学生・教員のメディア出演情報
2013年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
1月31日 | 京都新聞 | 全国中学校体育大会 京都府選手団発表 | 立命館中生、立命館宇治中生 |
京都新聞 | 被災直後の様子画面に スマートフォンソフトをIT企業と共同開発 | 小笠原夢樹さん(映像学部4年)、渡部峻さん(同2年) | |
中日新聞 | 【コメント】学校週6日制 復活検討について | 陰山英男教授(教育開発推進機構) | |
日経新聞 | 西川リビング社長に宮川氏 | 宮川一幸氏(OB) | |
日経新聞 | 【コメント】 アジア企業が注目 海外流出、競争力喪失も | 中田行彦教授 (APU教授) |
|
1月30日 | 朝日新聞 | 映画「東京家族」について語る | 山田洋次客員教授 |
京都新聞 | くらし塾 SNSを上手に使おう | 飯田豊准教授(産業社会学部) | |
京都新聞 | 時のひと | 福井正明氏(OB) | |
日経新聞・夕刊 | 【イベント】「パパの育児休業支援センター」が、初のイベント「ゼロから実践できるパパの子育て講座」を開催する(2月2日:クレオ大阪南) | 代表・古山陽一氏(OB) |
|
毎日新聞 | 今年度最終の陽明文庫講座 | 本郷真紹副総長 |
|
1月29日 | 産経新聞 | 朱雀キャンパスで「京都漢字探検隊」開催 | 立命館大学 |
産経新聞 | 首相のカタカナ語演説 | 東照二教授(言語教育情報研究科) | |
日刊工業新聞 | 原子力規制委員会人事案提出 | 宮家邦彦客員教授 | |
読売新聞 | 大飯原発 断層 解説スペシャル | 岡田篤正教授(R-GIRO) | |
京都新聞 | 能勢克男氏の遺作をDVD化 | 雨宮幸明さん (大学院) |
|
1月28日 | 朝日新聞 | 課題研究英語で発表 | APU学生 |
産経新聞 | 大阪国際女子マラソン | 4位・小崎まり選手(立命館宇治高OG)、7位・樋口紀子選手(立命大OG) | |
京都新聞 | 第30回京都女性囲碁大会 | 堀本範子さん(産業社会学部3年) | |
京都新聞 | 高島市長選 福井氏初当選 | 福井正明氏(OB) | |
1月27日 | 京都新聞 | キャンプ設計図 | 西武金子侑司選手(産業社会学部4年) |
産経新聞 | 古典個展 | 加地伸行教授 (衣笠総合研究機構) |
|
毎日新聞 | 強制わいせつ容疑者を大学生が捕まえる | 立命大生 | |
1月26日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
京都新聞 | 立命館大人事 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 「天眼」欄、昭和についてコラム記載 | 哲学者・梅原猛氏(教員OB) | |
毎日新聞 | 駆け込み退職についての見解 | 鵜養幸雄教授(公務研究科) | |
毎日新聞 | 慶煕大サッカー別府でキャンプ | APU | |
毎日新聞 | 【コメント】つながる ソーシャルメディアと記者 | 西田亮介特別招聘准教授 | |
1月25日 | 朝日新聞・夕刊 | 「窓」欄、国際平和ミュージアム企画展紹介 | 国際平和ミュージアム |
京都新聞 | 【コメント】大阪府立高校定員増会議 | 大阪府教育委員長・陰山英男教授(教育開発推進機構) | |
京都新聞 | 「ロビー」欄、体罰についてコラム記載 | 泉健太衆議院議員(OB) | |
1月24日 | 大分合同新聞 | 豊岡の魅力どう高める APUの学生が研究発表 | APU学生 |
京都新聞 | 【コメント】京滋6割が「脱原発依存」可決 | 村上弘教授(法学部) | |
京都新聞 | 梅原猛作「スーパー能」試演 | 哲学者・梅原猛氏(教員OB) | |
京都新聞 | 現代のことば | 山下範久教授(国際関係学部) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch | 宮家邦彦客員教授 | |
中日新聞 | 京都から音楽を発信 | 歌手・ばんばひろふみ氏(OB) | |
西日本新聞 | APUの学生が豊岡地区の観光振興策提案 | APU学生 | |
毎日新聞・夕刊 | アルジェリア事件についてコメント | 今井紀明氏(立命館慶祥高校OB) | |
1月23日 | 京都新聞 | 草津市総合計画 審議会、5次案を市に答申 | 審議会会長・肥塚浩教授(経営学部) |
京都新聞・夕刊 | @キャンパス 立命館大 森久智江ゼミ 法学部 | 立命館大生 | |
読売新聞 | 【コメント】ニュースが気になる 文化財を火災から守るには | 土岐憲三特別招聘教授 | |
読売新聞 | 国際平和ミュージアム企画展開催 | 国際平和ミュージアム | |
1月22日 | 日刊工業新聞 | 第14回キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪 ビジネス部門最優秀賞受賞 | 立命館大学 |
毎日新聞 | 奔流アジア 挑む地場企業 留学生に未来を託す | Yin Min Su Suさん(APU卒業生) | |
毎日新聞 | おおさか発プラスα 介護離職防ぐために | 斎藤真緒准教授(産業社会学部) | |
読売新聞・夕刊 | 全米アメリカンフットボールのオールスター戦に初参加 | 高橋伶太さん(経済学部4年) | |
1月21日 | 朝日新聞 | 震災避難時に府内の大学生らが学習支援 | 山口広峻さん (文学部1年) |
日刊工業新聞 | 伸縮性優れた医療向け素材を旭化成せにと共同開発 | 浜岡隆文教授(スポーツ健康科学部) | |
日刊工業新聞 | シャープの液晶パネル不振 中田行彦氏に聞く | 中田行彦教授(APU教授) | |
読売新聞 | 陸上選抜女子駅伝北九州大会(20日:北九州小倉城歴史の道発着)で立命館宇治が全チームトップ | 立命館宇治高 | |
1月20日 | 京都新聞 | 【講演】南極観測隊の調査や経験を語る | 今中忠行教授 (生命科学部) |
京都新聞 | 「本と私」欄、九鬼周造著「『いき』の構造」について記載 | 木津川計氏 (教員OB) |
|
1月19日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
朝日新聞 | 「京のひと」欄、これからの書店はどうあるべきか-記載 | 大垣書店社長・大垣守弘氏(OB) | |
京都新聞 | 滋賀県私立高校出願状況 | 立命館守山高等学校 | |
京都新聞 | 京都府高野連優秀選手ら表彰 | 青木裕司さん(立命館高等学校3年) | |
京都新聞 | 文化観光 私の好きなときどき嫌いな京都 | 歌手・ばんばひろふみ氏(OB) | |
京都新聞 | 障害者自立支援法の問題点について解説 | 峰島厚教授(産業社会学部) | |
日経新聞 | 【寄稿】国際バカロレア(IB)課題研究の学び | 東谷保裕・立命館宇治高等学校教頭 | |
毎日新聞 | 21日からコリアンウィーク | APU | |
読売新聞 | 卒業生・元ニチコン社長の遺志 寄付金で図書館新設 | 立命館大学 | |
1月18日 | 京都新聞 | 二チコン創業者・故平井嘉一郎氏の妻 信子さん 立命館大に図書館寄贈 | 立命館大学 |
産経新聞 | 【コメント】橋下市長 予算を人質に圧力 桜宮高体罰問題 | 大阪府教育委員長・陰山英男教授(教育開発推進機構) | |
日経新聞 | 大学改革シンポジウム特集 パネル討論に参加 | 川口清史総長 | |
毎日新聞 | 「経済観測」欄、コラム記載 | 北海道大教授・宮本太郎氏(教員OB) | |
読売新聞 | 大阪の男性が、ボランティア団体「パパの育児休業支援センター」を設立 | 看護師・ 古山陽一氏(OB) |
|
1月17日 | 京都新聞 | 阪神大震災がれき処理 アスベスト対策アンケート実施 | 立命館大学 |
京都新聞 | 【コメント】大飯原発活断層について | 岡田篤正教授(R-GIRO) | |
毎日新聞 | 【インタビュー】リアル30's 選べてる? | 上野千鶴子特別招聘教授 | |
毎日新聞 | 【インタビュー】展望 関西経済 | 山中諄(OB) | |
毎日新聞 | タイでもオンパク APU支援 | 三好皓一教授(APU教授)、石丸久乃さん(GSAD) | |
毎日新聞 | ぶんかのミカタ ロボアニメ半世紀 上 | 山本昭宏氏(立命館大非常勤講師) | |
読売新聞 | 「論点」欄、歌舞伎・能についてコラム記載 | 哲学者・梅原猛氏(教員OB) | |
1月16日 | 京都新聞 | シンクロナイズドスイミング日本代表発表 | 乾友紀子さん (経営学部4年) |
今日新聞・夕刊 | 韓民族芸術団と交流 | APU学生 | |
中日新聞 | 「この人」欄、百人一首クイーン位決定戦出場の姉妹を紹介 | 本多恭子さん(スポーツ健康科学部3年)、本多未佳さん(OG) | |
日経新聞 | 「オトコの子育て」 | 武田美保氏(OG) | |
日経新聞 | 【コメント】衆院選「1票の格差」について | 小堀真裕教授 (法学部) |
|
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ | 海老久美子教授(スポーツ健康科学部) | |
1月15日 | スカイ・A sports+ 22:00~22:30 |
「はっけよい!」SUMOガール 一瞬の勝負にかける女子力士 | 相撲部・山中未久さん(スポーツ健康科学部1年) |
朝日新聞 | 【インタビュー】発足5年「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」の課題 | 津止正敏教授 (産業社会学部) |
|
朝日新聞 | 第56回全日本囲碁選手権 立命館大3年ぶり5度目の優勝 | 囲碁研究部 | |
大分合同新聞 | センター試験ミス防止に配布要員増加 | APU | |
大分合同新聞 | おおいたシティハーフマラソン 10キロレース一般女子1位 | ジェシンタ・ワンブイさん(APS3年) | |
京都新聞 | シンポジウム「災/生(さいせい)――大震災の生存学」開催(14日:衣笠キャンパス) | 講師・栗原彬特別招聘教授 | |
今日新聞・夕刊 | 別府市成人式 | APU学生 | |
産経新聞 | 【コメント】京都市で成人式 新成人代表 | 平川詩真さん (産業社会学部2年) |
|
毎日新聞 | 第27回全国オール学生将棋選手権戦・個人戦 初優勝 | 久保田貴洋さん (産業社会学部2年) |
|
読売新聞 | 「防災かまどベンチ」で炊き出し訓練 | 陳善禹さん (経営学部3年) |
|
1月14日 | 大分合同新聞 | 日中国交正常化記念講演に約60人が出席 | APU孔子学院 |
大分合同新聞 | 「私の紙面批評」欄、地域おこしについてコラム記載 | 畠田展行・APU名誉教授 | |
産経新聞 | 「正論」欄、新政権についてコラム記載 | 加地伸行教授(衣笠総合研究機構) | |
京都新聞 | 第31回全国女子駅伝 滋賀28位 1区8位と健闘 | 竹中理沙選手 (OG) |
|
京都新聞 | 【コメント】新成人 三十三間堂で通し矢 新成人代表 | 平川詩真さん (産業社会学部2年) |
|
読売新聞 | 【コメント】滋賀県栗東市で成人式 新成人代表 | 猪飼ひよりさん (映像学部2年) |
|
読売新聞 | 「きらり人」欄、日本のトイレについてコラム記載 | 高建鎬さん(APU3年) | |
1月13日 | 京都新聞 | 「ソフィア 京都新聞文化会議」欄、文化財についてコラム記載 | 高木博志氏(OB) |
サンケイエクスプレス | 日本料理本の英語版を出版 | 菊乃井主人・村田吉弘氏(OB) | |
毎日新聞 | 「震災とアスベスト 下」 シンポジウム(12日:神戸市勤労会館) | 石原一彦教授(政策科学部) | |
読売新聞 | 学生サンタ ボランティアバスで被災地へ | 立命館大生 | |
1月12日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
朝日新聞 | 悩みのるつぼ | 回答者・上野千鶴子特別招聘教授 | |
大分合同新聞 | 第44回県農業賞 APUと連携した活動「別府市の内成の棚田とむらづくりを考える会」特別賞受賞 | APU | |
京都新聞 | 「天眼」欄、政権交代についてコラム記載 | 佐和隆光滋賀大学長(教員OB) | |
京都新聞 | 国際平和ミュージアムで企画展「ウラジオストクにおける日露民衆交流の歴史と現在」 | 国際平和ミュージアム | |
今日新聞 | ”東京五輪”どう思う?新成人インタビュー | 稲田義基さん(APM2年) | |
サンケイエクスプレス | 写真劇場 アラスカの大地から2 | 写真家・松本紀生氏(OB) | |
読売新聞 | 留学生用国際教育寮 初の避難訓練 | 立命館大学 | |
1月11日 | 朝日新聞 | wktk(ワクテカ)キャンパス 学生団体「カレー部」の活動紹介 | 立命館カレー部 |
京都新聞 | 【密着】「スカラーアスリート・プロジェクト」U-18の選手の暮らし | 立命館宇治高等学校 | |
毎日新聞 | 【コメント】被災者が入居する災害公営住宅(復興住宅)について | 塩崎賢明教授 (政策科学部) |
|
1月10日 | 朝日新聞 | 京都市考古博物館 大学との連携企画展開催 | 椛田佳希さん (文学部2年) |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch | 宮家邦彦客員教授 | |
日刊工業新聞 | 「レーザー」欄 コラム記載 | 是永駿・APU学長 | |
毎日新聞 | 「遠婚時代 しあわせのかたち―7」 事実婚について指摘 | 二宮周平教授 (法学部) |
|
1月9日 | 朝日新聞 | 男性介護者と支援者の全国ネットワーク 各地で集い | 斎藤真緒准教授(産業社会学部) |
朝日新聞 | 【コメント】阪神大震災とアスベストについて | 南慎二郎研究員(R-GIRO) | |
京都新聞 | 【イベント】第16回伝統フォーラム「和の町並み、和の暮らし」(2012年12月6日:京都新聞文化ホール) | パネリスト・ 山崎正史教授 (理工学部) |
|
京都新聞 | 立命館大留学生、防災訓練に参加 | 立命館大生 | |
日刊工業新聞 | キャンパスベンチャーグランプリ テクノロジー部門優秀賞受賞 | 立命館大生 | |
日経新聞 | 【インタビュー】小津安二郎監督の「東京物語」を語る | 山田洋次監督 (教員OB) |
|
1月8日 | 京都新聞 | 京都府文化賞・功労賞受賞 | 菊乃井主人・村田吉弘氏(OB) |
京都新聞 | 寛仁親王家長女・彬子さま体調不良で入院 | 彬子さま(衣笠総合研究機構 特別招聘准教授) | |
京都新聞・夕刊 | 祇園囃子の演奏・映像をデジタル保存 | 西浦敬信准教授(情報理工学部) | |
産経新聞 | 一服どうぞ | 裏千家前家元・千玄室客員教授 | |
サンケイエクスプレス | 監督生活50周年記念作「東京物語」について語る | 山田洋次監督 (教員OB) |
|
読売新聞 | 「今どきのシアワセ-現代若者思考6」 | 泊傑氏(APU OB) | |
1月7日 | 朝日新聞 | 育む明日4 | 野田正人教授 (産業社会学部) |
中日新聞 | 学生でつくる学習支援団体 活動内容 | 立命館大生 | |
日経新聞 | 「アジア――跳ぶ 6」 | コメント・小竹裕一准教授(APU) | |
日経新聞・夕刊 | 哲学者・梅原猛の作品 新作能「世阿弥」上演 | 梅原猛氏 (教員OB) |
|
1月6日 | 朝日GLOBE | 【特集】求む、優秀な外国人留学生 | APU |
京都新聞 | 競技かるた クイーン位決定戦9連覇 | 楠木早紀 永世クイーン(OG) |
|
産経新聞 | 競技かるた クイーン位初挑戦 | 本多美佳氏(OG) | |
1月5日 | α-STATION「Radio B☆B」 FM KYOTO 89.4 20:30~21:00 |
立命館大学の学生が企画・出演・制作を担当するラジオ番組 「Radio B☆B」 |
立命館大学生 |
大分合同新聞 | APU留学生 日本文化体験 | APU学生 | |
京都新聞 | 一人語り芝居「無法松の一生」京都初公演 | 木津川計氏 (教員OB) |
|
1月4日 | 朝日新聞 | 新春を祝って矢を放つ「初射会」に参加 | 水光貴彦さん(薬学部2年) |
京都新聞・夕刊 | 現代のことば | 東照二教授 (言語教育情報研究科) |
|
京都新聞 | 小学生新聞コンクール 奨励賞受賞 | 石原有珠さん (立命館小学校) |
|
日経新聞 | アメフト 社会人王者オービック関学大に勝利 | 木下典明選手 (OB) |
|
読売新聞 | 【対談】「無頼」になりたい!? | 上野千鶴子 特別招聘教授 |
|
1月3日 | 毎日新聞 | ケニア住民に防災教育 | 湊佑介氏(OB) |
1月1日 | 産経新聞 | 【特集】日本食を無形文化遺産に登録申請 | 菊乃井主人・ 村田吉弘氏(OB) |
京都新聞 | わたしのキーワード2013 | 郭炳益さん (国際関係研究科・院生) |
|
京都新聞 | コトウタ 古都の、うた物語。 | くるり・岸田繁氏 (OB) |
|
今日新聞・夕刊 | APU邦楽部 日本の伝統文化を体感 | APU |