学生・教員のメディア出演情報
2010年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
12月28日 | 朝日新聞 | 警官暴言 略式起訴認めず 大阪簡裁 正式裁判を決定 | 松宮孝明教授(法務研)/コメント |
産経新聞 | 10代の感性 ドーナツに ミスド -初芝立命館中学校が商品化のアイデア |
初芝立命館中学校 | |
読売新聞 | 大学エココン入賞決定-「Reco.lab」 | 「Reco.lab」 | |
12月27日 | 産経新聞 | 7月の世界シンクロ 乾友紀子さん、小林千紗さんら代表確実に | 乾友紀子さん(経営2)、小林千紗氏(OG) |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:初めての終わり | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
12月26日 | NHK総合 10:05~11:54 |
女子第22回全国高等学校駅伝競走大会 | 立命館宇治 高等学校 |
NHKラジオ第1 10:05~11:55 |
女子第22回全国高等学校駅伝競走大会 | 立命館宇治 高等学校 |
|
よみうりテレビ 16:00~17:30 |
近未来妄想バラエティ ポジティブ万博 201X | 金岡克弥チェアプロフェッサー(理工) | |
産経新聞 | 古典個展:「ピザ」のからくり | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
中日新聞 | 中日の井端選手らエール 「やり通すこと大切」 草津で親子ら200人と交流 |
立命館大学 | |
読売新聞 | ノーベル賞「過程が大切」 根岸さん 立命館慶祥中・高で講演 | 立命館慶祥中・高 | |
読売新聞 | 観光振興 学生の知恵 立命大で6組発表 | 立命館大学 | |
12月25日 | 産経新聞 | 恒久的世界平和の実現に向けて-世界学生平和会議開催 | 宮川綾香さん(産4)、鬼丸昌也氏(OB) |
12月24日 | 朝日新聞 | 第8回JSEC 高校生科学技術コンテスト 身近な「?」 科学の芽 文部科学大臣賞に木村麻里さん |
木村麻里さん(立命館高3) |
京都新聞 | 閉校の学びや再び明かりを 住民と立命大生イベント 灯ろう822基彩る |
立命館大学 | |
産経新聞 | 加納由理さんが名古屋国際出場へ | 加納由理氏(OG) | |
読売新聞 | 未来のチカラ 第5部 スポーツ障害⑥:認知度低い内科疾患 | 荒木尚馬さん(立命館高3) | |
12月23日 | 産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:防衛大綱と文民統制 | 宮家邦彦客員教授 |
産経新聞 | 京都しみじみ:ピンチが救った29歳の就活 | 阿部清太郎氏(OB) | |
毎日新聞 | 素敵な人:広州アジア大会で銅メダル 目指すはロンドン五輪! | 鈴木康大氏(OB) | |
読売新聞 | 海外留学8300人減 08年、6万7千人 就活出遅れ警戒 | 立命館大学 | |
12月22日 | 関西テレビ 17:00~ |
スーパーニュースアンカー 大阪オフィス プロムナードセミナー 「生活文化講座」第4回目 |
木津川計氏 (評議員) |
朝日新聞 | 国の協力 政教分離違反 名簿削除は棄却 靖国合祀、高裁指摘 |
市川正人教授(法務研)/コメント | |
今日新聞 | ネット次代の新聞事業 読売の西嶌IT次長がAPUで講演 | 立命館アジア太平洋大学 | |
今日新聞 | アフリカの文化を知って 南小で国際理解教室 APU留学生らダンス披露 |
立命館アジア太平洋大学 | |
読売新聞 | 正月 シンプル京料理 素材生かし すがすがしく | 高橋拓児氏(OB) | |
12月21日 | しが県民情報新聞 | 気軽に環境保護 プロジェクト拡大へ 菜種油使いバス運行-エコライフデザインサークル「Reco.lab」 |
「Reco.lab」 |
日経新聞 | 文化財の防災 日中韓で研究 立命館大など | 立命館大学 | |
北海道新聞 | 元日の米・音楽パレードに出場 道内の高校生 本番へ心一つ | 立命館慶祥高等学校 | |
毎日新聞 | 聞きたい:学会結成視野に国際学術誌創刊-編集長・大阪市立大学教授・佐々木雅幸さん | 佐々木雅幸氏(教員OB) | |
読売新聞 | 元代表・森島さん W杯の魅力講義 スポーツ社会学講座 | 立命館大学 | |
12月20日 | 京都新聞 | 時のひと:アメリカンフットボール大学日本一に輝いた 立命館大のヘッドコーチ・米倉輝さん |
米倉輝さん(ヘッドコーチ) |
産経新聞 | 京人:文化融合しルート開発 -関西広域連合 観光・文化振興局長・松村明子さん |
松村明子氏(OG) | |
読売新聞 | 京の教育語る 下京でシンポ | 門川大作市長 (評議員) |
|
読売新聞 | ハイチ支援へ 学生街頭募金 簡易住居建設目指し | 立命館大学 | |
インターネットラジオeTBS(韓国) | The Evening Show 北朝鮮による延平島砲撃事件 |
佐藤洋一郎教授(APU) | |
産経新聞 | 増える留学生採用 英語堪能/議論が活発/海外に精通 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:夜明け前 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
12月19日 | NHK BS1 13:00~15:50 |
第65回甲子園ボウル -全日本大学アメリカンフットボール選手権- |
立命館大学 |
京都新聞 | 『国家の命運』 日本の未来考える外交官手記 -藪中三十二特別招聘教授著 |
藪中三十二 特別招聘教授 |
|
京都新聞 | ソフィア 京都新聞文化会議:エコ製品、経済成長の源 | 佐和隆光氏 (教員OB) |
|
サンケイエクスプレス | 私の仕事:小学生向けに森林の役割紹介 -アサヒビール・王嘉?さん |
王嘉?氏(OG) | |
西日本新聞 | 粋生人:88カ所巡り 成長実感-車いすの温泉名人・国武奈菜さん | 国武奈菜氏(OG) | |
読売新聞 | 教育改革 提言相次ぐ トークセッションin福岡 | 立命館アジア太平洋大学 | |
12月18日 | 京都新聞 | 天眼:民主主義の溶解 | 梅原猛氏(教員OB) |
京都新聞 | 立命大の内藤洋平さん(政4) サンガに加入 | 内藤洋平さん(政4) | |
産経新聞 | 滋賀県内13大学・短大が連携 「大学立国」さらに活性化 企業説明会や合同研修 |
立命館大学 | |
産経新聞 | 『リーダーの力量』 必要な「哲学・決断力」示す -中曽根康弘、梅原猛著 |
梅原猛氏(教員OB) | |
産経新聞 | 東京からおいでやす 2月に京都PRイベント | 門川大作市長(評議員) | |
毎日新聞 | 「次は南草津~」 新快速停車 市長らPR 来春のJRダイヤ改正 「住民の思い実現」 |
川口清史総長/コメント | |
12月17日 | テレビ東京 5:45~6:40 |
Newsモーニングサテライト 「マイクロ体内ロボット」 |
野方誠准教授(理工)、小西聡教授(理工) |
読売新聞 | 立命大生 法律相談55年 法曹の卵 ノウハウ連綿 校内で毎土曜/年6回は出張 |
立命館大学 | |
12月16日 | 産経新聞 | GO!就活:親のアドバイス逆効果も 主役は学生 | 立命館大学 |
産経新聞 | JR福知山線脱線 山崎元社長 21日初公判 識者はこう見る | 松宮孝明教授(法務研)/コメント | |
産経新聞 | アジア大会「銅」知事報告 レイクスコンビ笑顔 | 鈴木康大氏(OB) | |
毎日新聞 | 政令市・知事アンケート のぞく首長の野望 市長ら権限・財源 現状に不満 |
加茂利男教授(公務研)/コメント | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第19回講義内容 -京都市歴史資料館長・井上満郎さん |
立命館大学 | |
読売新聞 | うつぼ舟Ⅲ 世阿弥の神秘 能に宿る深遠な思想 梅原猛さん 角川学芸出版 | 梅原猛氏(教員OB) | |
読売新聞 | 景観とまちづくり 大学生らシンポ 来月8日、伏見 | 立命館大学 | |
洛南タイムズ | 26日に全国高校女子駅伝 タスキでつなぐ師走の都大路 立命館宇治が22年連続で出場 |
立命館宇治高等学校 | |
12月15日 | 朝日新聞 | 服役中の投票「認めて」 元受刑者、違憲と提訴へ 「選挙権制限許されぬ」最高裁も判断 |
倉田玲准教授(法学)/コメント |
大分合同新聞 | 中学生が英語で暗唱や調理実習 羽室台高でフェア -ディアアユ・クスマワルダニさん(APM4)が講演 |
ディアアユ・クスマワルダニさん(APM4) | |
京都新聞 | 「知識人の世界」へのいざない 立命大に「加藤周一文庫」 蔵書やメモ 遺族が寄贈 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 地震の社会史 京近江から⑤映画のメッカに 進まぬ復興、俳優ら続々京へ |
北原糸子教授(歴史都市防災センター) | |
日経新聞 | 関西の「チア」なぜ強豪多い 自主性、演技力の源 乗りよくサービス精神 |
立命館大学 | |
日経産業新聞 | 強い大学 第4部 変貌 知のインフラ(中):画面で手軽に学術書 電子図書館、書架は無限 | 立命館大学 | |
読売新聞 | ディスカバー九州 第1部 アジアへ/アジアから:留学生 未来の架け橋 | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
読売新聞 | いま風:エプロン決めてパパ料理 パパ料理研究家 | 滝村雅晴氏(OB) | |
12月14日 | 朝日新聞 | 第8回ジャパン・サイエンス・エンジニアリング・チャレンジ 文科大臣賞に木村麻里さん |
木村麻里さん (立命館高3) |
大分合同新聞 | 環境分野の国際人材とは APUで 企業と留学生が意見交換 | 立命館アジア太平洋大学 | |
今日新聞 | 日本文化の奥の深さ 交換留学生が生花を体験 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 山田洋次監督が「東京物語」を下敷きに新作 | 山田洋次客員教授 | |
12月12日 | びわ湖放送 8:00~8:30 |
【再放送】滋賀経済NOW | 牧川方昭教授(理工)小西聡教授(理工) |
KBS京都 12:00~ |
京都新聞ニュース 企画展「『人』を描く-情景から造形へ」開催中 |
堂本印象美術館 | |
KBS京都 17:55~ |
【再放送】京都新聞ニュース 企画展「『人』を描く-情景から造形へ」開催中 |
堂本印象美術館 | |
朝日新聞 | 第9回鳳凰杯全国中学生英語スピーチコンテスト 奨励賞・河之口みな(立命館宇治中2)、努力賞に森川蒔子さん(立命館宇治中3) |
河之口みな(立命館宇治中2)、森川蒔子さん(立命館宇治中3) | |
京都新聞 | 平和への願い熱く 立命大で学長フォーラム | 立命館大学 | |
京都新聞 | 季節風:広州アジア大会 シンクロ3種目でメダル獲得の小林千紗さんの祝勝会開催 |
小林千紗氏(OG) | |
産経新聞 | 『国家の命運』 日本は辺境国たるべからず-薮中三十二著 | 薮中三十二 特別招聘教授 |
|
日経新聞 | 日経TEST 学生対抗で表彰 3位に立命館大スチューデント・サイバー・ディーリング・ルーム |
立命館大学 | |
毎日新聞 | 平和、民主主義考える アフガン問題で 立命館大有志20人 公開プレゼン |
立命館大学 | |
大分合同新聞 | まちづくりに留学生の視点を 別府で暮らして感じたこと 10人が語り合う | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
京都新聞 | 大学と地域の交流 紹介 県立大でフェスタ 展示や研究発表 | 立命館大学 | |
12月11日 | びわ湖放送 22:00~22:30 |
滋賀経済NOW | 牧川方昭教授(理工)小西聡教授(理工) |
びわ湖放送 深夜0:20~ |
「びわカン」 | 建築サークル Design Factory |
|
大分合同新聞 | 研究成果を集積、発信 アジア太平洋国際学会の設立総会 | 立命館アジア太平洋大学 | |
今日新聞 | 13日からAPUで日本ウィーク | 立命館アジア太平洋大学 | |
毎日新聞 | 立命館宇治中 平和を植える 被爆アオギリ「2世」の苗木 「歌」作曲・森光さん招き | 立命館宇治中学校 | |
12月10日 | CS朝日 21:00 ~21:55 |
「宮崎哲弥のトーキング・ヘッズ」 マルクス経済学って何? |
松尾匡教授(経済) |
朝日新聞 | 夢追い8年 チア集大成 NFL日本人最長 小島智子さん、今季で引退 | 小島智子氏(OG) | |
京都新聞 | 京の大学生ら都市政策発表 12日、下京で交流会 | 立命館大学 | |
京都新聞 | ひと フォーカス:外国人が感じる「ゆがみ」直したい -NPO法人「多文化共生センターきょうと」代表・重野亜久里さん |
重野亜久里氏(OG) | |
日経新聞 | Do IT ユア・ヘルス:歩ける幸せ、心和む草花 -関西経済同友会代表幹事・山中諄さん |
山中諄さん(OB) | |
朝日新聞 | 立命館守山高生ら入選 いっしょに読もうコン 「知ることも大事 無知は怖い」「ものごとの見方 変わった」 | 立命館守山 高等学校 |
|
12月9日 | 朝日新聞 | 地方3公社 借金7.6兆円 本社調べ 4.4兆円自治体保証 | 森裕之教授(政策) /コメント |
朝日新聞 | 石綿でたどる日韓100年:アジアへ被害輸出続く | 宮本憲一客員教授 /コメント |
|
京都新聞 | 産学連携の拠点に 大阪富国生命ビル開業 立命大、造形大 社会人講座など開校 |
立命館大学 | |
京都新聞 | ドイツ連邦議会副議長 「統一20年」 立命大で講演 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 独の障害者劇団を紹介 東山・中京 立命大生の映像上映 | 砂連尾理 非常勤講師 |
|
京都新聞 | 「松」「心」「晴」を表現 新成人 和菓子で感謝伝えます 立命大生と京菓子共同組合開発 |
立命館大学 | |
産経新聞 | ドラゴンズ井端・新井選手トークショー 25日に立命大イベント | 立命館大学 | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:ウィキリークスの功罪 | 宮家邦彦客員教授 | |
西日本新聞 | 観光や街づくり 留学生の視点を 別府市がワークショップ | グェン・フォンジャンさん (APM2)/コメント |
|
毎日新聞 | アジア展開 まず人材 中国人学生に熱視線 大手企業 現地で就職面接会 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | これが言いたい:ローン化で若者に重荷負わせるのは愚作 奨学金で機会の平等広げよ |
宮本太郎氏 (教員OB) |
|
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第18回講義 -芥川賞作家・平野啓一郎さん |
立命館大学 | |
日経新聞 | ビジネスの現場体験授業を実施 江別の高校、ラルズと | 立命館慶祥 高等学校 |
|
東京新聞 | この人:立命館大特別招聘教授に就任した元外務事務次官・藪中三十二さん | 藪中三十二 特別招聘教授 |
|
12月8日 | 朝日新聞 | 石綿でたどる日韓100年:健康被害 70年前に警告 | 森裕之教授(政策) /コメント |
京都新聞 | 宿願「臨界」④転機の国策 再処理は撤退が賢明 | 大島堅一教授(国関) | |
京都新聞 | 地震の社会史 京近江から:震災地を逃れる被災者 全国規模、避難先での人口調査 |
北原糸子教授 (歴史都市防災センター) |
|
西日本新聞 | アジア戦略は人材から 初の留学生インターン 不動産管理・福岡リアルティ | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
読売新聞 | 「モバゲー」に立ち入り 独禁法違反容疑 ゲーム開発会社に圧力 | サイトウ・アキヒロ教授(映)/コメント | |
読売新聞 | 嵐電開業100周年記念・観光立国フォーラム 「どうする日本・京都の観光振興」 |
J.A.T.D.にしゃんた氏 (OB) |
|
12月7日 | NHK京都 18:10~19:00 |
「京いちにち」 「ラブ☆ラボ」コーナー |
真田樹義准教授 (スポーツ健康科学) |
FM NACK5 (埼玉) 13:20~ |
「NACK ON TOWN」 | 小西聡教授(理工) | |
京都新聞 | 滋賀出店10年「感謝の夕べ」 京銀 川本八郎顧問が講演 | 川本八郎氏(顧問) | |
京都新聞 | ひとりじゃないよ:老いの情景 インタビュー編 新たなつながり構築 | 津止正敏教授(産社) | |
京都新聞 | 放置林の竹で田畑改良 竹炭作物 ブランド化目指せ 草津のNPOが企画 |
石崎祥之教授(経営) | |
産経新聞 | 関西学生発イノベーション創出協議会 立命館大生ら設立 | 立命館大学 | |
日経産業新聞 | レアアース 高値続く 中国輸出再開でも品薄感 | 亀井敬史研究員 (R-GIRO)/コメント |
|
北海道新聞 | 江別出身 立命館大生の古寺綾香さん 授業で作った映画PR 山田洋次監督が指導「京都太秦物語」 |
古寺綾香さん(映4) | |
毎日新聞 | 進化を続ける日本の「お家芸」 ノーベル化学賞「クロスカップリング反応」 | 北泰行教授(薬学) | |
読売新聞 | リン不要 ヒ素で生きる細菌 常識覆す生命 各分野に応用も | 今中忠行教授(生) /コメント |
|
12月6日 | NHK BS2 17:30~17:59 |
【再放送】SONGS くるり | くるり(OB)、立命館中学校・高等学校 |
朝日新聞 | 学生、政治家と交流 質問ぶつけ示唆得る | 阿部南さん(法学2) /コメント |
|
京都新聞 | 関電初プルサーマル 宿願「臨界」:巨費投入も実現に暗雲 | 大島堅一教授(国関)/コメント | |
産経新聞 | ハッピー呼びます 今宮戎 福娘代表に海外勢2人 | ロジャーズ・ヘザーさん (国関3) |
|
産経新聞 | 京人:英語で神道 正しく説明 -上賀茂神社権禰宜・乾光孝さん |
乾光孝氏(OB) | |
日経新聞 | 大学国際化 中断させるな グローバル30 政府仕分けで「一旦廃止」 留学生獲得 妨げる懸念 |
立命館大学 | |
読売新聞 | 立命大で原爆学習会 | 立命館大学 | |
朝日新聞 | 寺社とライブ 縁あり 寺社 文化発信 アーティスト 雰囲気いい 上賀茂神社×倉木麻衣さん(OG) |
倉木麻衣氏(OG) | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:「祭りの後」 | 海老久美子教授 (スポーツ健康科学) |
|
12月5日 | 京都新聞 | 『ウシがゆく』知念ウシ著 「野蛮を生きよ」沖縄を鼓舞 | 評・徐勝教授(法、コリア研究センター運営委員) |
産経新聞 | 一服どうぞ:文化の力を活用しよう | 千玄室客員教授 | |
産経新聞 | 〝就活の神様〟ノウハウ指南 就職の秘訣は「おもしろさ」 -元NHK職員の芸人・山田和史さん |
山田和史氏(OB) | |
毎日新聞 | 読書之森:『ホームレス博士』-水月昭道著 | 水月昭道氏(研究員) | |
中日新聞 | 留学生、企業担当者前に熱弁 就職支援プログラム発表会 | 立命館大学 | |
12月4日 | 京都新聞 | 微細な泡でヘドロ分解 琵琶湖浄化へ実証実験 草津キャンパスで立命大グループ |
今中忠行教授(生命) |
京都新聞 | 夢の「甲子園」母校に挑戦 海外赴任で引退 サラリーマン監督が大一番 |
西村崇氏(OB) | |
読売新聞 | 対中国 多国間枠組みで 読売国際会議2010「中国の膨張と日本」 |
宮家邦彦客員教授 | |
読売新聞 | 留学生と児童交流 栗東・治田西小 外国の言葉・習慣伝える |
立命館大学 | |
12月3日 | NHK総合 1:30~1:59 |
【再放送】SONGS くるり | くるり(OB)、立命館中学校・高等学校 |
朝日新聞 | 英語のスピーチ 中学生16人競う 11日、宇治 | 立命館宇治中学校・高等学校 | |
京都新聞 | 石綿対策 アジアつなげ 被害防止、救済へ立命大 日本の経験発信へ 京で学術会議 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 滋賀医大、立命館守山高が提携 生徒に医療セミナー | 立命館守山高等学校 | |
京都新聞 | 日本の実力 観光:別府モデル 湯の街再生 手法輸出 | サルマ・シッダルタさん (APU院) |
|
日刊工業新聞 | 勝つ 中小企業のものがたり:国内外で育てた種:刈り取る | インミン・スス氏 (APU卒業生) |
|
城南新報新聞 | 『一本』の思い 目指せ全国V 立命館宇治高 駅伝で熱戦 久保田市長ら選手にエール |
立命館宇治高等学校 | |
12月2日 | 京都新聞 | 戦前の京の日常、映像で 能勢克男の27作品初公開5日、立命館大充光館 |
立命館大学 |
京都新聞 | CO2削減建物に立命大新体育館など | 立命館大学 | |
日経新聞 | 生活保障の再構築必要 社会保障改革 政府検討会・宮本太郎座長に聞く |
宮本太郎氏(教員OB) | |
日経新聞 | 「地雷」のようなアートプロデューサー 斬新な発想・発言に触発 |
佐藤友美子氏(OG) | |
日刊工業新聞 | 積み重なる物も認識 産業ロボ ピッキング向け 三次元メディア |
徐剛教授(情報理工) | |
北海道通信 | オリジナル商品開発し会社経営に挑戦! 立命館慶祥高の3年選択授業「起業家講座」 |
立命館慶祥高等学校 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第17回講義 -立正大学文学部教授・三浦佑之さん |
立命館大学 | |
12月1日 | NHK 22:55~23:24 |
SONGS くるり | くるり(OB)、立命館中学校・高等学校 |
TOS 19:00~19:56 |
特別番組 別府から世界への風Ⅱ ~APU10年のキセキ~ |
是永駿学長、 坂本和一前学長 |
|
NHK BS2(衛星第2) 8:00~8:15 |
「カシャッと一句!フォト575」 | 立命館小学校 | |
京都新聞 | 地震の社会史 京近江から:義援金品 新聞で呼びかけ対応 |
北原糸子教授 (歴史都市防災センター) |
|
京都新聞 | ひと フォーカス:「民主化」の肥やし与え続けないと -韓国での獄中体験を本にした元死刑囚・康宗憲 |
康宗憲非常勤講師 | |
産経新聞 | 人界観望楼:政治はまず「危機」の認識を | 岡本行夫客員教授 | |
中日新聞 | この人:立命館大特別招聘教授に就任した元外務事務次官・藪中三十二さん | 藪中三十二特別招聘教授(国関) | |
毎日新聞 | 『国家の命運』刊行 藪中三十二・前外務事務次官に聞く | 藪中三十二特別招聘教授(国関) |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。