学生・教員のメディア出演情報
2010年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
10月30日 | 朝日新聞 | 世界報道写真展 滋賀・立命大で 11月10日から | 立命館大学 |
朝日新聞 | 上賀茂神社で世界遺産劇場 倉木麻衣さん・石井竜也さん出演 | 倉木麻衣氏(OG) | |
京都新聞 | ボクシング 初の交流戦 関関同立 「拳」交える 打倒 関東勢 | 立命館大学 | |
京都新聞 | アメフット 全国高校選手権関西大会 立命館宇治など京滋勢3校出場 31日開幕 |
立命館宇治高等学校 | |
産経新聞 | キーエンス社長・山本晃則さんが昇格 | 山本晃則氏(OB) | |
10月29日 | 朝日新聞 | 関西ミスコン どない? 関関同立 そろって開催 大学「好ましくない」 参加者「差別と思わぬ」 |
立命館大学 |
朝日新聞 | 古田敦也さんが「フルタの方程式 バッターズ・バイブル」の出版記念会見を開催 | 古田敦也氏(OB) | |
京都新聞 | 専攻配属 2年進級時に 立命大文学部改編 初年次教育に力 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 立命大探検部 縄文遺跡発見? 高知で「未踏の洞穴」調査 人の歯、獣骨を発掘 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 歴史や伝統調べ地図に 朱雀第三小児童 立命大生と聞き取り | 立命館大学 | |
京都新聞 | 食の自立へ簡単レシピ集 大学生協京滋・奈良 栄養士が考案 下宿生も「すいすい自炊」を |
小久保斉成さん(法学4)/コメント | |
日刊工業新聞 | 京都銀行 出店拡大、点から線、面へ 海外拠点、人材育成も強化 | 髙崎秀夫氏(OB) | |
日刊工業新聞 | ローム 顧客視点 全社に徹底 | 澤村諭氏(OB) | |
10月28日 | 朝日新聞 | 秋季特別展「ピース コレクション」 12月18日まで国際平和ミュージアムで開催 | 国際平和ミュージアム |
朝日新聞 | 育つか 関西広域連合 狙いは国出先の「受け皿」 責任の主体不明確 屋上屋の恐れも |
森裕之教授(政策)/コメント | |
朝日新聞 | 第42回全日本大学駅伝 11月7日号砲 晩秋 熱き伊勢路 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 都人の読書:ブックロードの終着点 漢籍 文学にも影響大 | 中本大教授(文学)/コメント | |
京都新聞 | 現代のことば:静寂という音 | 千宗室氏(理事・父母教育後援会会長) | |
京都新聞 | レスリング世界学生選手権で石田智嗣さんがV | 石田智嗣氏(OB) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:米の保守主義はどこへ行く | 宮家邦彦客員教授 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」-友禅作家・森口邦彦さん | 立命館大学 | |
10月27日 | 朝日新聞 | 上関原発反対住民のドキュメンタリー 感動の輪 自主上映に APU学生ら県内各地、30日から |
立命館大学 |
朝日新聞 | 生と死描く ノンフィクション 読者とつながり快進撃 医学書院刊行本、相次ぎ受賞 |
立岩真也教授(先端研) | |
朝日新聞 | ひと:手記を出した元死刑囚の大学教員 | 康宗憲非常勤講師 | |
大分合同新聞 | 留学生に感謝状 APEC会合の県実行委 | 立命館アジア太平洋大学 | |
京都新聞 | 京都華頂大など6校開設を答申 設置審、文科省に | 立命館大学 | |
京都新聞 | 日本女性会議2010きょうと すべての人が役割担える社会に | 門川大作氏(評議員)、滝村雅晴氏(OB) | |
日経新聞 | 外国人の再訪問受け入れ態勢を 企業・団体の協力重要 -関西経済同友会代表幹事・山中諄さん |
山中諄氏(理事) | |
日経新聞 | 草木や動物、鉱物も仏になる 能に新時代の哲学見る | 梅原猛氏(教員OB) | |
毎日新聞 | 「世界平和のために」 左京で来月3日講演会 NPO・鬼丸昌也さん | 鬼丸昌也氏(OB) | |
10月26日 | 朝日新聞 | 第30回東海・関西学生グライダー競技会 11月7~14日開催 | 立命館大学 |
産経新聞 | 「その道のプロ」が語る人生経験 草津 千玄室裏千家前家元が松原中で授業 | 千玄室客員教授 | |
中外日報新聞 | 歴史都市保存、京都で模範に 「明日の京都 文化遺産プラットフォーム」発会 地域社会の協力不可欠 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 日米研究NPO 来月4日シンポ 立命大 | 立命館大学 | |
10月25日 | 読売新聞 | 府内 年間20数例確認 エイズ 薄れる危機感 「自らの問題」大学生ら啓発 | 立命館大学 |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:再びイタリアへ | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
毎日新聞 | 論の焦点:沖縄と貧困、言葉の困難 | 大野光明さん(院) | |
10月24日 | 日本テレビ 11:45~ |
第28回 杜の都全日本大学女子駅伝<生放送> | 立命館大学 |
朝日新聞 | 特捜部証拠改ざん・犯人隠避事件 検事の卵 がっかり | 松宮孝明教授(法務研)/コメント | |
朝日新聞 | 歌声 高らかに 第63回全日本合唱コンクール全国大会 | 立命館メンネルコール | |
産経新聞 | 古典個展:歌を忘れて驕るカナリヤ | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
朝日新聞 | 第31回県高校総合文化祭 27日から 美・技・知・音 きらり部活力 立命館守山高校バトントワリング部 |
立命館守山高等学校 | |
読売新聞 | 各国の同窓生集う APU10周年記念 300人、再会喜ぶ | 立命館アジア太平洋大学 | |
10月23日 | 日本テレビ 10:30~11:25 |
杜の都全日本大学女子駅伝 事前番組 | 立命館大学 |
京都新聞 | 息づく憲法:人身の自由 取り調べ可視化求めて | 松宮孝明教授(法務研)/コメント | |
産経新聞 | 橋下知事視察 来月、韓国へ 語学・IT教育目的 | 陰山英男教授(教育開発推進機構) | |
日経新聞 | 電子化作業で「物故者省略」 生きた証し、戸籍残して | 二宮周平教授(法)/コメント | |
毎日新聞 | 全日本学生剣道優勝大会 31日に大阪で | 立命館大学 | |
10月22日 | 朝日新聞 | 小川治兵衛作庭の西園寺公望別邸 清風荘庭園 来月26日公開 京都大 | 西園寺公望氏(学祖) |
朝日新聞 | 「証拠は十分」自信 前特捜部長ら起訴 否認貫き対決 | 松宮孝明教授(法務研)/コメント | |
京都新聞 | 文化遺産保護へ連携 「明日の京都」発足式典 | 立命館大学) | |
京都新聞 | 商店主と立命大生が企画 西陣京極にぎわい再び 映画資料の展示やアウトレット市 |
立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 「水環境ビジネス」テーマ 27日に研究会 京都高度技研など | 立命館大学 | |
読売新聞 | 26チーム 24日に激走 第28回 全日本大学女子駅伝 「女王」奪還に燃える | 立命館大学 | |
10月21日 | 京都新聞 | 先端医療、幅広く提供 しが医工連携本部 ビジネス乗り出す | 立命館大学 |
京都新聞 | 最新環境技術 一堂に 長浜・びわ湖メッセ開幕 過去最多 313社・団体出展 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 京町家4万7000戸 データベース化 京都市、保全に活用へ 立命大教授、学生ら作成 |
矢野桂司教授 (文学) |
|
京都新聞 | ひと フォーカス:多彩な作り手の発想 観客に届ける | 髙田裕也さん (映3) |
|
産経新聞 | アメフットXリーグ 24日、パナ電工戦 挫折乗り越え「同門対決」-アサヒ飲料・RB佃宗一郎さん(OB) | 佃宗一郎氏(OB) | |
読売新聞 | 学生「大麻入手可能」6割超 関関同立が新入生調査 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」-第48代横綱大鵬・納谷幸喜さん | 立命館大学 | |
10月20日 | 朝日新聞 | 世界報道写真展 入選作170点紹介 APUで開幕 | 立命館 アジア太平洋大学 |
朝日新聞 | 第42回 全日本大学駅伝 理想の給水 追って スタミナ補給 各校工夫 | 立命館大学 | |
朝日新聞 | 京の人:ゲーム・映画 人材往来の場提供 -「京都CMEX2010」実行委員長・齋藤茂さん |
齋藤茂氏(OB) | |
京都新聞 | 「北朝鮮スパイ」京の在日男性 死刑確定事件もねつ造 近く再審請求 | 康宗憲 非常勤講師 |
|
産経新聞 | 「千ぶら」取り戻す アウトレット市 23日開催 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 全国高校ラグビー 府予選 花園目指し14校熱戦 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | きょうの笑:桂塩鯛さん育てた「染屋町寄席」復活 京都で上方落語育てる | 桂塩鯛氏(OB) | |
読売新聞 | 大学見学で世界旅行気分 APU 留学生が案内、好評 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
読売新聞 | 学生科学賞 5研究 中央審査へ 桂高・コケで都市冷却など -片山真優さん他 |
片山真優さん (立命館高3) |
|
産経新聞 | 再編 ポイントは「国際感覚」 看護学科の拡大も続く 注目される「果敢な挑戦」 | 立命館大学 | |
10月19日 | 朝日新聞 | 大阪都構想 7割「説明不十分」 知事支持でも賛成は半数 | 村上弘教授 (法学) |
朝日新聞 | 優秀選手・部員 3年生5人選ぶ 今年度、府高野連 | 小崎裕之さん (立命館宇治高3) |
|
京都新聞 | 〝脱レアメタル〟高効率 クロスカップリング 進む研究 ヨウ素反応剤で成功 | 北泰行教授 (薬学) |
|
10月18日 | 読売新聞 | 秋晴れの下 増田さんと快走 立命館守山中・高で講演、指導 | 立命館守山中学校・高等学校 |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:三方よし | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
10月17日 | 京都新聞 | 京の観光戦略探る 溝畑長官講演や討論 | モンテ・カセム副総長 |
京都新聞 | 難病患者らの医療ケア議論 23日、上京で | 立岩真也教授 (先端研) |
|
読売新聞 | 立命館大 映像学部 山田洋次流 プロ精神学ぶ | 山田洋次 客員教授 |
|
読売新聞 | 関関同立「ミス」候補集う | 村松愛夏さん(産業社会3)/コメント | |
読売新聞 | 顔:肩たたきを通してコミュニケーションを呼びかける | 古市邦人氏(OB) | |
朝日新聞 | かぐや姫来る光の径 立命館大の女子学生が「かぐや姫」に扮して登場 | 立命館大学 | |
大分合同新聞 | きょう音楽デー APU生がスパビーチでイベント | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
中日新聞 | フルーツパフェで地域振興 地場産果物活用を提案 竜王町 立命大生が実習報告 |
立命館大学 | |
10月16日 | 朝日新聞 | 第58回全日本吹奏楽コンクール 響け 夢の舞台で | 立命館大学 |
京都新聞 | 若手研究者4人に天野和夫賞を贈る | 立命館大学 | |
京都新聞 | 湖国伝統産業 ブランド化 販路開拓や宣伝 支援 立命大、県と企画 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 藤原道長ら日記をデータ入力 平安貴族行動 電子地図に 都市・政治変化 把握へ | 杉橋隆夫教授(文学)、佐古愛己准教授(文学) | |
京都新聞 | 経験と情熱 V奪還へ刺激 | アール・モーズリー氏(アメフット WRコーチ) | |
産経新聞 | 新上方風流:寅さんの面白さ わからんものは噺家ダメ桂塩鯛さん | 桂塩鯛氏(OB) | |
日経新聞 | 遠みち近みち:言葉の溝を埋める人 矢野耕二さん | 矢野耕二氏(OB) | |
西日本新聞 | APUコープ 地域との連携 思い形に 米粉クッキー商品化 学内コンで最優秀 | 立命館アジア太平洋大学 | |
10月15日 | 朝日新聞 | 京産と立命大 「上位目指す」 全日本大学駅伝 | 立命館大学 |
朝日新聞 | 脱創業者 京都の模索 トップダウン→社員の英知結集 | 佐藤研一郎氏(OB)・沢村諭氏(OB) | |
京都新聞 | 京の歴史遺産 保護・創造へ 寺社や行政、大学など結集 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 「アメフット一丸勝利へ」 部員ら市役所訪問 | 立命館守山高等学校 | |
京都新聞 | 土壌の細菌診断し施肥 有機農業に科学手法 農家協力し検証 | 久保幹教授 (生命) |
|
産経新聞 | 戦争の記憶たどる記録 広島経済大生が写真展 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 今創人:国境越えて新技術研究 -BEANS研究所 Macro BEANSセンター研究員・クンプアン・ソマワンさん |
クンプアン・ソマワン氏 (OG) |
|
10月14日 | 京都新聞 | 山崎直子さんら秋の園遊会2100人 招待者発表 | 川口清史総長 |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:劉氏の釈放求めてみたら? | 宮家邦彦 客員教授 |
|
日経産業新聞 | 西川英彦の目 ユニ・チャームの挑戦 顧客を変え新市場創造 | 西川英彦氏 (教員OB) |
|
10月12日 | 大分合同新聞 | 豊の国かぼす大使会・大分かぼす会の特別講演会 典型的日本-大分再発見 |
是永駿APU学長 |
毎日新聞 | 憂楽帳:カフェで科学 | 松本弘圭さん(院)/コメント | |
10月11日 | フジテレビ系列 13:00~ |
第22回出雲全日本大学選抜駅伝競走 | 立命館大学 |
京都新聞 | 季節風:関西学生野球「同立戦」前夜祭開催 | 立命館大学 | |
朝日新聞 | 英国に蔵書寄贈 異論 遺跡調査書や同人誌など5万6千冊 考古学協会、16日再協議 |
立命館大学 | |
北海道新聞 | マーチングバンド バトンも観客魅了 | 立命館慶祥 中学校 |
|
10月10日 | 京都新聞 | 京都新聞大賞 平成22年度 選考委員を委嘱 | 川口清史総長 |
京都新聞 | 人権大学講座 中村正教授が講演 | 中村正教授 (産業社会) |
|
京都新聞 | 創作ダンス熱く JR京都駅学生祭典開幕 -祭典実行委員長・石田拓也さん |
石田拓也さん(法学3)/コメント | |
京都新聞 | MyウェイMyライフ:ウェブの快適性を追求-イントフロート意匠部長・日坂美保さん | 日坂美保氏(OG) | |
産経新聞 | 一服どうぞ:思いを立てることが必要 | 千玄室客員教授 | |
京都新聞 | ロボット 面白い! 大津で体験学習にぎわう | 立命館大学 | |
10月9日 | Swedish Radio | Konflikt (Conflict) [アジア太平洋地域における海洋安全保障について] |
佐藤洋一郎教授 (APS) |
朝日新聞 | 勝ち馬の米 ロマン味 ふんを肥料「ウマい」 栗東・あす発売 | 久保幹教授(生命科学)/コメント | |
京都新聞 | ノーベル平和賞に劉氏 自由・人権 前進へ期待 | 宇野木洋教授 (法学)/コメント |
|
京都新聞 | 京都・滋賀 サステイナビリティ・イニシアティブ | 佐和隆光氏 (教員OB) |
|
産経新聞 | 新上方風流:デキは天才のネタくり1回より凡人の100回 | 桂塩鯛氏(OB) | |
読売新聞 | 金属使わずクロスカップリング 立命大チーム開発 ヨウ素利用、安くてエコ | 北泰行教授 (薬学) |
|
朝日新聞 | 特攻の記憶 千玄室さん語る 草津の中学で特別授業 | 千玄室客員教授 | |
北海道新聞 | 高校弁論最優秀 全道大会 自由の部 優秀賞 | 岩井美緒さん(立命館慶祥高3) | |
北海道新聞 | 芳井勇気さんが監督 少女の成長 映画に 札幌短編祭で新作披露 | 芳井勇気氏(OB) | |
10月8日 | 朝日新聞 | 私の収穫:加藤周一青年の熱さ-フランス文学者・海老坂武さん | 加藤周一氏(初代国際平和ミュージアム館長) |
京都新聞 | スペシャル授業in草津 千玄室前家元が「茶の心」語る | 千玄室客員教授 |
|
京都新聞 | 出雲全日本大学選抜駅伝 11日号砲 立命大 2年生伸び盛り | 立命館大学 | |
京都新聞 | 京都学生祭典 体感してもらい、伝統の祭りに -実行委員長・石田拓也さん |
石田拓也さん (法学3) |
|
毎日新聞 | 関空と統合時に伊丹縮小を-関西経済同友会・山中諄代表幹事 | 山中諄(理事) | |
毎日新聞 | 地震・火災フォーラム「歴史都市 金沢の夢」 防災の視点 文化財に | 土岐憲三教授 (理工) |
|
10月7日 | NHK総合 18:10~19:00 |
ニュース610 京いちにち | 渕野貴生教授(法科大学院) |
朝日新聞 | 「仏文学は精神の避難所」 海老坂武さん、加藤周一さんしのび講演 | 加藤周一氏(初代国際平和ミュージアム館長) | |
日経新聞 | 私鉄王国 次の100年へ 経済団体の「機関車」再び -南海電気鉄道会長・山中諄氏 |
山中諄氏(理事) | |
10月6日 | 朝日新聞 | 海外の家造りを支援 ハビタットAPU 自転車に乗って活動PR | 立命館 アジア太平洋大学 |
京都新聞 | 京への観光客誘致 考えよう 観光庁長官や中国人留学生 | モンテ・カセム副総長 | |
日経新聞 | アジアを駆ける:新興市場にらみ外国人活用 ウズベク女性、採用支える | ムサエワ・フェルザさん(OG) | |
福井新聞 | 立命大生と制作「京都太秦物語」 福井で9日から上映 白川静氏に捧げる | 山田洋次客員教授 | |
10月5日 | KBS京都ラジオ 14:00~17:00 |
音楽ワイド ラジオ・ビュー | 春日俊氏 (柔道部監督) |
京都新聞 | 現論:演劇が描くグローバル化 | 入江昭客員教授 | |
10月4日 | 西日本新聞 | 母国に九州の魅力伝えたい 九州運輸局で就業体験をした中国人留学生・李暢さん |
立命館 アジア太平洋大学 |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:楽と効率 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
京都新聞 | 社会ルール、裁判員制度指導 学校の法教育充実へ 弁護士会協力 府内、授業づくり |
立命館大学 | |
10月3日 | 京都新聞 | 終末期医療 議論深める 右京で医師らパネル討論 | 立命館大学 |
京都新聞 | 京都の大学フォーラム 体験授業で魅力訴え 福知山 高校生ら350人参加 | 立命館大学 | |
朝日新聞 | スポーツと音楽 ビーチで楽しむ 16・17日、別府 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
10月2日 | 京都新聞 | 難関突破し、決意新た 京滋企業で内定式 採用数は今春並み | 浅野昭人キャリアセンター次長/コメント |
京都新聞 | 学外委員13人委嘱 京大経営協議会 | 土岐憲三教授 (R-GIRO) |
|
京都新聞 | 新大宮商店街「そらたね祭」 学生らエコアートでPR ペットボトルのキャップで制作 4000個に願い込め |
立命館大学 | |
産経新聞 | 3日放送の「新報道2001」でコメンテーターに宮家邦彦客員教授 | 宮家邦彦 客員教授 |
|
産経新聞 | 新上方風流:「大阪弁の怪人」で人気者に | 桂塩鯛氏(OB) | |
毎日新聞 | 日韓交流作文表彰式 優秀賞に小沢かおりさん | 小沢かおりさん (国関3) |
|
今日新聞 | 新たな10年に向け APU記念イベントが終了 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
中日新聞 | 産学官連携で業務改善 人材養成スクール開校 地元企業の競争力向上へ | 立命館大学 | |
読売新聞 | 本紙協力講座 APUで開講 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
10月1日 | 朝日新聞 | 第65回関西合唱コンクール 兵庫・伊丹で開催 -立命館大メンネルコール、メディックスが出場 |
立命館大学 |
大分合同新聞 | スパビーチに集まれ! APUの学生団体 幅広い世代が楽しんで 16日スポーツデー、17日ミュージックデー |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
京都新聞 | 洛中洛外:展覧会「王朝の雅(みやび)-平安から近世へ」 アート・リサーチセンターで開催 |
立命館大学 | |
産経新聞 | 金曜討論:尖閣諸島沖衝突事件 新たな外交メカニズム必要 | 宮家邦彦客員教授 | |
産経新聞 | 人界観望楼:意図せぬ中国の貢献 | 岡本行夫客員教授 | |
日経新聞 | 山中諄代表幹事がLCC支援表明 | 山中諄氏(理事) | |
京都新聞 | 食べて鍛えて「当たり勝て」 関大アメフト 連覇に挑む「板井流」 「努力の過程」見守り強化 |
立命館大学 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。