グラスルーツ・イノベーションプログラム(GRIP)

グラスルーツ・イノベーションプログラム(GRIP)とは

R2030チャレンジ・デザインでは「次世代研究大学の実現」と「イノベーション・創発性人材の育成」を目標に掲げ、研究・教育を通じて社会課題を発見・解決し、社会と共有される知的価値である「社会共生価値」を創造していくことを目指しています。

グラスルーツ・イノベーションとは、社会共生価値の創造に向けてビジョンを共有する内外の関係者が、課題解決を必要とする地域・場所に赴き、その場で知の循環を図りながら研究成果を実装し、システムとして根付かせる「草の根型」の研究・地域連携の実践を意味しています。

本プログラムは、グラスルーツ・イノベーションの理念に共感し、地域の課題解決に取り組む草の根型の研究プロジェクトを支援することを目的としており、人文社会科学や自然科学といった研究分野を問わず、本大学の研究成果を利用した、地域での実証実験や、地域課題の発見・抽出のためのワークショップ・調査等により「総合知・実践知」の蓄積に資する活動を広く支援の対象としております。

実績

2023年度採択結果(15件)

課題名 申請者 学部・所属・職位
被災地における産官学連携によるグローバル⼈材育成計画の研究・開発 -岩⼿県と滋賀県における相乗的活動を通した地域産業イノベーション戦略- 桒⽥ 但⾺ 経済学部 教授
「Whole Family Approach(家族丸ごと⽀援)」としてのヤングケアラー⽀援者養成プログラムの開発 ―当事者参画型アクションリサーチに基づく基礎理論の構築および東⼤阪市での実践― 斎藤 真緒 産業社会学部 教授
琵琶湖内湖・⻄の湖の⽔質の浄化・管理技術 惣⽥ 訓 理⼯学部 教授
マウンテンバイクを活⽤した持続可能な⾥⼭管理戦略 〜未利⽤⾥⼭資源の可視化と価値化〜 ⼭末 英嗣 理⼯学部 教授
下⽔道圧送管点検のためのカメラ付き⾃⾛式ロボットの開発 加古川 篤 理⼯学部 准教授
住みほぐしによる住環境の向上に関する研究 ⽊村 智 理⼯学部 講師
⽵林の総合利活⽤実装研究ー⽵材のプラスチック代替と⽵粉の飼料活⽤ 周 瑋⽣ 政策科学部 教授
交通事故削減のための周囲確認の⾃動認識技術の開発と評価 野間 春⽣ 情報理⼯学部 教授
豪雪地帯における観光活動の総合的な安⼼・安全を⽀えるIoT システムの研究開発 ⼭本 寛 情報理⼯学部 教授
作物栽培において窒素肥料低減を実現する農法の確⽴ 深尾 陽⼀朗 ⽣命科学部 教授
ウェルビーイング社会の実現に向けた「ビワイチ」を軸としたデータ探索と実証 ⼭中 司 ⽣命科学部 教授
地域⾼齢者を対象とした⾝体活動に対する⾝体的,精神・⼼理的,社会的フレイルの相互関係 真⽥ 樹義 スポーツ健康科学部 教授
「菓都⼤津」再興プロジェクト 鎌⾕ かおる ⾷マネジメント学部 教授
関⻄主要7⼤学と東京本社有⼒企業の研究会を設⽴し、「関⻄学⽣の就業型東京本社インターンシップ」の可能性と有効性を調査し、その結果をふまえて翌年度⼤規模実施をめざす ⻄⼭ 昭彦 総合科学技術研究機 教授
⻑崎県五島市における磯焼け解決に向けた⾷害未利⽤イスズミ・アイゴのドッグフードとしての資源化 光斎 翔貴 ⽴命館グローバル・イノベーション研究機構 准教授

2022年度採択結果(16件)

課題名 申請者 学部・所属・職位
国史紫香楽宮の遺跡を活用した地域経済の活性化-類似公園との比較による史跡公園事業化 黒川 清登 経済学部 教授
コンヴィヴィアリティを喚起する「小さな物語」創発の場づくり 善本 哲夫 経営学部 教授
バイオ炭を用いたカーボン・マイナス 社会実装: 地域参加型エコシステム拡大のための教育活動及び情報発信 林 永周 経営学部 准教授
高等教育における「障害」学生が拓く SDGs 社会の未来:困りごとを抱えた学生・教員と地域社会を架橋するプラットフォームの構築 大谷 いづみ 産業社会学部 教授
社会的セーフティネットの醸成を促す地域政策の研究―大阪府豊中市庄内地区の取り組み 櫻井 純理 産業社会学部 教授
平野川のスカム発生防止を目指した底質改善事業における微生物叢解析 惣田 訓 理工学部 教授
豪雪地帯の安心・安全を実現する除雪作業支援 IoT システムの研究開発 山本 寛 情報理工学部 教授
カーボンニュートラルを軸とした新たな教育パラダイムの創出・実践・量的評価指標の開発 山中 司 生命科学部 教授
地域高齢者を対象とした身体活動に対する身体的,精神・心理的,社会的フレイルの相互関係 真田 樹義 スポーツ健康科学部 教授
軽度認知障害・認知症の人と家族に対するレクリエーションアプローチによる心理社会的支援プログラム開発 清家 理 スポーツ健康科学部 教授
街なかの知覚心理学―あそびゴコロのデザインによるサードプレイスの提供 高橋 康介 総合心理学部 教授
作業特性に即した多様な学びに資するワークキングスペースの構築 −地方ワーキングスペースの新たな価値創造を目指して− 永井 聖剛 総合心理学部 教授
外国の食文化を活用した淡水魚食振興―湖魚っとビワイチプロジェクト 阿良田 麻里子 食マネジメント学部 教授
「菓都大津」再興プロジェクト 鎌谷 かおる 食マネジメント学部 准教授
五島市における磯焼け解決に向けた駆除魚イスズミの猫用飼料としての資源化及びコスト評価 光斎 翔貴 立命館グローバル・イノベーション研究機構 准教授
コロナ禍における「まちづくりカフェ事業」の効果と課題の検討― 小辻 寿規 共通教育推進機構 准教授

2021年度採択結果(12件)

課題名 申請者 学部・所属・職位
バイオ炭を用いたカーボン・マイナス社会実装:地域参加型エコシステム構築に向けた情報発信 林 永周 経営学部 准教授
資源循環・大学生向け食育・中山間地域の地域をめざすソーシャルビジネス開発 景井 充 産業社会学部 教授
社会的セーフティネットの醸成を促す地域政策の研究―大阪府豊中市庄内地区 の取り組み 櫻井 純理 産業社会学部 教授
抑うつ傾向のある人を対象とした滞在型ウェルネスツーリズム実証実験 永野 聡 産業社会学部 准教授
地域活性化に寄与するための地域交流拠点としての空き家の利活用に関する取り組み 岡井 有佳 理工学部 教授
平野川のスカム発生防止を目指した底質改善事業における微生物叢解析 惣田 訓 理工学部 教授
キャンパス周辺の地域資源を活かしたリノベーションまちづくり 阿部 俊彦 理工学部 准教授
滋賀県長浜市鍛冶屋町の「歴史環境保全型まちづくり」に向けた基礎的調査と活動拠点整備 藤井 健史 理工学部 助教
滋賀県産ホエイを原料としたラクトー酢の開発と湖国プライベートブランド化 若山 守 生命科学部 教授
地域高齢者を対象とした身体活動に対する身体的,精神・心理的,社会的フレイルの相互関係 真田 樹義 スポーツ健康科学部 教授
GAstroEdu プロジェクト 創造性教育オンラインSDGs ワークショップ「うしアドベンチャー」 野中 朋美 食マネジメント学部 准教授
DX を用いた市民参画・ウェルネス向上の実証実験にむけたデザインワークショップ 児玉 耕太 テクノロジー・マネジメント研究科 准教授

お問い合わせ

立命館大学 BKCリサーチオフィス
起業支援チーム(担当:廣瀬、堀井、音瀬)
TEL:077-561-2802
MAIL:startup@st.ritsumei.ac.jp

ページトップへ