学生・教員のメディア出演情報
2011年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
10月31日 | NHK総合 11:30~ |
ぐるっと関西おひるまえ | 学生団体「AIO」 |
朝日新聞 | 被災地の児童も熱演 マーチングフェス 宇治で37団体 | 立命館宇治中学校 | |
産経新聞 | 人界観望楼:衰退させるか、反転か | 岡本行夫客員教授 | |
日経新聞 | From学舎:立命館大阪キャンパス リーダー語る信念、若手に刺激 | 立命館大学 | |
日経新聞 | 原子力関連の学科 大学、新入生確保へ悩む | 安斎育郎名誉教授/コメント | |
10月30日 | 京都新聞 | 小型水車 あんどん光らす 岡崎中生が製作、実験 | 立命館大学 |
京都新聞 | 被災地支援 学生何できる? 東北で活動 立命大グループ 5,6日の学園祭で紹介 感じたこと、映像も | 立命館大学 | |
京都新聞 | 凡語:大学スポーツ界での活躍 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 推量の心 日本人の資質 京で冷泉家当主が講演 | 冷泉為人特別招聘教授(R-GIRO) | |
産経新聞 | 古典個展:正しい国語を使いましょう | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
産経新聞 | 新聞に喝!:TPPで郵政問題にも関心を | 山岡景一郎氏(OB) | |
城南新報 | 思春期発、未来への言葉 宇治市中学生の主張大会 10校の生徒 素直な思いを | 立命館宇治中学校 | |
10月29日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
朝日新聞 | 厄介者再生 Tシャツ 立命館大学生起業団体 国民文化祭で紹介 | 立命館大学 | |
今日新聞 | 世界の「今」を感じる 6日からAPUで世界報道写真展 | 立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | 放射能 理性的に知ろう 左京で安斎氏 国連の役割を講演 | 安斎育郎名誉教授 | |
日経新聞 | 道楽の復権 人間らしく生きる道 思いやりの心大切 | 木津川計氏(評議員) | |
10月28日 | びわ湖放送 17:15~18:45 |
キラりん滋賀Friday | 立命館大学生 |
京都新聞 | 再興連盟による教育フォーラム 来月26日、京大で | 陰山英男副校長(立命館小学校) | |
京都新聞 | プロ野球ドラフト 育成枠に計26人 京都から育成枠ひと言 | 徳山武陽さん(産業社会学部4年) | |
京都新聞 | 滋賀私立校生徒募集概要 全日制高入試2月2、3日 | 立命館守山高等学校 | |
京都新聞 | アメフット 全国高校選手権西地区 30日開幕 立命館宇治 粘りで頂狙う | 立命館宇治高等学校 | |
中日新聞 | 目的達成の近道語る 「ゆば八」社長が学生に講演 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 京都銀行 顧客の信頼に応え前進 | 頭取・髙﨑秀夫氏(OB) | |
日刊工業新聞 | ローム 次の50年 成長を期す | 社長・澤村諭氏(OB) | |
毎日新聞 | なにコレ!? Wish me mell~おうえんの旅 きもち、きっと、つながるよ 産学連携でプロデュース | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 全日本学生柔道体重別団体優勝大会 女子第3回 | 只野真梨枝さん(産業社会学部4年)、大野陽子さん(産業社会学部4年) | |
毎日新聞 | 府高野連 海外派遣へ選抜チーム 12月21~28日 親善目的に初事業 | 立命館高等学校、立命館宇治高等学校 | |
10月27日 | NHK総合 7:45~8:00 |
おはよう関西 | 学生団体「AIO」 |
京都新聞 | 京都新聞大賞「教育社会賞」選考委 1人と2団体受賞内定 | 選考委員に川口清史総長 | |
京都新聞 | 首位の立命大 支える2年生 「黄金世代」連覇へ突進 「先輩と日本一」誓う | 立命館大学 | |
産経新聞 | 機先:関西超え、付加価値で存在感-京都銀行・執行役員名古屋支店長・中英也さん | 中英也氏(OB) | |
中日新聞 | 核心対論:原発コスト 除染は除外 甘い試算 | 大島堅一教授(国際関係学部) | |
毎日新聞 | プロの実力間近で 児童ら1200人、一緒に汗 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 青鞜一世紀④「母性保護論争」 目的は同じ解放と完成」-大阪人権博物館学芸員・硲夕記 | 硲夕記氏(OG) | |
読売新聞 | 巨大災害と大学(上) ボランティアで変わる学生 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第14回講義内容-金城学院大学学長・柏木哲夫さん | 立命館大学 | |
10月26日 | NHK 18:10~19:00 |
おうみ発610 | 学生団体「AIO」 |
朝日新聞 | 大阪都構想 どう見る? 市の分割 自治力弱める | 森裕之教授(政策科学部) | |
京都新聞 | なでしこに続け さくら躍進 ホッケー女子U-18 アジア杯初制覇 立命館高の3選手奮闘 | 立命館高等学校 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:「竜と鶴」 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
読売新聞 | 語る数字:アメフト立命大 OL平均体重121.8キロ 巨漢集団 抜群の破壊力 | 立命館大学 | |
10月25日 | 京都新聞 | 京都美工大の新設答申 大学設置審 | 立命館大大学院(スポーツ健康科学研究科スポーツ健康科学専攻D8) |
京都新聞 | 予想超え広く散在 千葉でもホットスポット 測定、国の手に負えず | 安斎育郎名誉教授/コメント | |
京都新聞 | 長岡京市会 議長に上田氏 | 上田正雄氏(OB) | |
今日新聞 | APU天空祭 映画から「命」考える 前田監督招きディスカッション | 立命館アジア太平洋大学 | |
読売新聞 | 京を紡ぐ 京繍 精緻な色彩 一刺しに命 エルメスから制作依頼 | 長艸敏明氏(OB) | |
10月24日 | 京都新聞 | 漢字の成り立ち ポーズ作り体感 草津、親子連れら | 立命館大学 |
京都新聞 | なぜ虐殺 理性的に問い続け 「アウシュビッツを証言する」書くことで人間性を回復 | 竹山博英教授(文学部) | |
京都新聞 | 天眼:食への思い | 梅原猛氏(教員OB) | |
京都新聞 | 殺人罪受刑者に心理療法「RL」 仮想手紙 更正へ「対話」 熊本刑務所で実践 | 岡本茂樹教授(産業社会学部) | |
日経産業新聞 | 工学教育「輸出」を推進 マレーシアに日本式学校 科目策定や教員派遣 | 立命館大学 | |
10月23日 | 日テレ 12:00~ |
第29回杜の都全日本大学女子駅伝 11:45~12:00「まもなく大学女子駅伝」(※一部地域を除く) |
立命館大学、 立命館アジア太平洋大学 |
KBS京都 18:00~ |
関西学生野球「立命館大学×同志社大学」 | 立命館大学 | |
朝日新聞 | アウシュビッツ体験の作家 生涯・作品を紹介 北区で特別展 | 立命館大学国際平和ミュージアム | |
産経新聞 | 春の高校バレー 県大会 出場チームの横顔 | 立命館守山高等学校 | |
京都新聞 | 震災教訓 発信すべき 国連公開講座「災害と国際支援」 専門家ら討論 | モンテ・カセム副総長 | |
読売新聞 | タイ大洪水への支援呼びかけ APU留学生が募金活動 | 立命館アジア太平洋大学 | |
10月22日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
テレビ大阪 9:30~9:45 |
かがくdeムチャミタス | 山下芳樹教授(産業社会学部) | |
日テレ 15:00~15:55 |
杜の都全日本大学女子駅伝事前番組(仮)(※一部地域を除く) | 立命館大学、 立命館アジア太平洋大学 |
|
朝日新聞 | 時代祭 学生パワー 隊士で参加 授業の一環「達成感が魅力」 | 飯田晃さん(法学部4年) | |
京都新聞 | 「アフガン復興へ役立てる」 留学プログラム開講式 京の大学に6人 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 妖怪討伐 京巡り GPS活用、携帯ゲーム開発 立命大、松竹京都、IT企業 | 中村彰憲教授(映像学部) | |
京都新聞 | サッカー 全国高校選手権滋賀大会 23日開幕 組み合わせ | 立命館守山高等学校 | |
10月21日 | 大分合同新聞 | 洪水被害拡大するタイへ募金を APU生が活動始める | 立命館アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 被災地持続的支援探りリレー講演 22日 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 震災教育を考える 京都市教職員組合 21日から教研集会 | 高垣忠一郎教授(衣笠総合研究機構) | |
京都新聞 | 茶の湯文化にふれる市民講座 | 冷泉為人特別招聘教授(R-GIRO) | |
しが県民情報 | ユニーク学食:よりどりみどり10店舗 | 立命館大学 | |
中日新聞 | 三重大特任教授 武田さんが就任 元シンクロ選手 | 武田美保氏(OG) | |
日刊工業新聞 | 産学官連携コーディネーター表彰 大賞に堀切川氏 JST | イノベーションコーディネーター賞に野口義文さん(職員) | |
日経産業新聞 | 変貌する大学 人材力磨く 知見広げ産業界に新風- 抜粋 - | 立命館大学 | |
日経産業新聞 | 変貌する大学 人材力磨く ITで経営効率化 企業と連携 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 東アジアの平和 大学教授ら討論 中京で | 勝村誠教授(政策科学部) | |
10月20日 | 朝日新聞 | 米の学生が寄せ書き 東日本の被災者励ます | 立命館大学 |
朝日新聞 | wktk@キャンパス:朝日新聞を広告せよ! | 立スポ・木田かおりさん(産業社会学部3年) | |
京都新聞 | 心一つに8の字跳び 草津でスポーツフェス 児童1200人交流 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 震災後の電力 科学者が討論 23日、京大で | 竹濱朝美教授(産業社会学部) | |
京都新聞 | 22,23日 同立戦 立命大 投手力で雪辱期す | 立命館大学 | |
京都新聞 | 仏流食育 京でも多彩 24日から「味覚の一週間」 菊乃井主人ら 出前授業や講演会 | 菊乃井・村田吉弘氏(OB) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:中東と東アジアは繋がっている | 宮家邦彦客員教授 | |
10月19日 | 朝日新聞 | 歴史の一瞬 驚き 世界報道写真展2011 草津の立命大で開幕 | 立命館大学 |
朝日新聞 | 第43回全日本大学駅伝 11月6日号砲 栄冠へ挑む伊勢路 | 立命館大学 | |
大分合同新聞 | 留学生と交流 大分・カンボジア協会 | 立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | スマホ測位、屋内でも 来年にも実用化 ビル、地下街案内に応用 立命大、ロームなど | 立命館大学 | |
京都新聞 | 京の写真家ら表現多彩に 19日から文博で現代作家展 | 梅原猛氏(教員OB)の講演 | |
京都新聞 | 入賞作15点決まる 府統計グラフコンクール | 廣瀨紗千さん(立命館宇治中1年) | |
中日新聞 | 大村ら五輪代表 カヌー | 渡辺大規氏(OB) | |
日経新聞 | とかく この世は:京都のことば | 千早茜氏(OG) | |
毎日新聞 | 地球にやさしいラーメン!? 鍋や水に工夫 立命館大で環境セミナー | 立命館大学 | |
毎日新聞 | なるほドリ:就職氷河期 県内の中小企業は? 震災で大企業の採用に遅れ | 黒木正樹教授(経営学部)/コメント | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:そのひと言 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
10月18日 | 京都新聞 | 西陣、友禅 モダンの美 明治からの図案修復 立命大展示 | 立命館大学 |
京都新聞 | 現論:領土画定は国家の条件か | 入江昭客員教授 | |
京都新聞 | 見据えろ センバツ 秋季近畿高校野球22日開幕 挑む京滋勢 | 立命館高等学校 | |
今日新聞 | 別府から明るさを スパビーチで学生らイベント | 立命館アジア太平洋大学 |
|
サンケイエクスプレス | 多様化する家族の形 婚外子差別は時代遅れ | 二宮周平教授(法学部)/コメント | |
中日新聞 | 社会貢献の学生発掘 「人間力大賞」の授賞式 | 黒田淳一さん(政策科学部4年) | |
読売新聞 | 彬子さま、来月 英出張 | 三笠宮彬子さま(衣笠総合研究機構研究員) | |
読売新聞 | 学生科学賞 6研究 中央審査へ | 立命館中学校・高等学校、立命館宇治高等学校 | |
10月17日 | 京都新聞 | 婚外子 相続格差見直して 民法規定、大阪高裁が違反明言 | 二宮周平教授(法学部) |
京都新聞 | 世界からみる京都の魅力再発見 伝統と創造のまち。京の魅力さらに発信を。 | 趙禮智さん(産業社会学部4年) | |
日経新聞 | 先輩の肖像 10年後の君たちへ:バングラデシュ 現法立ち上げ奮闘 路地裏回り足で売る | 新井謙氏(OB) | |
毎日新聞 | 野洲 フットサルで交流 8カ国の小学生たち 立命館大生・企画 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 女子駅伝 中日本実業団 豊田自動織機 大会新V 全て区間賞 | 小島一恵氏(OG)が区間新 | |
読売新聞 | 小谷勢い 五輪へダッシュ 期待のスプリンター | 小谷優介さん(経済学部4年) | |
10月16日 | 京都新聞 | MyウェイMyライフ:専門知識 分かりやすく 人生を豊かにする仏教の教えを多くの人に | 戸城三千代氏(OG) |
城南新報 | 巨大モザイク画で被災地にエール ヒマワリ あした笑顔に 高校生が共同制作を披露 | 立命館宇治高校文化祭 | |
10月15日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
朝日新聞 | 上野千鶴子氏を特別招聘教授に | 立命館大学 | |
日経新聞 | おすすめの学食がある大学キャンパス 見学ついでに食も堪能 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 「原発、ほんまかいな?」を専門家解説 NPOがビデオ製作 22日、下京で上映会 | 大島堅一教授(国際関係学部) | |
10月14日 | 朝日新聞 | マラニックで京の名所巡り 右京の女性 おすすめ15コース出版 | 秋房麻理氏(職員OB) |
大分合同新聞 | 別府「ビーチハウスプロジェクト」 海辺で楽しもう APUがことしも 「家族で遊びに来て」 | 立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | サンガ・久保選出 U-18 | 久保裕也さん(立命館宇治高3年) | |
読売新聞 | 日中34大学学長ら「国際化」意見交換 左京 | ||
10月13日 | 朝日新聞 | 経営学部など茨木新校舎に 立命館 | 立命館大学 |
朝日新聞 | まなびば:新キャラ プロモーション 映像学部 | 立命館大学 | |
朝日新聞 | 琵琶湖地震 京の水ピンチ? 97%頼る疎水「寸断の恐れ」 | 川崎一朗教授(R-GIRO) | |
京都新聞 | 山鉾巡行CG展示 ITと文化探る 20日から京大で | 八村広三郎教授(情報理工学部) | |
京都新聞 | 熱闘「卵落とし甲子園」 〝殻破る〟創造力期待 11月6日立命大で開催 | 川畑良尚准教授(理工学部) | |
京都新聞 | 維新勤王隊 注目浴び行進 三条会商店街で時代祭アピール | 立命館大学 | |
京都新聞 | サッカー 全国高校選手権京都大会 組み合わせ | 立命館高等学校、立命館宇治高等学校 | |
日経新聞 | 大都市制度を考える:府・市、役割整理が課題 中長期では道州制 | 門川大作氏(評議員) | |
読売新聞 | 大学関西フォーラム第16回懇話会「巨大災害~大学はどう立ち向かうか~」 | 服部健二副理事長 | |
10月12日 | NHK総合 8:15~9:55 |
あさイチ | 安斎育郎名誉教授 |
京都新聞 | 京都新聞大賞 平成23年度選考委員を委嘱 | 川口清史総長他 | |
京都新聞 | @キャンパス 東北への懸け橋 | 柳沢伸司教授(産業社会学部)ゼミ | |
京都新聞 | 現代のことば:貸出票追想 | 山下範久教授(国際関係学部) | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:思いのリレー | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
10月11日 | NHK総合・京都 18:10~19:00 |
ニュース610 京いちにち |
立命館大学 |
BS朝日 22:00~22:54 |
知られざる物語 京都1200年の旅 「東寺に隠された 空海の法力伝説」 | 本郷真紹副総長 | |
10月10日 | 朝日新聞 | 被災地の「今」熱弁 福島のツイッター詩人、立命館守山で講演 | 立命館守山中学・高等学校 |
産経新聞 | 若者よ、もっと海外へ 学移連OB会西日本支部結成 | 桂良太郎教授(国際関係学部) | |
10月9日 | TBS 18:30~19:00 |
夢の扉+ | 川村貞夫教授(理工学部) |
産経新聞 | 模擬手術 低コスト実現 遠隔指導も可能 立命大など開発 滋賀医大導入へ | 田中弘美教授(情報理工学部) | |
産経新聞 | 一服どうぞ:己の「心」の在りかを尋ねる | 千玄室客員教授 | |
中日新聞 | 『日本の大転換』中沢新一著 | 評者・立岩真也教授(先端総合学術研究科) | |
日経新聞 | 『関東大震災の社会史』 行政資料から救援の実態に迫る | 北原糸子教授(R-GIRO)著 | |
10月8日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
朝日新聞 | 社説の執筆課程 立命大生に講義 本社・朝日放送講座 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 原発コスト試算 本格化 政府、検証委の初会合 | 大島堅一教授(国際関係学部)/コメント | |
京都新聞 | 天眼:絶対安全という虚構 | 佐和隆光氏(教員OB) | |
今日新聞 | APUの劇団「絆」が公演 | 立命館アジア太平洋大学 | |
フジサンケイビジネスアイ | 著者は語る:「35歳からの『脱・頑張り』仕事術」 | 山本真司客員教授 | |
毎日新聞 | たばこ増税1年悲喜 国 予想を上回る5.5%増収、農家・小売店 本数減で打撃 | 望月爾教授(法学部)/コメント | |
読売新聞 | 本紙提供講座 APUで開講 来年1月まで | 立命館アジア太平洋大学 | |
10月7日 | 朝日新聞 | テーブルトーク:いつかゲームの博物館を | 吉田寛准教授(先端総合学術研究科) |
朝日新聞 | 京産・立命館大の選手らが抱負語る 全日本大学駅伝 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 山鉾 災害から守れ 杉本家住宅 文化財保護考える | 土岐憲三教授(R-GIRO) | |
京都新聞 | 障害者の叫び 演劇に 結婚をテーマに 草津でフェスタ | 立命館大学 | |
京都新聞 | 大学内の禁煙化 討論などで探る 8日下京でフォーラム | 立命館大学 | |
日経産業新聞 | 血流計測で感情変化推測 「感性アプリ」いかが ISIDなどが開発 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 経済観測:二つの幸福感の融合を | 宮本太郎氏(教員OB) | |
読売新聞 | 訃報:羽賀孝氏 | 羽賀孝氏(館友) | |
10月6日 | 朝日新聞 | 英語のスピーチ 参加中学生募る 立命館宇治高校 | 立命館宇治高等学校 |
京都新聞 | 植物の話を聞きながら植物の漢字と出合おう 府立植物園で15日催し | 立命館大学 | |
京都新聞 | 目指せ第二の太田雄貴 京の児童に英才教育 フェンシング、バド対象 12月に選抜会 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:公務員宿舎凍結を敢えて問う | 宮家邦彦客員教授 | |
日経新聞 | ドジョウは隠れて・・・「野田語」内向く? | 東照二教授(言語教育情報研究科)が分析 | |
毎日新聞 | 福島製橋桁に住民懸念 大阪・河内長野 「放射能汚染が不安」 | 安斎育郎名誉教授/コメント | |
読売新聞 | 木津川計の「一人語り劇場」 10日、豊中 | 木津川計評議員 | |
10月5日 | 大分合同新聞 | 留学生と交流 別府羽室台高校がAPUで英語合宿 | 立命館アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 文化施設17カ所 学生に無料開放 京都市、7日から | 立命館大学国際平和ミュージアム | |
読売新聞 | 高校サッカー府大会 16日キックオフ 71校 全国目指す | 立命館高等学校、立命館宇治高等学校 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:ソフトの固さ | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
10月4日 | 朝日新聞 | 婚外子の相続差別 違憲 大阪高裁決定「家族観が変化」 | 二宮周平教授(法学部)/コメント |
京都新聞 | 雲仙・普賢岳火砕流 被災地へ捧ぐ友情の焼酎 岩手産米仕込みも 20年ぶり復活 | 浦川英孝氏(OB) | |
しが県民情報 | 避難者に交流の場 回を重ね 参加者増 郷土料理で会話弾む | 立命館大学 | |
読売新聞 | 発展途上国の住宅事情紹介 APU学生、高校生に 日出町 | 立命館アジア太平洋大学 | |
読売新聞 | 再生エネルギー導入訴え 1万人目標に賛同者募る 研究者ら | 安斎育郎名誉教授 | |
読売新聞 | 司令塔はピアノ弾き リズム良く好パス連発 | 山口慶人さん(産業社会学部2年) | |
10月3日 | NHK総合 19:30~19:58 |
クローズアップ現代 | 安斎育郎名誉教授 |
京都新聞 | 京都自由大学 7日 | 日暮雅夫教授(産業社会学部)が講演 | |
京都新聞 | 京日記:「白杖安全デー」 パレードに立命館大応援団吹奏楽部が参加 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 外国人から見た日本社会や文化 6人、エッセー競う 左京でコンテスト | 王雅琴さん立命館大学大学院) | |
中日新聞 | 県議、県民 意識に差 議会改革検討会議 調査結果で明らかに | 駒林良則教授(法学部)/コメント | |
フジサンケイビジネスアイ | インド人学生争奪 日本も参戦 精鋭ぞろい 企業進出の布石にも | 立命館アジア太平洋大学 | |
毎日新聞 | 商品開発競う学生コンペ スチューデント・イノベーション・カレッジ 17大学115チーム参加 商品化される場合も | 立命館大学 | |
10月2日 | 京都新聞 | 京の街並みを災害から守れ 下京でシンポ | 須田達准教授(R-GIRO) |
10月1日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
朝日新聞 | 私の視点:津波碑 災害刻む文化財、再評価を | 北原糸子教授(歴史都市防災研究センター) | |
京都新聞 | 「都名所図会」をあるく 山科・醍醐編 | 中村武夫非常勤講師 | |
今日新聞 | 中国の伝統演劇上演 APUで浙江大文琴芸術団公演 | 立命館アジア太平洋大学 | |
日経新聞 | 京都の大学 上海で紹介 京都市、来月にセミナー | 立命館大学 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。