 佐和隆光教授(政策研) | |
読売新聞 | 「テレビ的教養」が欠くもの | 是枝裕和客員教授(産) | |
京都新聞 | 堀氏、無投票3選 | 堀忠雄さん(OB) | |
日経新聞 | 三協立山アルミ社長に藤木氏 三協マテ社長には蒲原氏 |
蒲原彰三さん(OB) | |
大分合同新聞 | 「まず大分の人に」10日プロ初ライブ | 鈴木 利枝さん(OG) | |
4月7日 | 産経新聞 | 監視カメラ設置検討 | 川口清史学長 /コメント |
産経新聞 | 凶弾の背広 平和を訴える | 立命館大学 |
|
読売新聞 | 大阪府文化振興財団 新理事長に水野氏 |
水野武夫教授 (法務研) |
|
福井新聞 | 白川文字学の進展 生誕100周年へ機運高めよう |
立命館大学 | |
洛南タイムス | 未来に向け高い志で挑戦して 立命館宇治中学・高校で入学式 |
立命館宇治中学校・高等学校 | |
4月6日 | 読売新聞 | ちょっと来てみて 立命館大国際平和ミュージアム |
立命館大学 |
京都新聞 | 安保理決議違反と言い切れず | 藤岡惇教授(経) | |
朝日新聞 | アマ囲碁府大会 | 上條浩平さん (立命館大囲碁研究部) |
|
西日本新聞 | 中国・杭州の学校に「APU進学クラス」協定締結、9月に開設 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
4月5日 | 読売新聞 | 実り多き学生生活 | 川口清史学長 /コメント |
日経新聞 | 金融危機で逆に再評価 経営大学院、人気続く? |
立命館大学 経営大学院 |
|
京都新聞 | ソフィアがやってきた 「!」「?」から始まる理科の楽しみ |
糸岡晃非常勤講師 | |
読売新聞 | 古都練る よさこい | 立命館大学 | |
京都新聞 | 陸上 選抜中・長距離大会 | メリー・ワンガリ・ ワンジョイ(APU) |
|
4月4日 | 読売新聞 | 桜の季節に、京と舞う | 立命館大学 映像学部 |
大分合同新聞 | さらにグローバルに | 横山 研治国際経営学部長 | |
4月3日 | 西日本新聞 | 36カ国・地域から留学生291人 APU993人が入学 |
立命館 アジア太平洋大学 |
毎日新聞 | 「花の生涯 梅蘭芳」 12日に上映と講演会 |
立命館大学 朱雀キャンパス |
|
朝日新聞 | 大学野球 春季リーグあす開幕 | 立命館大学 | |
4月2日 | 読売新聞 | 学外入学式 満員 | 立命館大学 |
朝日新聞 | 大学入学式 親も咲く 「ともに喜びたい」同伴急増 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 軍都の京 物語る武器展示 曲げて捨てた火炎放射器や機関銃 |
立命館大学 |
|
産経新聞 | 一服どうぞ:日本独自の文化に誇りを | 千玄室客員教授 | |
産経新聞 | 大工の技を学生目線でPR 立命館大生がHP制作 |
立命館大学(BKC) | |
京都新聞 | カンボジアに恩返しを | 横山裕司さん(営4) | |
4月1日 | 日経新聞 | 近畿の雇用、厳しさ増す | 立命館大学 |
産経新聞 | 次世代チーム作り Jユース育成強化 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 岐路に立つ新聞どこへ進む 求められる役割とは何か |
東自由里教授 | |
日経新聞 | 明日への話題: 国民総幸福量 | 佐和隆光教授 (政策研) |
|
毎日新聞 | 無保険「高校生」4367人 330自治体改正法 救済漏れ |
芝田英昭さん (教員OB)/コメント |
|
京都新聞 | こんな新聞が読みたい! コーオプ演習で学んだ立命館大生の提案から |
立命館大学 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。