学生・教員のメディア出演情報
2013年
掲載日 放送日 | メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
5月31日 | 朝日新聞 | 学内禁煙 喫煙所「全面」閉鎖 | 立命館大学 |
京都新聞 | 天文台設置 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス | |
朝日新聞 | 「ビブリオバトル」全国で大会 | 谷口忠大准教授 (理工学部) |
|
毎日新聞 | 今週の筆者は | 上野千鶴子特別招聘教授 | |
5月30日 | 読売新聞 | 学ぶ育む 国際バカロレアについて 連絡協議会を設立 | 立命館大学 |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch インドネシアの地殻変動 | 宮家邦彦客員教授 | |
5月29日 | 読売テレビ 16:47~17:53 |
「かんさい情報ネット ten.」 | 相撲部女子・山中未久さん(スポーツ健康科学部2年) |
京都新聞 | 南海トラフ地震対策について | 鐘ケ江秀彦教授 (政策科学部) |
|
5月28日 | 読売テレビ 22:54~23:58 |
「NEWS ZERO」 | APU |
京都新聞 | 大連理工大と共同学部開設を発表 | 立命館大学 | |
5月27日 | 京都新聞 | 京日記 「京都漢字探検隊」 | 立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所 |
京都新聞 | 京都21世紀教育創造フォーラム開催 | 立命館大学 | |
東海新報 | 復興のたまご~大船渡と立命館が育てた1年~ | 立命館大学 | |
中日新聞 | 土曜講座 京都に学ぶ~立命館京都学の挑戦 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 「平井嘉一郎研究奨励賞」授与式 | 立命館大大学院 | |
産経新聞 | 【コメント】うめぐるバスについて | 土居靖範教授 (経営学部) |
|
読売新聞 | 【コメント】高齢者の体力について | 後藤一成准教授 (スポーツ健康科学部) |
|
サンケイEX | カンヌ映画祭 是枝監督作品「エキュメニカル賞」 | 是枝裕和客員教授 | |
中日新聞 | スポーツ仲間 | 立命館大バーバリアンズ | |
読売新聞 | 第26回アマチュア竜王戦 2度目の優勝 |
中川慧梧さん (産業社会学部) |
|
中日新聞 | カヌー日本代表選出 | 小梶孝行さん (OB) |
|
朝日新聞 | スポーツ人物館 | 楽天・金刃憲人選手 (OB) |
|
5月24日 | 京都新聞 | 姫路市と連携協定 | 立命館大学 |
京都新聞 | 福井県おおい町で自治体の財政構造を調査 | 立命館大学地域政策研究会 | |
北海道新聞 | 市役所訪問 市長にスピーチの心得を指南 | 東照二教授 (言語教育情報研究科) |
|
5月23日 | 読売テレビ 22:54~23:58 |
「NEWS ZERO」 | 立命館宇治高 |
京都新聞 | 米寿記念講演開催 | 梅原猛氏 |
|
日経産業 | 先端人 精密加工技術を開発 | 村田順二助授 (理工学部) |
|
京都新聞 | 「ナノバブル」自然環境下での効果を検証 | 今中忠行教授 (生命科学部) |
|
琉球新報 | 沖縄県那覇市で南シナ海の安全保障と日米同盟の役割をテーマにしたシンポジウムに参加 | 佐藤洋一郎教授(APU、国際戦略) | |
5月22日 | 京都新聞 | 投票環境の改善について | 泉健太氏 (OB) |
5月21日 | 京都新聞 | 油圧式脚型ロボットを開発 | 玄ソウコウ准教授 (理工学部) |
デイリー東北 | 【コメント】 「南シナ海の安全保障」に関して | 佐藤洋一郎教授(APU、国際戦略) | |
東奥日報 | 【コメント】 「南シナ海の安全保障」に関して | 佐藤洋一郎教授(APU、国際戦略) | |
NHK青森 7:45~8:00 |
「おはよう青森」 | 佐藤洋一郎教授(APU、国際戦略) | |
5月20日 | 読売新聞 | ちょっとココロ学 | サトウタツヤ教授 (文学部) |
中日新聞 | 「ビワマス応援大使」に任命 | 吉本興業ファミリーレストラン(OB) |
|
5月19日 | 京都新聞 | 環太平洋文明研究センターの創設記念シンポジウムを開催 | 立命館大学 |
5月18日 | 京都新聞 | 草津漢字探検隊 第5回を開催 | 立命館大学 |
中日新聞 | 土曜講座 ~性の倫理、生殖技術の倫理~ | 立命館大学 | |
5月17日 | HAWAII HERALD | ハワイの日系アメリカジャーナル誌に紹介 | 佐藤洋一郎教授(APU、国際戦略) |
京都新聞 | 震災復興支援チャリティーイベント「新緑茶会」開催 | 立命館大学生 | |
朝日新聞 | 【コメント】新キャンパスについて | 今村正治総合企画部長 | |
5月16日 | NHK(Eテレ) 20:00~ |
ハートネットTV 「リハビリ・介護を生きる 男性介護を考える」 第2回 ケアメンを支援するために |
津止正敏教授 (産業社会学部) |
KBS 24:00~24:30 |
ダンスTV「B-TRIBE TV」 | ダンスサークルR.D.C | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch | 宮家邦彦客員教授 | |
京都新聞 | 親子2代で斎王代 | 井澤奈々美さん (立命館大学1年生) |
|
読売新聞 |
「ビブリオバトル」の入門書を出版 | 谷口忠大准教授 (情報理工学部) |
|
5月15日 | NHK(Eテレ) 20:00~ |
ハートネットTV 「リハビリ・介護を生きる 男性介護を考える」 第1回 仕事と介護の両立は? |
津止正敏教授 (産業社会学部) |
京都新聞 | 【コメント】慰安婦発言について | 堀雅晴教授 (法学部) |
|
毎日新聞 | 【連載】エビさんの食べるスポーツ 安らぎの行方 | 海老久美子教授 (スポーツ健康科学部) |
|
5月14日 | 朝日新聞 | 「電子ペーパー」今秋から導入 | 立命館大学 |
朝日新聞 | 【コメント】読者とつくる未来系 |
上野千鶴子特別 招聘教授 | |
5月13日 | 産経新聞 | 【コメント】国語力で国際人を育め | 加地伸行氏 (教員OB) |
京都新聞 | 季節風 関西学生野球「同立戦」の前夜祭 | 立命館大学応援団・吹奏学部 | |
京都新聞 | 湖国探研50 高齢者向け健康バンド考案 | 藤田聡教授 (スポーツ健康科学部) |
|
5月12日 | 京都新聞 | 祇園祭の疑似体験 「デジタルミュージアム」公開 | 脇田航助授 (情報理工学部) |
中日新聞 | 水中ロボット技術紹介 | 川村貞夫教授 (理工学部) |
|
5月11日 | 読売新聞 | 環太平洋文明研究センターの創設記念シンポジウムを開催 | 立命館大学 |
京都新聞 | 体験型漢字講座「京都漢字探検隊」を開催 | 立命館大学白川記念東洋文字文化研究所 | |
5月10日 | 日刊工業新聞 | 6月開催の「研究成果発表会」にて講演 | 金岡克弥チェアプロフェッサー |
毎日新聞 | ナノの泡で琵琶湖を浄化 「びわ湖トラスト」を開始 | 今中忠行教授 (生命科学部) |
|
5月9日 | 読売新聞 | 【コメント】妙心寺防火取り組みについて | 大窪健之教授 (理工学部) |
5月8日 | 京都新聞 | 京日記 「立命館百年史」 | 立命館 |
京都新聞 | 現代のことば | 上野千鶴子特別 招聘教授 | |
5月7日 | 京都新聞 | 現代のことば | 東照二教授 ( 言語教育情報研究科) |
5月6日 | 中日新聞 | 鳥人間コンテストに挑戦 | 立命館大学飛行機研究会 |
京都新聞 | 野洲市で「兵主祭」 | ガジェゴス・アルベルトさん(立命館大学院1年) | |
5月5日 | 京都新聞 | 土曜講座 | 西成彦教授 (先端総合学術研究科) |
読売新聞 | シンクロナイズド・スイミング ジャパンオープン | 乾友紀子さん (立命館大学生) |
|
5月4日 | 毎日新聞 | シンポジウム 【復興のたまご】を開催 | 立命館大学 |
5月3日 | 朝日新聞 | 明日も喋ろう【阪神支局を訪れた人たち】 | 藤田沙智さん (OB) |
5月2日 | 産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch | 宮家邦彦客員教授
|
日刊工業新聞 | サービスロボットの市場について | 高橋智隆さん (OB) |
|
読売新聞・夕刊 | 【コメント】法科大学院、志願者伸びず | 松宮孝明教授 (法務研究科) |
|
5月1日 | 読売テレビ 5:50~8:00 |
「ZIP!」 | 相撲部女子 |
毎日新聞 | 【連載】エビさんの食べるスポーツ | 海老久美子教授 (スポーツ健康科学部) |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。