加藤周一現代思想研究センター
加藤周一現代思想研究センター
(Research Center for Shuichi Kato and the Japanese Contemporary Thoughts, Ritsumeikan University)
**加藤周一現代思想研究センター 概要**
研究センターは、加藤周一文庫※に収められた膨大な蔵書と遺稿類の研究およびそこで得られた知見の社会への発信・活用、国際的知識人の育成をその活動目的としています。
本研究センターには、学内外から政治思想史、日本文学史、フランス文学、東北アジア史、文化人類学、ジャーナリズム論、図書館学等の研究者が集い、加藤周一の知の世界の全容解明とその社会的発信を行います。
加藤周一(1919年~2008年)は、戦後日本を代表する国際的知識人であり、洋の東西にわたる該博な知識と広い視野のもとに日本文学史や日本美術史を研究しました。海外で翻訳された著書は50冊近くにのぼり、代表作である『日本文学史序説』は八ヶ国語に翻訳され、海外の日本研究者にとっての必読文献となっています。なお、本学国際関係学部で客員教授、国際平和ミュージアムの初代館長を務めました。
加藤周一現代思想研究センターのこれまでの実績は、こちらからご覧いただけます。
研究体制
-
センター長:加國 尚志(文学部/教授)
副センター長:小関 素明(文学部/教授)
顧問:鷲巣 力(文筆業)
研究テーマ
- 戦後日本の知識人とコスモポリタニズムの研究
①基盤研究グループ「加藤周一文庫を基盤として」
②研究成果活用グループ「加藤周一文庫デジタルアーカイブの構築と活用」
加藤周一文庫
- 2010年に加藤周一の御遺族から寄贈を受けた蔵書20000冊と手稿ノートなどの資料類を所蔵する。2016年に「加藤周一文庫」として創設された。約12000冊の蔵書は図書館2階の加藤周一文庫に開架式で配架され、これは大学関係者のみならず市民も閲覧できる。約8000冊の蔵書と資料類は閉架式で所蔵される。「手稿ノート」については、その一部をデジタルアーカイブとして構築し、順次公開している。
≪お知らせ≫
■ 加藤周一現代思想研究センターと東京大学東アジア塾文学院との共催研究会『日本の知識人、その宗教と周辺——鶴見俊輔・加藤周一・林達夫』のご案内
※チラシはこちらからご覧いただけます。 ※要事前登録、参加費無料
【日時】2022年12月5日(月)17:00-20:00
【場所】東京大学駒場キャンパス101号館11号室(EAAセミナールーム)及びウェビナー
【申込】
お申し込みは終了いたしました。
■ クラウドファンディング2022 『誰でも、いつでも、どこからでも ──加藤周一の「手稿ノート」をデジタルで読もう!』実施の御報告はこちらから御覧ください。
■「『加藤周一を21世紀に引き継ぐために』合評会」記録を発刊しました。
『加藤周一を21世紀に引き継ぐために』(三浦信孝・鷲巣力編、水声社、二〇二〇)は、加藤周一の生誕百年を記念する国際シンポジウムの講演録です。 講演録によって提起された問題を議論するため、二〇二一年五月二九日、「『加藤周一を21世紀に引き継ぐために』合評会」としてオンライン上で開催し、その記録を冊子にまとめました。以下、URLよりダウンロードください。
「『加藤周一を21世紀に引き継ぐために』合評会」記録:https://cms.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=542379
**加藤周一公開講読会『羊の歌』を読む**
対面会場は、平井嘉一郎記念図書館カンファレンスルームとなります。
2023. 3.18(土) | 八月十五日(続) 講師:鷲巣 力 (加藤周一現代思想研究センター顧問) |
---|---|
申込受付前です。 | |
2023. 3.4(土) | 八月十五日 講師:鷲巣 力 (加藤周一現代思想研究センター顧問) |
申込受付前です。 | |
2023. 2.18(土) | 内科教室(続) 講師:西澤 忠志(先端総合学術研究科一貫制博士課程) |
申込受付前です。 | |
2022. 1.14(土) | 内科教室 講師:西澤 忠志(先端総合学術研究科一貫制博士課程) |
◆当日配布資料 | |
2022. 12.17(土) | 青春(続) 講師:福井 優 (文学研究科博士後期課程) |
◆当日配布資料 | |
2022. 11.12(土) | 青春 講師:福井 優 (文学研究科博士後期課程) |
◆当日配布資料 | |
2022. 10.15(土) | 仏文研究室(続) 講師:猪原 透 (人文科学研究所客員協力研究員) |
◆当日配布資料 | |
2022. 9.17(土) | 仏文研究室 講師:猪原 徹 (人文科学研究所客員協力研究員) |
◆当日配布資料 | |
2022. 7.9(土) | ある晴れた日に(続) 講師:鷲巣 力 (加藤周一現代思想研究センター顧問) |
◆当日配布資料 (前回の資料を使用します。) | |
2022. 6.18(土) | ある晴れた日に(続) 講師:鷲巣 力 (加藤周一現代思想研究センター顧問) |
◆当日配布資料 (前回の資料を使用します。) | |
2022. 5.28(土) |
古きよき日の想い出(続)講師:半田 侑子(立命館大学衣笠総合研究機構研究員) ある晴れた日に 講師:鷲巣 力 (加藤周一現代思想研究センター顧問) |
◆当日配布資料 (古きよき日の想い出は前回の資料を使用します。) | |
2022. 4.23(土) | 古きよき日の想い出 (続) 講師:半田 侑子(立命館大学衣笠総合研究機構研究員) |
◆当日配布資料 | |
2022. 3.12(土) | 古きよき日の想い出 講師:半田 侑子(立命館大学衣笠総合研究機構研究員) |
◆当日配布資料① ◆当日配布資料② | |
2022. 2.19(土) | 縮図 (続) 講師:西澤 忠志(先端総合学術研究科一貫制博士課程) |
◆当日配布資料 | |
2022.01.15(土) | 縮図 (続) 講師:西澤 忠志(先端総合学術研究科一貫制博士課程) |
◆当日配布資料 | |
2021.12.18(土) | 高原牧歌 (続) 講師:福井 優 (文学研究科博士後期課程) 縮図 講師:西澤 忠志(先端総合学術研究科一貫制博士課程) |
◆当日配布資料 | |
2021.11.13(土) | 高原牧歌(続) 講師:福井 優 (文学研究科博士後期課程) |
◆当日配布資料 (10月の資料の補足資料になります) | |
2021.10.16(土) | 高原牧歌 講師:福井 優 (文学研究科博士後期課程) |
◆当日配布資料 |
|
2021. 9.18(土) | 戯画 講師:猪原 透 (人文科学研究所客員協力研究員) |
◆当日配布資料 (前回と同一の資料です) | |
2021. 7.17(土) | 戯画 講師:猪原 透 (人文科学研究所客員協力研究員) |
◆当日配布資料 (前回と同一の資料です) | |
2021. 6.12(土) | 戯画 講師:猪原 透 (人文科学研究所客員協力研究員) 駒場 (続) 講師:鷲巣 力 (加藤周一現代思想研究センター顧問) |
◆当日配布資料(戯画) ◆当日配布資料(駒場 前回と同一の資料です) | |
2021. 5.15(土) | 駒場 講師:鷲巣 力 (加藤周一現代思想研究センター顧問) |
◆当日配布資料 | |
2021. 4.17(土) | 二・二六事件 講師:半田 侑子 (加藤周一現代思想研究センター研究員) |
◆当日配布資料 | |
2021. 3.13(土) | 反抗の兆し 講師:西澤 忠志(先端総合学術研究所一貫制博士課程) |
◆当日配布資料 | |
2021. 2.13(土) | 美竹町の家 講師:福井 優 (文学研究科博士後期課程) |
◆当日配布資料 | |
2021. 1.16(土) | 空白五年 講師:猪原 透 (加藤周一現代思想研究センター研究員/文学部常勤講師) |
◆当日配布資料 | |
2020.3月 | 優等生 講師:鷲巣 力 (加藤周一現代思想研究センター顧問) |
◆当日配布資料 | |
2020. 2月 | 優等生 講師:鷲巣 力 (加藤周一現代思想研究センター顧問) |
◆当日配布資料 | |
2020. 1月 | 桜横町 講師:半田 侑子 (加藤周一現代思想研究センター研究員) |
◆当日配布資料 | |
2019. 12月 | 病身 講師:西澤 忠志(先端総合学術研究所一貫制博士課程) |
◆当日配布資料 | |
2019. 11月 | 渋谷金王町 講師:福井 優 (文学研究科博士後期課程) |
◆当日配布資料 ◆当日配布資料別添 ◆当日配布資料補足 | |
2019. 10月 | 土の香り 講師:猪原 透 (加藤周一現代思想研究センター研究員/文学部常勤講師) |
◆当日配布資料 | |
2019. 9月 | 祖父の家 講師:鷲巣 力 (加藤周一現代思想研究センター顧問) |
◆当日配布資料 |
お問い合わせ
立命館大学衣笠リサーチオフィス内
加藤周一現代思想研究センター事務局
TEL:075-465-8225
FAX:075-465-8342
e-mail:rcsk@st.ritsumei.ac.jp