御旅所を出る様子

2023年5月3日 新宮神社例祭 神輿渡御

 びわこ・くさつキャンパス(BKC)近隣地域の草津市野路町にある新宮神社にて例祭が行われ、中国・ベトナムからの留学生や、のじのじカフェフードバンクでスタッフとして活躍している理工学部 都市計画研究室の学生、BKC地域連携課の職員らがお神輿の担ぎ手(力士)として参加しました。また、女子学生も揃いのハッピと大きな団扇を手に神輿渡御の列に加わり、総勢約70名の担ぎ手のうち、本学に所属する15名がボランティアとして参加しました。

新宮神社を出発する様子
先導者が手綱を引き、いよいよスタートです。
町内を練り歩く様子
お神輿を担いで町内を練り歩く様子。
渡御終盤
夕方、渡御を終え神社に戻ってきました。

 今年、創建500年を迎えた歴史ある新宮神社は、本殿が国の重要文化財に指定され、水門は膳所城の二の丸水門を移築した由緒ある神社であり、野路の守り神と言われています。
 コロナ禍のため神輿渡御を自粛されていた期間もありましたが、4年ぶりにたくさんの力士の皆さんと掛け声をかけながら、盛大に執り行われました。子ども神輿も繰り出され、幼児や児童の皆さんの元気いっぱいな声も響き渡っていました。

 今回、初めて参加した留学生 HUANG YOULING(情報理工学部3回生)さんは、「初めてお神輿を担いだことは本当に貴重な体験でした。お神輿の重さに驚きながらも、地域の皆さんと一体となって野路町内を巡りました。日本の文化に触れることができ、素晴らしい一日だったと感じました。来年もぜひ参加したいと思います」と喜びの言葉を述べました。

 また、新宮会館で2ケ月に1度開催されているフードバンクスタッフとしても活躍している都市計画研究室の桑野 稜市(理工学研究科2回生)さんは「私は大阪出身で地元のだんじり祭りに参加した経験はありましたが、お神輿を担ぐのは初めてでした。自分が想像していたよりも重たくて、翌日は両肩だけでなく体中が筋肉痛になるくらい疲れましたが、好楽会の力士の皆さんの元気いっぱいの掛け声や、研究室のメンバーたちと盛り上がる楽しさは、なかなか経験できない格別なものでした。コロナに負けない野路町のパワーを分けてもらうことができて、とてもいい思い出になりました」と感謝の気持ちを伝えました。 

記念撮影
御旅所にて野路町 中野宗城 町内会長(右端)、留学生、都市計画研究室、都市地域デザイン研究室の学生らで記念撮影。
学生
大きな団扇を持って参加しました。
集合写真
担ぎ手(力士)の皆さんで集合写真。

 このような伝統ある地域のお祭りに、本学学生、留学生、教職員が行事を担う大事な一員となることを、野路町の皆さんに喜んでいただき、交流することによって、多文化共生、地域連携のまちづくり推進に繋がっていると実感した一日でした。これからも、ますます地域連携のつながりを深めていきたいと思います。

NEXT

2023.05.10 TOPICS

【+Rな人】「人生について考えられる“居場所”づくりを」 メタバースを用いた不登校学生支援プログラムを開催 水瀬ゆずさん(テクノロ…

ページトップへ