学生・教員のメディア出演情報
2010年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
11月30日 | YONHAP NEWS AGENCY | China re-urges emergency meeting over Korea tensions | 佐藤洋一郎教授(APU)/引用 |
京都新聞 | 「世界で活躍する人材を」 就任2期目 立命館・川口総長抱負 | 川口清史立命館総長 | |
京都新聞 | 洛中洛外:加藤周一さんの作品・写真を集めた企画展を図書館で 開催中 |
立命館大学 | |
京都新聞 | ひとりじゃないよ 第1部 老いの情景:送迎実現 ハードル越えた 立命館大学の研究会がアンケート実施 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 季節風:女子第22回全国高校駅伝に出場する立命館宇治高が 京都新聞を訪問 |
立命館宇治高等学校 | |
京都新聞 | ゴールデングラブ賞受賞式 「すごいことした」 | 赤松真人氏(OB) | |
フジサンケイビジネスアイ | 「地域密着」で京都経済活性化 京都府域内シェア30%超目標 -京都銀行頭取・髙﨑秀夫さん |
髙﨑秀夫氏(OB) | |
11月29日 | テレビ山梨 18:15~18:55 |
UTYニュースの星 「わだつみ不戦の誓い」 | 立命館大学 |
読売テレビ 【深夜】 |
びわ湖大学駅伝 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 東アジア地域研究会大会「東アジアの安全保障」 | 中川涼司教授(国関)、徐勝教授(法学) | |
日刊工業新聞 | 産学連携フォーラム 関西大学など10大学 | 立命館大学 | |
読売新聞 | わだつみ像に思い連綿 立命大で制作60年講演 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | モノづくり推進シンポジウム 100年企業やモノづくりで探求 クールさを海外に発信 |
モンテ・カセム副総長 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:おいしい? | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
読売新聞 | 今日のノート:「リケジョ」を育てる | 立命館大学 | |
11月28日 | 毎日新聞 | 命を削る②海外を知る:加入の保険が治療左右 | 長谷川千春准教授(産社) /コメント |
毎日新聞 | Sカレ、近畿大が1位 毎日新聞社賞に立命館大・M×M×M「はかります」 |
立命館大学 | |
大分合同新聞 | 日出の文化知って APU留学生招き交流 市民グループ | 立命館アジア 太平洋大学 |
|
11月27日 | 朝日新聞 | わだつみ像 無言の叫び 制作60年 戦没学生の手記展示 立命大・国際平和ミュージアム |
国際平和 ミュージアム |
京都新聞 | ひとりじゃないよ 第1部 老いの情景:援助拒否 命綱すき間10センチ | 小川栄二教授(産)/コメント | |
京都新聞 | 洛中洛外:キャンパスプラザ京都「学生Place+」 | 勝野浩司さん(産社2) | |
産経新聞 | 道徳教育は家庭から 千葉「正論」懇話会 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
読売新聞 | 観光情報発信 学生の知恵募る 立命大と京福電鉄 | 立命館大学 | |
大分合同新聞 | 最年少で女性初のONSEN大使に 「中国に魅力伝えたい」 -日清観光の付蕾さん |
付蕾氏(OG) | |
11月26日 | 東京新聞 | 広がる『ビブリオバトル』 これからの『知的書評』してみよう | 谷口忠大准教授(情報理工) |
朝日新聞 | つれづれエコノ:バケーション実現、空き家活用が早道 | 畠田展行客員教授(APU) | |
朝日新聞 | 京丹後と福井の縁 「遠むすび」手助け 28日、中京で催し | 立命館大学 | |
朝日新聞 | 学びワールド:「学生映画」知ってほしい 京都国際学生映画祭 | 高田裕也さん (映像3) |
|
京都新聞 | 日米韓で中国働きかけを 立命大 藪中元外務次官が講演 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 植物を表す漢字学ぼう | 立命館大学 | |
京都新聞 | 私論公論:森鴎外『高瀬舟』 現代を照らす下からの視線 | 瀧本和成教授 (文学) |
|
西日本新聞 | 大学生 手づくり原爆展 「日本人としてできることを」 ボツワナで玉木歩さん |
玉木歩さん (APS3) |
|
北海道新聞 | ノーベル化学賞受賞記念 根岸英一教授講演会 | 立命館慶祥中学校・高等学校 | |
毎日新聞 | 書の甲子園 立命館宇治が優秀賞 近畿地区団体 「努力の成果伝わる」 |
立命館宇治高等学校 | |
大分合同新聞 | 卒業生の〝今〟を追う TOSで来月1日 APU10周年番組 | 立命館アジア太平洋大学 | |
今日新聞 | 別府の湯めぐりがヒントに 九州温泉道がスタート | 小野牧人氏(OB)、原本義浩氏(OB) | |
11月25日 | 京都新聞 | ひとりじゃないよ 第1部 老いの情景:葛藤 赤裸々にノート7冊 | 立命館大学 |
京都新聞 | 現代のことば:岬 | 島田康寛教授(先端研) | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:「うかつ」発言は本当か | 宮家邦彦客員教授 | |
北海道新聞 | みらい君の広場:人助け実践し喜び実感 | 中沢槙さん(立命館慶祥中3) | |
毎日新聞 | 「日韓併合100年」で日米の2人が研究発表 〝日常〟から再検証 28日・国際平和ミュージアム |
国際平和ミュージアム | |
毎日新聞 | 京の笑顔:竹内佑輝子さん | 竹内佑輝子さん(文学1) | |
YONHAP NEWS AGENCY | Wen Jiabao opposes any threat of force on Korean Peninsula: report | 佐藤洋一郎教授(APU)/引用 | |
11月24日 | 読売テレビ 16:48~ |
「かんさい情報ネットten!」 | 本山敦教授 (法学) |
京都新聞 | 緊張一気 募る不安 「早く沈静化を」 京の関係者 | 安斎育郎教授 (国)のコメント |
|
京都新聞 | 平和の連帯 半世紀 日本ベトナム友好協会 府連、記念の集い | 安斎育郎国際平和ミュージアム名誉館長/コメント | |
産経新聞 | 私の元気充電術:隠れた街の魅力を発信 -大阪商工会議所・地域振興部・松枝千世さん |
松枝千世氏(OG) | |
日経新聞 | 京都の知恵 アジアに雄飛 「中国+1」でリスク分散 -京都銀行頭取・高崎秀夫さん |
高崎秀夫氏(OB) | |
北海道新聞 | 平和 歩いて考えた 立命館慶祥高 支援目指し企画 | 立命館慶祥高等学校 | |
北海道新聞 | 絵と文による冬休み読書大賞 昨年、学校賞 「読書感想絵ハガキ部門」受賞の立命館慶祥中学校・高等学校 |
立命館慶祥中学校・高等学校 | |
毎日新聞 | 声をあげよう!一緒に話そう! 「子供の貧困」考える 下京・高校生ら30人 |
立命館大学 | |
11月23日 | 朝日新聞 | 充電池の旅「五十三次」53日-ロボットクリエーター・高橋智隆さん | 高橋智隆氏(OB) |
京都新聞 | 宇治茶に隠れ知名度不足 「和束茶」で町の魅力PR 立命大生、中京でフェア |
立命館大学 | |
11月22日 | NHK総合 22:55~23:24 |
ドラクロワ | 尾山明代教授 (院) |
朝日新聞 | 学生囲碁十傑戦 田中伸幸さん 初V | 田中伸幸さん (政策2) |
|
京都新聞 | マツ枯れ深刻 小倉山守ろう 立命大生ら伐採に汗 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 京人:めざすはツアーで1勝-女子プロゴルファー・園田絵里子さん | 園田絵里子さん (文学4) |
|
産経新聞 | 神戸全日本女子ハーフマラソン 小﨑まりさん初優勝 | 小﨑まり氏(OG) | |
産経新聞 | 正論:民主党は「民の主人」になったか | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
読売新聞 | 南ア 鉱山地震を観測 地下3000メートル超 震源断層に迫る 立命館大など研究チーム |
小笠原宏教授 (理工) |
|
読売新聞 | 全国作文コンクール 日本学生科学賞 府代表 笑顔の受賞 | 片山真優さん (立命館高3) |
|
中日新聞 | スポーツ仲間:立命館大弓道サークル 勝敗とらわれず伸び伸びと | 立命館大学 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:変えるのは自分 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
11月21日 | 京都新聞 | 巧みで複雑な動きを再現 人型ロボットの夢へ一歩 -人体の仕組みを応用した機械を開発する牧川方昭教授 |
牧川方昭教授 (理工) |
11月20日 | 読売新聞 | 関西4大学学長フォーラム 国際社会見据え 次代のリーダー育成 | 川口清史学長 |
読売新聞 | 「平和学習と博物館」講演 | 立命館大学 | |
朝日小学生新聞 | 市村アイデア賞 各賞が決定 最優秀団体賞に立命館小学校 | 立命館小学校 | |
今日新聞 | 音楽で楽しさを共有 来月 APU吹奏楽団が定演 | 立命館アジア太平洋大学 | |
11月19日 | 京都新聞 | 老老会議の男性 支援制度を 西京でシンホ ゚-津止正敏教授が基調講演 |
津止正敏教授 (産業社会) |
京都新聞 | フォーラム京:「脱成長」の社会へ 「幸福」は分かち合いから | 中野佳裕客員 研究員 |
|
京都新聞 | ひとこと:いろんな曲に挑戦したい -音楽で城陽市文化芸術奨励賞を受賞した谷口司さん |
谷口司さん (立命館中2) |
|
日経新聞 | 学びのふるさと:「人間が鬼になる瞬間を書け」 シナリオ学校でプロの言葉 |
井上由美子氏 (OG) |
|
読売新聞 | 身の回り品を整理 男性の介護考える 備えあれば安心 12月セミナー |
津止正敏教授 (産業社会) |
|
読売新聞 | 学力考:優れた教材・指導法が重要 | 陰山英男教授(教育開発推進機構) | |
11月18日 | 京都新聞 | 「明日の京都 文化遺産プラットフォーム」発足 地域ぐるみ 継承・再生に知恵結集 |
立命館大学 |
京都新聞 | 「京の芭蕉さん」20年ぶり開門 19日と21日東山 内部に木像 立命大で記念シンポも |
立命館大学 | |
京都新聞 | 1票の格差 違憲判決 動かぬ国会に「警告」連発 絡む利害、議論進まず | 小堀眞裕教授 (法学)/コメント |
|
読売新聞 | ニホンを元気にする研究:超小型ロボで病気治療 3センチ試作品、動物実験成功 |
小西聡教授 (理工) |
|
11月17日 | 朝日新聞 | 市村アイデア賞 歩くと靴の中に涼しい風 河田愛里彩さんに朝日新聞社賞 |
河田愛里彩さん (立命館小4) |
今日新聞 | 21日APU学生ら出演 来年1月まちなかフェスティバル プレイベントで盛り上げを |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
産経新聞 | インドオフィス開設 学校法人立命館 | 立命館大学 | |
日経新聞 | 13大学が再仕分けに反発 | 立命館大学 | |
日経新聞 | 富国生命 梅田に新ビル来月開業 認知度向上へ エコ前面 大学集合、知の発信拠点に |
立命館大学 | |
日刊工業新聞 | 外国人留学生に研修 PREXと立命館大 モノづくり企業訪問 | 立命館大学 | |
毎日新聞 | 「市民に愛される大学に」 立命館大・茨木キャンパス 総長が市長に進出報告 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | 400人がスポーツに汗 留学生体育祭-実行委員長・張勁光さん | 張勁光さん (経営3)/コメント |
|
11月16日 | 京都新聞 | 平和の願い 京から発信 ウード 祈りの調べ 22.23日 3カ国奏者コンサート |
立命館大学 |
毎日新聞 | 男女高校駅伝 各47チーム出そろう | 立命館宇治 高等学校 |
|
大分合同新聞 | わたしの母国 母の味 kumusta?:フィリピン共和国 食事はみんなで楽しく |
マイケル・アンジェロ・コルテズ助教(APM)> | |
11月15日 | 読売新聞 | 写真に「死」 保護者の25歳女逮捕 脅迫容疑 「子の発育に差、悔しく」 |
黒田学准教授 (産業社会)/コメント |
11月14日 | 大分合同新聞 | 日出・豊岡の資源どう生かす? APU生が地域振興考える | 立命館 アジア太平洋大学 |
洛南タイムス | 各地で多彩に文化イベント 宇治公園で「ええもん発見市」 趣向を凝らせて展示発表会 | 立命館大学
|
|
11月13日 | 京都新聞 | 多様なDV 学んで防げ パネルや本、展示で啓発 宇治 パパの広場 講演も開催 |
斎藤真緒准教授 (産業社会) |
京都新聞 | アジア大会トライアスロン女子 京都勢「金銀」独占 | 土橋茜子氏(OG) | |
日刊工業新聞 | 〝イノベーション博士〟育成 「スーパー連携大学院」 17社・14大学で発足 |
立命館大学 | |
毎日新聞 | 立命館15年春 茨木市に進出 近畿一帯から学生集め | 立命館大学 | |
読売新聞 | 映画で知る韓国文化 19~21日 立命大 俳優らシンポも | 立命館大学 | |
読売新聞 | 晩秋の湖国路疾走 栄冠狙う19チーム びわ湖大学駅伝 20日に号砲 |
立命館大学 | |
11月12日 | NHK大阪局 18:30~ |
ニューステラス関西 | アメリカン フットボール部 |
朝日新聞 | けいざいWEST:海外旅行と国内旅行の落差 | 畠田展行客員 教授(APU) |
|
京都新聞 | 外国人の視点 観光客誘致の鍵 ソフィア京都フォーラム2010 「アジアから日本へ、そして京都へ」 |
モンテ・カセム副総長 | |
京都新聞 | 中東の詩人・アドニスの世界 イスラムの伝統と西欧近代を超えて | 片岡幸彦氏 (教員OB) |
|
京都新聞 | 後鳥羽天皇通史つづる 元校長の博士 豊富な史料を駆使 | 谷昇氏(OB) | |
京都新聞 | 城島 セリーグでも受賞 ゴールデングラブ 広島から4人 | 赤松真人氏(OB) | |
産経新聞 | 金曜討論:大阪都構想 必要性のない「集権化」 | 村上弘教授 (法学) |
|
日経新聞 | 大学のブランド 近畿1位は京大 | 立命館大学 | |
日刊工業新聞 | ティールーム:育てるのが大切-関西経済同友会代表幹事・山中諄さん | 山中諄氏(理事) | |
読売新聞 | 文化財保護考える 立命大生が展示会 | 立命館大学 | |
読売工業新聞 | びわ湖大学駅伝 連覇へ初心忘れず | 立命館大学 | |
11月11日 | 京都新聞 | ミャンマー難民の教育支援訴え 13日 映像や講演で現状報告 | 竹間優美子講師 |
京都新聞 | ひと フォーカス:どんどんうまくなれる魅力がある -サイクルサッカーの普及を目指す成田確さん |
成田確さん (経営3) |
|
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:何かが壊れ始めた日本 | 宮家邦彦客員 教授 |
|
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 -国宝修理装?師連盟理事長・岡興造さん |
立命館大学 | |
読売新聞 | 11月11日は介護の日 考えよう 自分のこと。家族のこと。 | 津止正敏教授 (産業社会) |
|
11月10日 | 朝日新聞 | 木津川計の一人語り劇場 王将 | 木津川計氏 (評議員) |
西日本新聞 | タイの教員 APU視察 高校で進学指導担当5人 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
11月9日 | 京都新聞 | 京日記:ワンセグ放送使った実験放送局が衣笠キャンパスに開局 | 立命館大学 |
西日本新聞 | 復興 みこしでエール APUの学生らが企画「泉都大祭」 大火被害の光町練り歩く |
立命館 アジア太平洋大学 |
|
読売新聞 | 京都 人育てに地の利 1900本ソフト 幹部は創業生え抜き 「トーセ」社長・斉藤茂氏 ゲーム30年史語る |
斉藤茂氏(OB) | |
11月8日 | 京都新聞 | 龍馬の魅力を発掘 中京で公開フォーラム 「夢と希望、活力与えてくれる人」 研究者ら人物像論議 |
立命館大学 |
読売新聞 | 学生6割「大麻入手可能」 大学危機感 対策に躍起 危険性 伝える教育徹底を |
立命館大学 | |
京都新聞 | 現代のことば:地球市民としての学力 | 高杉巴彦国際平和ミュージアム館長 | |
今日新聞 | APUでクラシック ジュリアード音楽院コンサート | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:白い誘惑 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
毎日新聞 | 国際社会の中の日本 〝地殻変動〟 多元的外交を | 薮中三十二客員教授 | |
日刊工業新聞 | 新刊:『国家の命運』-藪中三十二著 | 藪中三十二特別招聘教授 | |
11月7日 | 朝日新聞 | 養子縁組で借金逃れ 仲介料30万円 7年後 元の姓 制度の課題 議論を | 本山敦教授 (法学)/コメント |
産経新聞 | 一服どうぞ:五感六力を鍛えよう | 千玄室客員教授 | |
中日新聞 | 「文字学」東京で紹介 文京区民センター 故白川静氏のコーナー開設 | 白川静名誉教授 | |
11月6日 | 朝日新聞 | マスターズ出場権獲得「タイトル全部とる」 学生ゴルフ 頂点へ 朝日杯・信夫杯 | 立命館大学 |
京都新聞 | 天眼:太子外交に学べ | 梅原猛氏 (教員OB) |
|
産経新聞 | 古典個展:言葉は正しく使いましょう | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
日経新聞 | 肖像~九州・沖縄:多文化共生、対話で築く | 是永駿APU学長 | |
11月5日 | びわこ放送 21:54~22:40 |
キラリん滋賀 『学生と市内企業のマッチング事業』 |
黒木正樹教授 (経営) |
朝日新聞 | けいざいWEST:人材の輩出と確保、そろばんもピタリ | 畠田展行名誉 教授(APU) |
|
京都新聞 | 府の高校読書体験記 濱邉ふうさん優良賞 | 濱邉ふうさん (立命館高3) |
|
京都新聞 | 電子書籍時代 書店のあり方は-恵文社一乗寺店長・堀部篤史さん | 堀部篤史氏(OB) | |
産経新聞 | 橋下知事が韓国教育視察 リーダー養成 秘訣盗め | 陰山英男立命館小副校長/コメント | |
読売新聞 | 京の玄関 期待の新商圏 JR京都駅前 ヨドバシカメラ開店 | 宮下隼紀さん (政策2)/コメント |
|
11月4日 | 中日新聞 | 社会に関心を持とう 「民科経済研」 6日に講演会 労働や平和、政治の視点から |
立命館大学 |
日経新聞 | 本社札幌印刷40周年記念シンポ 記念懸賞論文 奨励賞に久保賢介さんの「外国人介護パイロット計画」 |
久保賢介さん (立命館慶祥高3) |
|
北海道新聞 | みらい君の広場:弟にチョコあげ笑顔に | 入口菜美さん(立命館慶祥高1) | |
11月3日 | 【Web】 NHKニュース |
本の紹介で熱弁 書評合戦競う |
谷口忠大准教授(総合理工) |
朝日新聞 | 同志社×立命館 学生プロレス 有終のエール 来年3月廃止の「びわこ競輪場」 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 県中小企業団体中央会 農商工連携 支援強化へ | 立命館大学 | |
京都新聞 | ラグビー全国高校大会京都府予選 聖地 〝花園〟へあと二つ-リズム乗り速攻 |
立命館宇治高等学校 | |
京都新聞 | 広州熱闘 挑む京滋勢③:五輪見据え攻め貫く | 加納由理氏(OG) | |
日経新聞 | 第53回 日経・経済図書文化賞 受賞4作品を読む 『雇用保障の経済分析』 |
野田知彦氏(OB) | |
産経新聞 | 優秀な指導者育てたい -立命館守山高校アメリカンフットボール部の八反和之監督 |
八反和之監督(立命館守山高等学校) | |
南海日日新聞 | 奄美豪雨義援金寄せる 立命館校友大会で27万円余り 福岡市 | 立命館大学 | |
11月2日 | 朝日新聞 | 地震と文化財保護 考える講演会 奈良で20日 | 土岐憲三教授 (R-GIRO) |
京都新聞 | 国際平和ミュージアム 秋季特別展「ピース☆コレクション~資料でつづる平和ミュージアムの軌跡」開催中 |
国際平和ミュージアム | |
日経新聞 | 関西広域連合 設立を申請 防災、1年内に着手 「民の力活用を」 | 山中諄氏(理事) | |
北海道新聞 | ポケットごみ袋 株式会社で販売 立命館慶祥高生が8,9日 | 立命館慶祥高等学校 | |
読売新聞 | 読売国際会議 概要と公募要領 パネリストに宮家邦彦客員教授 | 宮家邦彦客員教授 | |
11月1日 | 朝日新聞 | 立命館総長 川口氏再選 | 立命館大学 |
読売新聞 | 関西4大学の学長 東京でフォーラム | 立命館大学 | |
京都新聞 | 家庭内暴力の加害者 更正支援へ実例報告 | 中村正教授 (産社)/コメント |
|
京都新聞 | 現代のことば:二つの<映画の日>を祝う | 冨田美香准教授 (映像) |
|
中日新聞 | 立命館守山高の1年生4人入選 NIE新聞コンクール | 立命館守山高等学校 | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:サローネ・デル・グスト | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
読売新聞 | 介護中の男性に憩いの場 | 津止正敏教授 (産社)/コメント |
|
読売新聞 | 「新聞コンクール」発表 道内10人と2校が受賞 学校賞に立命館慶祥高 | 立命館慶祥高等学校 |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。