学生・教員のメディア出演情報
2011年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
9月30日 | NHK BSプレミアム 21:00~22:00 |
大発見史「疾走する進化論」 | 立命館大学 |
京都新聞 | ものづくり・環境関連 「新産業ネット」設立 県など 企業間連携を後押し | 立命館大学 | |
京都新聞 | 立命大生、盛り上げに一役 アメフット 動画生中継 関西学生リーグ | 上田哲也さん(産業社会学部4年) | |
京都新聞 | 勇躍サンガボーイズ 紫魂継承 戦う理論派 | 駒井善成さん(産業社会学部1年)・久保裕也さん(立命館宇治高3年) | |
産経新聞 | 正論:「正心誠意」を海舟作とした浅学 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
西日本新聞 | 牧野浩文客員教授の寄付100万円もとに 留学生に図書カード支給 APU | 牧野浩文客員教授 | |
日経産業新聞 | 発電コスト比較に潜む罠 間接費が大きく左右 | 大島堅一教授(国際関係学部) | |
9月29日 | 京都新聞 | 集う:基礎からまなぶ!日本歴史 薩長同盟と長州征討 | 中村武生非常勤講師 |
京都新聞 | 優秀選手6人 府高野連決定 本年度 | 古川昴樹さん(立命館宇治高3年) | |
京都新聞 | 丹の人:自然を教材に心育む | 森のようちえん そとっこ代表・石田千穂氏(OG) | |
今日新聞 | ハビタットAPU ホームレス問題知って ちゃりんこプレゼン別府でゴール | 立命館アジア太平洋大学 | |
毎日新聞 | トルコ、フィリピン・・・・10カ国以上が参加 文化通じ理解深めて 交流フェスタ | アーメッド・サッビールさん(立命館大学大学院) | |
9月28日・29日 | 朝日新聞 | 世界報道写真展2011 | 立命館大学 |
9月28日 | 今日新聞 | APU 技術経営 入門講座 | 立命館アジア太平洋大学 |
京都新聞 | @キャンパス 京都外国語大 現代社会研究ゼミ 若者よ留学しよう | 立命館大学 | |
京都新聞 | エネ計画見直し 脱原発委員起用 経産省調査会 | 大島堅一教授(国際関係学部) | |
京都新聞 | 「災害の記憶」 冊子で次代へ 「津波てんでんこ」教え忘れない | 北原糸子教授(歴史都市防災研究センター) | |
京都新聞 | 過度に恐れず冷静に 放射線と食品テーマ 安斎さん講演 下京 | 安斎育郎名誉教授 | |
京都新聞 | 京の映画人と学生協力 「フクシマ」記録映画に 反原発・被災農家・識者追う | 近藤真奈さん(映像学部2年)、安斎育郎名誉教授 | |
京都新聞 | 2日に60回「宇治茶まつり」 裏千家家元が献茶 | 千宗室・父母教育後援会会長 | |
産経新聞 | ムラの掟 原子力〝先進国〟の構造:下 内部批判…「あいつは干す」 | 安斎育郎名誉教授 | |
日経新聞 | 関西の防災力 都市部を守れ:軟弱地盤 直下型地震に備え | 土岐憲三教授(歴史都市防災研究センター)/コメント | |
毎日新聞 | 発信箱:悲しい底の浅さ-京都支局・榊原雅晴氏 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:観光地での戦い | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
9月27日 | 朝日新聞 | 「関西・大阪の都市文化」トークセッション | 木津川計氏(教員OB) |
毎日新聞 | 現場から記者リポート:原風景 守りたい ヨシ船で琵琶湖一周へ 若者たちが挑戦中 カンパなど支援呼びかけ | 立命館大学 | |
9月26日 | 産経新聞 | 学生開発のスイーツ商品化 アオバナチーズケーキ人気 立命大草津キャンパス 独特のにがみを抑制 | 立命館大学 |
日経産業新聞 | 学科再編、企業ニーズに的 | 立命館大学 | |
フジサンケイ ビジネスアイ |
谷川熱技術振興基金決定 | 熱技術賞にエコ・テクノロジー研究センター長・武田信生氏(総合理工学研究機構) | |
毎日新聞 | 「奇跡」に最優秀脚本賞 サンセバスチャン国際映画祭 | 是枝裕和客員教授 | |
毎日新聞 | 学校と私:教育は教師の知恵や人となりを学ぶこと | 興福寺貫首・多川俊映氏(OB) | |
9月25日 | 朝日新聞 | 筆者に会いたい:『パリ五月革命 私論 転換点としての68年』 自己の根源問う「私」の革命 | 西川長夫名誉教授 |
朝日新聞 | 京・六大学オチケンが選手権 きょう、上京で開催 優勝すればプロと共演 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 日本留学生は安全 北京でアピール 京大など説明会 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 古典個展:被災者に対する傲慢 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
産経新聞 | 東日本大震災 復興ボランティア 「何でもできる」 関西学生サミット初開催 | 黒田淳一さん(政策科学部4年) | |
産経新聞 | 新聞に喝!:風評被害防止にマスコミの力を | 平安女学院大学学長・山岡景一郎氏(OB) | |
城南新報新聞 | 立命館宇治中学・高校学校 移転10年 多彩なイベント 間寛平講演 ジョギング教室 | 立命館宇治中学校・高等学校 | |
毎日新聞 | 淡交会の英国協会発会 ロンドン 千玄室氏(客員教授)が認証書 | 千玄室氏(客員教授) | |
9月24日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
京都新聞 | 就職率76% 改善わずか 京滋11大学 今年3月卒 震災影響 来春卒、採用活動遅れ | 立命館大学 | |
京都新聞 | 京日記:「遊ぶ!学ぶ!見つける!わくわく漢字フェスティバル」 | 深谷圭助氏(教員OB) | |
京都新聞 | 京滋将棋大会 一般団体の部 対戦相手決まる | 立命館大学 | |
京都新聞 | 小田和正・石川さゆりさんら出演 「くるり」企画音楽博 1万3000人沸かす 梅小路公園 | くるり(OB) | |
産経新聞 | ラグビー 関西大学リーグ あす開幕 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 産経適塾 緑陰講座:「カキクケコ人間」になろう | 平安女学院大学学長・山岡景一郎氏(OB) | |
サンケイエクスプレス | 私のおしゃれ学:自分らしさだすのは格好いい | 千葉真子氏(OG) | |
福島民報新聞 | 漢字あそび 元気に 福島大と立命館大 親子ら大会 福島 | 立命館大学 | |
福島民報新聞 | 立命館大県校友会 富田会長を再任 若松で総会 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 関西4大学学長フォーラム 震災復興へ全力 未来拓く人材を | 川口清史総長 | |
読売新聞 | 東日本大震災 応援温か お国言葉で話して 立命大 被災者招き〝芋煮サロン〟 | 立命館大学 | |
9月23日 | 京都新聞 | 関電節電要請終了 企業や市民 疑問の声 15%設定、過大だった? | 大島堅一教授(国際関係学部)/コメント |
京都新聞 | 京のまちなか 防災を考える 1日にシンポ | 山崎正史教授(理工学部) | |
京都新聞 | 復興、経済学の視点で 京大シンポ エネルギー問題討議 | 佐和隆光氏(教員OB) | |
日経新聞 | IT企業、大学に商機 桃山学院大 学内に無線LAN 兵庫県立大 地域密着型SNS | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 広がるネットワーク 点ではなく面に | 津止正敏教授(産業社会学部) | |
毎日新聞 | 関電節電要請終了 甘い読み 社会に負担 | 大島堅一教授(国際関係学部)/コメント | |
毎日新聞 | 発達障害の子にもスポーツの秋 「暑さ」油断大敵、脱水症状にご注意 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
9月22日 | 朝日新聞 | 「現場」「瞬間」160点 世界報道写真展、北区で開幕 | 立命館大学国際平和ミュージアム |
京都新聞 | 集う:御土居堀を考える市民講座「御土居堀の解体過程を考える」 | 中村武生非常勤講師 | |
京都新聞 | 秀吉の朝鮮出兵 映画で考える 24日、上京で上映 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 意気込む維新勤王隊 中京で入隊式 時代祭に備え楽器練習 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:たかが失言、されど失言 | 宮家邦彦客員教授 | |
日経産業新聞 | 新社長:櫓木氏が就任 コージツ | 櫓木裕二氏(OB) | |
毎日新聞 | ネットで生中継/「イケメン」紹介 アメフット 僕らが発信 関西リーグ 学生主体 集客狙う | 上田哲也さん(産業社会学部4年)、須沢壮太さん(映像学部4年) | |
毎日新聞 | 加納が資生堂に復帰 | 加納由理氏(OG) | |
読売新聞 | 「夢の課外授業」募集開始 | 講師予定者に古田敦也氏(OB)、木下典明氏(OB) | |
9月21日-24日 | 産経新聞 | 山口国体 府選手団名簿②③④⑤ | 立命館大学 |
9月21日 | 京都新聞 | 関東大震災直後 府は救援隊派遣 災害時の歴史振り返る 亀岡 立命大・北原糸子教授が講演 | 北原糸子教授(歴史都市防災研究センター) |
京都新聞 | 反攻の時!関西大学ラグビー 挑む京の3校:立命大 力で突破 頂点目指す 迷い断ち シンプルに前へ | 立命館大学 | |
京都新聞 | サッカー 関西学生 上位争い混戦 関西学生サッカーリーグ後期日程 | 立命館大学 | |
京都新聞 | シンクロ 五輪最終予選:乾、小林ら代表 | 乾友紀子さん(経営学部3年)、小林千紗氏(OB) | |
日経新聞 | 来春卒業の大学生 秋の就職戦線に挑む | キャリアオフィス・杉町宏課長 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:残暑の宴 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
毎日新聞 | 秋の高校野球:組み合わせ決まる 府大会2次戦、21校が出場 23日開幕 | 立命館高等学校、立命館宇治高等学校 |
|
9月20日 | 京都新聞 | 犬の心音 耳澄ませ 左京 子ら獣医師の仕事体験 | 中田文音さん(立命館高1年) |
産経新聞 | 山口国体 府選手団名簿① | 立命館大学・立命館宇治高等学校 | |
しが県民情報新聞 | ひとまち交差点:楽しく社会貢献 ゲーム感覚でゴミ拾い 来月は草津で開催 立命館大 cubes | 立命館大学 | |
9月19日 | 京都新聞 | 京日記:東日本大震災義援金集めるプロジェクトの一環で新垣結衣さんが来校 | 立命館大学 |
京都新聞 | 滋賀レイクス スポーツ支援基金創設 県内選手を助成、地域振興に | 種子田穣教授(スポーツ健康科学部)/コメント | |
9月18日 | 大分合同新聞 | APU孔子学院 来月3日 中国から迫力の芸術団 | 立命館アジア太平洋大学 |
大分合同新聞 | 日本にくれた愛・愛・愛 大分空港で震災復興企画展 映像やパネル 世界各国の〝エール〟紹介 | 中村裕佳さん(アジア太平洋学部(APS)3年)、小原未希氏(OG) | |
京都新聞 | 政治文化セミナー 6日から中京で | 土岐憲三教授(歴史都市防災センター) | |
9月17日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
BBCびわ湖放送 22:00~22:30 |
滋賀経済NOW | 立命館大学 | |
京都新聞 | 大阪VS維新の会 「職員」「教育」条例案で激論 | ?山英男教授(教育開発推進機構) | |
産経新聞 | 知事と京都市長 連携強化で合意 | 門川大作氏(評議員) | |
毎日新聞 | 全国高校ラグビー あす府予選開幕 26チームが出場、激突 | 立命館高等学校・立命館宇治高等学校 | |
毎日新聞 | 河田直也の60日間ほぼ世界一周:⑧エベレストのふもとで 雄姿見ずして帰れるか! | 河田直也氏(OB) | |
9月16日 | 朝日新聞 | 青年加藤周一 評論の原点 日記・詩記した自筆ノート発見 太平洋戦争「宣戦布告 なぜ」 | 立命館大学 |
朝日新聞 | 充電池の挑戦 次は鉄人レース 来月ハワイで230キロ | ロボットクリエーター・高橋智隆氏(OB) | |
朝日小学生新聞 | 益川博士のメッセージ:立命館小で授業 「新しいことを知るのは楽しい」 | 立命館小学校 | |
大分合同新聞 | 576人巣立ち APUが秋の卒業式 | 立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | 私論公論:子どもの問題行動 言葉で思い表現する力を | 倉本頼一非常勤講師 | |
産経新聞 | 笑い交え滋賀を活性化 よしもと「〝住みます〟プロジェクト」 「ファミリーレストラン」 お笑いコンビ魅力発信 | 下林朋央氏(OB)、原田良也氏(OB) | |
毎日新聞 | 経済観測:雇用の防波堤 被災地に構築を | 宮本太郎氏(教員OB) | |
毎日新聞 | 東日本大震災:避難者同士のつながりの場に 立命館大生が企画 草津で23日「交流サロン」 | 立命館大学 | |
9月15日 | 朝日新聞 | 世界報道写真展2011 「一般ニュース」の部 単写真1位 リッカルド・ベントゥーリ | 立命館大学国際平和ミュージアム |
朝日新聞 | 歌声 思い込めて 第66回関西合唱コンクール | 立命館大メンネルコール・立命館メディックス | |
京都新聞 | 熱中症 悲劇防げ 伏見工ラグビー部員死亡 水、塩分補給/朝夕に練習 | 立命館宇治高等学校 | |
中日新聞 | 紙上の画像 動かせます 携帯端末画面で変化自在 道関隆国教授(理工学部)らが開発 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 「脱原発」行進 音楽や踊りでアピール 若者や子供連れら1800人 | 立命館大学 | |
9月14日 | 朝日新聞 | 世界報道写真展2011 21日から北区・立命館大で | 立命館大学国際平和ミュージアム |
岐阜新聞 | 「錯覚」体験 施設で紹介 明大が開設 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 京日記:「連盟祭-四雄の宴」開催 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 関西大学ラグビー 25日開幕 立命大 泥臭く前進 | 立命館大学 | |
京都新聞 | ゾーン決勝など大会日程決まる 府高校野球秋季大会 | 立命館高等学校・立命館宇治高等学校 | |
読売新聞 | 大津市総合計画 市民委が初会合 | 委員長に乾亨教授(産業社会学部) | |
産経新聞 | 首相所信演説 専門家 手厳しく 野田色薄い35分 尻すぼみ 省庁や党内配慮「心に響かず」 | 東照二教授(言語教育情報研究科 )/コメント |
|
読売新聞 | 新湖国の顔:ユニバーシアード夏季大会 陸上男子100メートルに出場した小谷優介さん | 小谷優介さん(経済学部4年) | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:理想と現実 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
9月13日 | 朝日新聞 | ニコ動、生放送で存在感 原発からAKBライブまで | 奥村信幸准教授(産業社会学部)/コメント |
朝日新聞 | 食品汚染 向き合うには 放射線防護学が専門 安斎育郎名誉教授に聞く | 安斎育郎名誉教授 | |
京都新聞 | 在宅療養高齢者の体調不良時 入院先を事前登録 府・京都市 | 門川大作氏(評議員) | |
京都新聞 | 19日に三条通でジャズイベント | 立命館大学 | |
京都新聞 | 全国中学生英語スピーチコンテスト 震災から「未来へ」世界発信 12月、平等院舞台に | 立命館宇治高等学校 | |
9月11日 | 京都新聞 | 男性介護者の悩み分かち合う 京で「支援する会」が集い | 津止正敏教授(産業社会学部)/講演 |
日経新聞 | 『パリ五月革命 私論』 偶然立ち会った反乱の季節描く | 西川長夫名誉教授/著 | |
読売新聞 | 軽い発言「辞めて当然」 鉢呂経産相 被災者うんざり | 東照二教授(言語教育情報研究科)/コメント | |
9月10日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
京都新聞 | 東日本大震災 半年 迫られる電力改革 年内にも新たな指針 新たな政策議論の場を | 大島堅一教授(国際関係学部)/コメント | |
京都新聞 | NFL開幕 猛者終結いざ頂へ 京都ゆかり元3選手に聞く | 河口正史氏(OB)、近藤祐司氏(OB) | |
京都新聞 | 天眼:旅の収穫 | 梅原猛氏(教員OB) | |
中日新聞 | ラボール学園公開セミナー | 立岩真也教授(先端総合学術研究科) | |
読売新聞 | 自転車で450キロ 途上国支援呼びかけ APU学生、熊本城16日出発 | 立命館アジア太平洋大学 | |
毎日新聞 | 河田直也の60日間ほぼ世界一周:⑦スペインで収穫祭 生ハムでヒーローになったる! | 河田直也氏(OB) | |
9月9日 | 京都新聞 | 平和条約60年 祈りの献茶 米サンフランシスコ記念行事で千玄室氏 | 千玄室氏(客員教授) |
京都新聞 | 私論公論:日本料理を無形遺産に 食文化、システム整備を | 菊乃井主人・村田吉弘氏(OB) | |
毎日新聞 | 新司法試験 合格率最悪 2063人 5年連続低下23% | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 「いざ」への備え、より身近に | 大槻知史客員研究員、城月客員研究員(歴史都市防災研究センター) | |
毎日新聞 | 福島県民ら参加 あす反原発集会 円山公園音楽堂 | 安斎育郎名誉教授 | |
読売新聞 | お堂に映る万華鏡模様 法輪寺 | 立命館大学天文研究会 | |
9月8日 | 朝日新聞 | 教育あしたへ:原発授業の再出発 | 杉浦真理教諭(立命館宇治高) |
京都新聞 | 原発と国家 第4部:⑤やらせの源流 逆風下〝民意〟を演出 | 安斎育郎名誉教授 | |
京都新聞 | 生きる力はぐくむ キャリア教育 夢、職業選択じっくり | 立命館宇治中・高 | |
京都新聞 | 造形芸大生、映画「花ちりぬ」舞台化 京女の強さ伝えたい 芸舞妓の所作 稽古に熱 | 林海象氏(OB) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:「9・11」から10年、世界は変わったか | 宮家邦彦客員教授 | |
読売新聞 | 教育ルネサンス:大学と保護者⑤ 「先輩」の経験を伝授 | 立命館大学 | |
西日本新聞 | APUと安心院高 相互交流協定締結 ブドウ研究を本格化 | 立命館大学アジア太平洋大学 | |
日経新聞 | 窓:ジャカルタで伝統芸能披露-APUサークル芸想 | 立命館アジア太平洋大学 | |
フジサンケイビジネスアイ | トップは語る:クレジット事業 成長分野に注力 | ジャックス社長・春野伸治氏(OB) | |
毎日新聞 | 千宗室家元が献茶 来月2日 宇治茶まつり 60回の節目、記念品も | 千宗室氏(父母教育後援会会長) | |
9月7日 | 朝日新聞 | 震災被災者向けメッセージ募る 学生ら、京都駅前で | 野口智加さん(文学部3)/コメント |
韓国統一日報 | 大阪 古代ロマン塾 韓日王仁学会関西研究所を設立 | 本郷真紹副総長/講演 | |
京都新聞 | 原発13基で1次評価 難関は地元同意 安全性懸念、尾を引く「やらせ」 | 大島堅一教授(国際関係学部)/コメント | |
京都新聞 | 原発と国家 第4部:④反原発学者を監視 留学に誘い排除狙う | 安斎育郎名誉教授 | |
京都新聞 | 敗者復活戦など 新たな日程発表 府高校野球秋季大会 | 立命館大学 | |
サンケイエクスプレス | 震災後描いた作品に称賛 「絶望の中で希望を紡ぐ」 | 山田洋次客員教授 | |
読売新聞 | 教育ルネサンス:大学と保護者④ 親心つかむ限定説明会 | 立命館大学 | |
日経新聞 | テクノフォーカス:設置費10分に1「エリアワンセグ」 大学・野球場で採用へ ソフトバンク | 立命館大学 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:美しき残り物 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
毎日新聞 | 被災地へメッセージ集める野口智加さん 「自分たちも何かやらねば」 | 野口智加さん(文学部3年) | |
9月6日 | 朝日新聞 | 京都舞台の小説 iPhoneで発信 物語の舞台へ案内 読書+観光=集客へ新手法 | 立命館大学 |
京都新聞 | 西洋絵画鑑賞を楽しむ「美術の中の旧約聖書」 | 門屋秀一非常勤講師 | |
日経新聞 | 強い大学:第8部 稼ぐ力を磨(中)研究費獲得へ組織戦 明大、書類作成助け倍増 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | ウラン産出国で福島事故を考える 豪州で… | 足立力也氏(OB) | |
9月5日 | 朝日新聞 | 山家城跡 再生に汗 竹運び出し柵づくり 立命館大生、地元民と協力 | 立命館大学 |
今日新聞 | 日本の伝統文化を紹介 APU「芸想」がインドネシア公演 | 立命館アジア太平洋大学 | |
読売新聞 | 震災復興テーマに討論 関西4大学学長フォーラム | 立命館大学 | |
読売新聞 | 異風満帆:言葉より心 実感 APU1年生 韓国でアンケート研修 汗と涙と笑顔の4日間 | 立命館アジア太平洋大学 | |
日経新聞 | 改正特許法 企業への影響は 知財戦略に追い風の声 | 慈道裕治教授(政策科学部) | |
フジサンケイビジネスアイ | トップ登場:多様な学びのコミュニティーへ 立命館総長・川口清史氏に聞く | 川口清史総長 | |
毎日新聞 | 憂楽帳:地理学 | 山本直氏(OB) | |
9月4日 | 京都新聞 | 日本人の忘れもの 京都、こころここに:工夫してみる | 千宗室氏(父母教育後援会会長) |
京都新聞 | 山口国体 水泳など3競技 府選手団を発表 | 立命館大学 | |
9月3日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
京都新聞 | 地域の防災防犯 地図にまとめて 立命大が募集 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 「絆」をテーマに税や雇用考える 9日からセミナー | 乾亨教授(産業社会学部)・立岩真也教授(先端総合学術研究科) | |
京都新聞 | 人と自然調和、西洋が共存… 京の存在意義探る 中京でフォーラム 日本人の心テーマに | 池坊由紀客員教授 | |
毎日新聞 | 本を通し 人知る 「世界は私たちのもの」テーマに書評対決 奈良で11日 発表者を募集 | 谷口忠大准教授(情報理工学部) | |
毎日新聞 | 河田直也の60日間ほぼ世界一周:⑥現地コーディネーター 日本語ペラペラ 苦手は「鼻濁音」!? | 河田直也氏(OB) | |
9月2日 | 朝日新聞 | 同大・近大が軸 関西学生野球あす開幕 | 立命館大学 |
朝日新聞 | 故郷の魅力 伝えていきたい | 高市廉さん(スポーツ健康科学部2年) | |
今日新聞 | APU学生が被災地でボランティア | 立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | 東山母親大会 | 小野英喜非常勤講師 | |
日経産業新聞 | ウエハー製造用ワイヤ 有機物の添加剤加え生産 立命大が安定製法 | 谷泰弘教授(理工学部) | |
日経新聞 | 生え抜き10代選手 躍動 J2京都 長期戦略で育成強化 全寮制、全国からスカウト | 立命館大学 | |
日経新聞 | フェアプレー:アメフト木下兄弟、日本一への共闘 | 木下典明氏(OB) | |
9月1日 | 大分合同新聞 | 灯:西園寺公とAPU | 是永駿APU学長 |
京都新聞 | 湖国発 新エネルギー 県・県立大・立命大 連携、研究開発へ 「ポスト原発に貢献」 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 京都会館 山田洋次監督ら保存訴え 共同アピール「近代建築の代表作」 | 山田洋次客員教授 | |
京都新聞 | 姉妹都市30周年でザグレブ市訪問 交通や観光 意見交換 | 門川大作・京都市長(評議員) | |
京都新聞 | 現代のことば:マスターたち | 千宗室氏(父母教育後援会会長) | |
京都新聞 | 振興住宅地や高齢化進む集落で意見交換 若狭で「定住」研究 立命大生調査、町に提言へ | 立命館大学 | |
京都新聞 | 立命大V2へ戦力充実 3日開幕 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 頂点へ 走る京産大 バスケット関西学生リーグ 男子3日開幕 | 立命館大学 | |
京都新聞 | マラソン加納由理が所属先を退部 | 加納由理氏(OG) | |
読売新聞 | 防災フェア開幕 高島屋京都店 グッズや写真展示 | 立命館大歴史都市防災研究センター | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第13回講義内容-建築家・安藤忠雄さん | 立命館大学 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。