学生・教員のメディア出演情報
2010年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
2月28日-3月1日 | 京都新聞 | がんばれ!立命館宇治 | 立命館宇治 高等学校 |
2月28日 | 産経新聞 | 古典個展:「行儀の悪い」人の集まり | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) |
2月27日 | びわこ放送 12:00~12:54 |
ときめき滋賀’S 「高校生国際みずフォーラムin湖国・滋賀」 | 立命館守山 高等学校 |
京都新聞 | 長門裕之氏招き語ろう男の介護 7日、立命大 | 立命館大学 | |
日経新聞 | ベルリン映画祭60年を見て 製作支援・人材育成に重点 | 山田洋次 客員教授 |
|
毎日新聞 | 3浄水場接続後基本料金を試算 府営水道懇-座長・濱崎正規 | 濱崎正規 名誉教授 |
|
2月26日 | びわこ放送 21:54~22:40 |
ニュースワイドキャッチ 「高校生国際みずフォーラムin湖国・滋賀」 | 立命館守山 高等学校 |
NHK BS1 23:10~23:50 |
「BS今日の世界」 「京都太秦物語」上映&インタビュー |
立命館大学 | |
京都新聞 | 男性介護者支援へ 来月17日講演会 下京 | 津止正敏教授 (産) |
|
京都新聞 | デフレ時代の安い食考える 4日、中京でフォーラム | 渡辺信夫講師 | |
産経新聞 | 仙台「正論」懇話会 「祖先敬う心教えよ」 -加地伸行特別招聘教授が講演 |
加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
産経新聞 | 門川・京都市長、就任2年で会見 「激動の時代だった」 今後の課題は環境問題 |
門川・京都市長 (評議員) |
|
2月25日 | 京都新聞 | 医療改革テーマ 講演会を開催 6日、立命大など | 立命館大学 |
京都新聞 | レ社詐欺容疑 外資金融 証券化を計画 負の側面露呈 | 森利博教授 (経営管理研) |
|
京都新聞 | マンション彩る児童ののれん 職人に学び手作り 染めのまちPR | 立命館大学 | |
京都新聞 | 京都学生祭典 10月9、10日 交流重視 「記憶に残る催しに」-実行委員長・石田拓也さん |
石田拓也さん (法2) |
|
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:地球温暖化の地政学 | 宮家邦彦 客員教授 |
|
毎日新聞 | セキスイハイム近畿がモデルハウス 子どもが学習しやすい家 「百ます計算」陰山英男教授が協力 |
陰山英男教授(教育開発推進機構) | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第24回講座内容 | 立命館大学 | |
読売新聞 | ベルリン映画祭2010:伝統と革新 両極評価 | 山田洋次 客員教授 |
|
2月24日-3月1日 | 毎日新聞 | 春 再び 立命館宇治の挑戦:グラウンドを離れた球児たち①②③④ | 立命館宇治 高等学校 |
2月24日 | 朝日新聞 | 街の記憶 静かに語る 住民らが「お宝」写真 下京で7日シンポジウム 専門家が「鑑定」 |
立命館大学 |
京都新聞 | シンポ「プロレタリア芸術とアバンギャルド」 1・2日 立命館国際文化研究所が主催 |
立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 「第4回eーキャンパス」 ITビジネスプラン部門 優秀賞にチーム「innovision」 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | visit研究室:「自分も欲しくなる」商品開発 | 西川英彦教授 (営) |
|
2月23日-25日 | 産経新聞 | 話の肖像画:国語を豊かに 創作漢字コンテスト(上)(中)(下) -立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所長・加地伸行教授 |
白川静記念東洋文字文化研究所 |
2月23日 | 京都新聞 | 世界湖沼会議振り返る 県内発表者ら28日報告会 | 立命館大学 |
京都新聞 | 障害に負けぬ姿勢 生き生き 立命館守山中で講演会 生徒ら聞き入る |
立命館守山 中学校 |
|
読売新聞 | おおさかシネマフェスティバル2010 森繁久弥特集やベストテン発表など 「京都太秦物語」をプレミア上映 |
立命館大学 | |
2月22日 | サンケイエキスプレス | 山田洋次 天国の先輩に報告 ベルリン国際映画祭でベルリナーレ・カメラ賞受賞 |
山田洋次 客員教授 |
日経新聞 | 新社長:ソフト99コーポレーション | 渡辺泰氏(OB) | |
毎日新聞 | 聞きたい:真の日本 上方 「普通の人」が支えた近世都市 |
アンドリュー・ガーストルさん(客員研究員) | |
じゃかるた新聞 | 立命館アジア太平洋大 「APUの輪を広げよう」 インドネシア校友会発足 |
立命館アジア 太平洋大学 |
|
2月21日 | 朝日新聞 | 新農業モデルづくりへ 「食糧自給率100%」目指し 土壌改良など三本柱 |
立命館大学 |
毎日新聞 | 琵琶湖・生態系の乱れなど報告 国内外生徒が研究発表 高校生みずフォーラム初日 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | 開花の予感 センバツ82・チーム編:立命館宇治 戦術への理解深め | 立命館宇治 高等学校 |
|
京都新聞 | ソフィア 京都新聞文化会議:合併で旧町の個性失うな | 山崎正史教授 (理) |
|
2月20日 | 朝日新聞 | ぷらっと沿線紀行:嵐電 北野白梅町駅 文学部 洛中洛外研究会 |
立命館大学 |
京都新聞 | 高橋効果? 関大志願者数V2 関西私大一般入試 | 立命館大学 | |
京都新聞 | カメラは見た:病児に楽しい時間を 病棟ボランティア「にこにこトマト」15周年 |
国際ボランティアサークル「トムソーヤ」 | |
京都新聞 | 一輪車クラブ 運営スタッフ回らない 下京、指導者不足 「支え手」募る |
酒井朗恵さん (理4) |
|
日経新聞 | 版木閲覧システム 奈良大学と立命館大アート・リサーチセンターが開発 | アート・リサーチセンター | |
サンケイビジネスアイ | 楽天取締役に久夛良木健客員教授 | 久夛良木健 客員教授 |
|
毎日新聞 | 毎日育英会奨学生の卒業祝う | 飯田健夫副学長/コメント | |
読売新聞 | 大阪女学院大学 大学開放プログラム 異郷で暮らす「運命」 失わぬ故郷への思い |
徐勝教授(法) | |
2月19日 | 大分合同新聞 | 留学生と深いきずな | 立命館アジア 太平洋大学 |
京都新聞 | 大津市と立命大 まちづくりで包括協定 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 私論公論:百貨店・大型店の苦境 買い物の楽しみ提供するイノベーション | 三浦一郎教授 (営) |
|
京都新聞 | 立命館宇治リポート:恩師支えて情熱指導 パン職人へ昼間は職業 夕方からノックバット |
立命館宇治 高等学校 |
|
産経新聞 | 100年後まで残る漢字を作ってみませんか 斬新な創作募集 「創作漢字」来月末締め切り |
立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 「グローバル化」対応研修 国際教養大などが来月 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 外国人留学生キャリア支援 ホスピタリティ講座開講 立命館大 ANA総研と協定 |
立命館大学 | |
2月18日 | 京都新聞 | 笑いと人情 役者人生 藤田まことさん死去 | 木津川計氏(評議員・教員OB)/コメント |
京都新聞 | 未来人:水問題 若い世代も共有 高校生国際みずフォーラム運営委員長・大野由美子さん |
大野由美子さん(立命館守山高2) | |
京都新聞 | 談論風発:百貨店は既成概念打破を-編集局長・上野孝司さん | 上野孝司氏 (OB) |
|
中日新聞 | トレーニングマシン寄贈 メジャーリーガー 大家友和さん、高島市に | 大家友和さん (営4) |
|
毎日新聞 | クラスター条約に市民の力 主力兵器に歯止め 非人道性示したNGO独自調査 |
足立研幾准教授(国)/コメント | |
毎日新聞 | ひと 大学人:夢 実現への第一歩 | 中水智之さん (APS1) |
|
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第23回講座内容 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 創刊42年「上方芸能」苦境 2000円広告募る | 木津川計氏(評議員・教員OB) | |
読売新聞 | 立命館小の国語授業紹介 対話で高める読解力 | 岩下修教諭 (立命館小) |
|
2月17日 | 朝日新聞 | 関西力 2010を語る:京都を核に 観光で集客 -関西経済同友会代表幹事・山中諄さん |
山中諄氏(理事) |
朝日新聞 | 京都高校写真展 個人の部 2席で木村泰之さん | 木村泰之さん(立命館宇治高3) |
|
大分合同新聞 | APU学生らが参加 中津市で国際理解セミナー | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
京都新聞 | 雑誌「上方芸能」ピンチ 漢検協 広告打ち切りで赤字 木津川計さん 支援呼び掛け |
木津川計氏(評議員・教員OB) | |
2月16日 | NHKラジオ 23:00~24:00 |
元春Radio Show 「GreenPeople」コーナー PNCI屋上農業部前代表 森崎巨樹さん |
森崎巨樹さん (政策4) |
京都新聞 | 高齢者84人卒業・修了 立命大 脳活性化事業 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 世代超え郷愁誘う 鉄カフェ 思い乗せ走る模型列車 | 八田嘉之さん(政3)/コメント | |
日経新聞 | ビジネス文書に誤字・平仮名 若手の漢字 困った? 小学校では辞書ブーム |
立命館小学校 | |
読売新聞 | 南草津駅に新快速停車を 署名、目標超す6万人 | 立命館大学 | |
2月15日 | 関西ラジオワイド 16:05~18:00 |
旬の人・時の人インタビュー (17時台放送予定) | 岩本琢磨さん(映3)大矢侑輝さん(映3) |
2月14日 | 朝日新聞 | ひと:おもらしをそっと伝えるセンター開発 | 田中亜実さん (院) |
京都新聞 | 季節風:立命大卓球部創部80周年記念祝賀会 | 立命館大学 | |
朝日新聞 | 春季府高校野球 4月11日開幕 対戦相手が決定 | 立命館宇治 高等学校 |
|
読売新聞 | 京都がわかる:今月のテーマ「京都の大学」その1-私立大学 | 立命館大学 | |
2月13日-22日 | 毎日新聞 | がんばれ!立命館宇治 | 立命館宇治 高等学校 |
2月13日 | 京都新聞 | 着物姿の学生ポーズ 東山で撮影会 京情緒を満喫 来月フォトコンテスト |
立命館大学 |
京都新聞 | 下宿の若者と住民つなぐ場に 「大運動会」学生ら企画 来月、下京 地元も後押し |
藤代諒さん (産3) |
|
2月12日 | 週刊読書人 | 著者から読者へ 不器用に闘った男の評伝 |
荒このみ 客員教授(文) |
朝日新聞 | 全国大会出場 7団体決まる 関西アンサンブルコンテスト 銀賞に立命館高校 |
立命館 高等学校 |
|
京都新聞 | 私論公論:日本の文化、地域と生きた姿で -全国山鉾屋台保存団体連合会顧問・植木行宣さん |
植木行宣氏 (OB) |
|
京都新聞 | 日韓文化交流会議 座長に川口清史総長 | 川口清史総長 | |
週刊読書人 | 著者から読者へ:不器用に闘った男の評伝 -『マルコムX』荒このみ客員教授 |
荒このみ 客員教授 |
|
毎日新聞 | がんばれ!立命館宇治:後輩の頑張り 誇らしく思う -宇治市議・堀明人さん |
立命館宇治 高等学校 |
|
2月11日-12日 | 日経新聞 | 厳寒 就職前線:(上)(下) | 立命館大学 |
2月11日 | 京都新聞 | 立命館宇治リポート 各選手、力強い振り 打撃練習、本格的に再開 |
立命館宇治 高等学校 |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:G2などと誰が言った? | 宮家邦彦 客員教授 |
|
西日本新聞 | 九州色生かす人材を 地域デザイナー養成講座 政策提案 実践目指す | モンテ・カセム 副総長 |
|
2月10日 | 京都新聞 | 現論:政治の「変化」阻むもの | 入江昭客員教授 |
京都新聞 | 立命館大学国際シンポジウム 潜むアスベスト被害の危険 ~阪神・淡路大震災と9.11ニューヨークWTC崩壊の教訓~ |
立命館大学 | |
2月9日-11日 | 毎日新聞 | 春 再び 立命館宇治の挑戦:強くなりたい(上)(中)(下) | 立命館宇治 高等学校 |
2月9日 | 京都新聞 | 人と自然共生へ研究拠点 立命大が整備着手 食料、環境など6領域 |
立命館大学 |
京都新聞 | 市民、学生団体 まちづくり会議 27日、右京区役所 |
立命館大学 | |
サンケイビジネスアイ | 挑戦 2010年トップに聞く:省エネ住宅アピールで差別化 -大和ハウス工業社長・村上健治さん |
村上健治氏 (OB) |
|
読売新聞 | 堂本印象「下絵と完成」比較展 北区 「メトロ」など代表作 |
堂本印象美術館 | |
毎日新聞 | 中高生に図書館開放 立命館大 3月31日まで | 立命館大学 | |
2月8日 | 読売新聞 | 映画「人間失格」荒戸監督と対談 会員6人感動 | 市本絢子さん(映3)/コメント |
京都新聞 | 京の留学生 よろず支援 ごみ分別、健康保険加入、 生活習慣も 伏見の家主らNPO |
中村和歳氏(元立命館中高校長) | |
2月7日 | 京都新聞 | 練習用手りゅう弾や衣料切符 戦争反映の生活伝える 北区で企画展 |
立命館大学 |
産経新聞 | 一服どうぞ:政治家は心を磨いて臨め | 千玄室客員教授 | |
日経新聞 | 社会人:命 見据える③ 自殺者の心 遺族と模索 | 石倉紘子氏 (OG) |
|
毎日新聞 | がんばれ!立命館宇治:まずは初戦突破 活躍期待します -宇治市議会議長・松峯茂さん |
立命館宇治 高等学校 |
|
2月6日 | 大分合同新聞 | 日出町の魅力 歩いて再発見 独自のウォーキングコース提案 APU学生 研究発表会 |
立命館アジア 太平洋大学 |
大分合同新聞 | 「母国スリランカに野球を」 用具〝山盛り〟支援のアーチ 大分東リトルシニアなど活動 | スジーワ・ウィジャヤナーヤカさん(APS4) | |
京都新聞 | 小沢流 錬金術 問われる政党交付金 | 福岡政行客員教授/コメント | |
京都新聞 | 障害者も健常者もともに 支え合う社会考える 中京でリハビリ交流セミナー |
中村周平さん (院) |
|
京都新聞 | 和の心を世界へ 「だし」学ぶ海外シェフ 京の料理人 技伝授 | 村田吉弘氏 (OB) |
|
京都新聞 | ハーフタイム:心のケアで底力アップ -アメフット部メンタルコーチ・東山明子さん |
東山明子氏 (メンタルコーチ) |
|
毎日新聞 | がんばれ!立命館宇治:「文武両道」実践 誇るべき快挙だ | 川口清史総長 | |
毎日新聞 | 若手映画人の企画について語る 大森一樹さん、林海象さん 右京区の松竹京都撮影所 |
林海象氏(OB) | |
読売新聞 | 全国選抜高校テニス 府内4チーム出場 | 立命館宇治 高等学校 |
|
2月5日 | 大分合同新聞 | 朝青龍関引退 「当然」「寂しくなる」 「親方や協会にも要因」 県民の声 |
ジャフラン・フレル・バートルさん (APM3) |
京都新聞 | 関西財界セミナー開幕 次代の経営像を探求 | 長田豊臣理事長 | |
京都新聞 | 「ディア・ドクター」 鶴瓶が主演男優賞 おおさかシネマフェス 「京都太秦物語」も上映 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 私論公論:韓国併合100年を機に 「文明」という名の「野蛮」を見直そう |
徐勝教授(法) | |
京都新聞 | 6大落研が落語会 7日、アスニーで | 立命館大学 | |
京都新聞 | 「京都ファン増やしたい」 学生運営 観光ガイド50年 先輩が講師-会長・岡村和樹さん |
岡村和樹さん (産2) |
|
産経新聞 | 紙の辞書か、電子辞書(検索)か 「紙」は自ら調べる力高める |
加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
中日新聞 | 小中校へ検定導入など提案 草津市と共同研究 立命館大生が報告 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | がんばれ!立命館宇治:すばらしい機会 培った力発揮を -宇治市植物公園園長・本間和枝さん |
立命館宇治 高等学校 |
|
2月4日 | 京都新聞 | センバツ出場 「守りの野球」目指す 打力、走力にも伸び | 卯瀧逸夫監督 (立命館宇治高) |
産経新聞 | カンボジアに井戸贈呈 立命館宇治高の生徒が募金活動 | 立命館宇治 高等学校 |
|
日刊工業新聞 | 新社長:常盤薬品工業 | 中野正隆氏 (OB) |
|
2月3日 | 毎日新聞 | 交差点:大阪メディア室発 大阪・梅田「まち2・0」構想 http://mainichi.jp/kansai/news/20100203oog00m040001000c.html |
西尾信彦教授 (情理) |
朝日新聞 | 橋下知事「変革、政治の力」 就任2年インタビュー 2期目「その時に判断」 |
森裕之教授(政)/コメント | |
産経新聞 | 挑む 平成22年トップに聞く:環境配慮型住宅 販売を促進-大和ハウス工業社長・村上健治さん | 村上健治氏 (OB) |
|
日刊工業新聞 | イノベーション創出コンテスト2009 奨励賞に谷口忠大教授 | 谷口忠大教授 (情) |
|
毎日新聞 | 京都で普及、発信を-木質バイオマスを販売「Hibana(ヒバナ)」社長・松田直子さん | 松田直子氏 (OG) |
|
毎日新聞 | チャレンジNFL:セインツに勢い | 木下典明さん (OB) |
|
2月2日-4日 | 毎日新聞 | 春 再び 立命館宇治の挑戦:新チームの軌跡(上)(中)(下) | 立命館宇治 高等学校 |
2月2日 | 京都新聞 | 時代劇と「エコ」テーマ 太秦舞台に教育短編映画 学生ら制作 |
宮西恵津子さん (院) |
京都新聞 | プロ野球キャンプ始動 初日から意欲的プレー 藤原正典さん 気合の50球 |
藤原正典さん (文4) |
|
京都新聞 | 共栄学園新理事長に中井博之さん | 中井博之氏 (OB) |
|
今日新聞 | 若い世代の交流を促進 APUで国際観光リレーセミナー | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
北海道新聞 | アジアと北海道:②つながり 「韓国人重視」を貫く | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
毎日新聞 | APUの和太鼓・伝統舞踊サークル 総勢60人 自主公演 |
立命館アジア 太平洋大学 |
|
2月1日 | 朝日新聞 | 「太秦物語」完成 中京 お披露目の試写会 | 立命館大学 |
産経新聞 | 京人:「障害者の方も気軽に」 カフェスタッフ松本亜季さん | 松本亜季氏(OG) | |
北海道新聞 | アジアと北海道:①人材 海外進出支える戦力 | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
読売新聞 | 関西私大入試スタート 不況で併願絞り込む傾向 | 立命館大学 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。