学生・教員のメディア出演情報
2010年
掲載日 放送日 |
メディア (放送時間) |
タイトル | 教員・学生名 |
---|---|---|---|
5月31日 | 産経新聞 | 人界観望楼:経営者を萎縮させるな | 岡本行夫客員教授 |
産経新聞 | 博士の出前授業in立命館中 京産大・竹内実教授 免疫細胞でたばこの害を〝科学〟 | 立命館中学校 | |
5月30日 | 京都新聞 | 京都 まなびの系譜⑤ 安全なまち 耐震研究で被害に先手 | 鈴木祥之教授(R-GIRO) |
産経新聞 | 古典個展:「信なくば立たず」 | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) | |
日経新聞 | 日本の未来と人づくり-グローバル時代の次世代教育像 | 川口清史総長 | |
読売新聞 | 〝世界基準〟で人材育成 関関同立入試担当者座談会 | 立命館大学 | |
読売新聞 | いずみ:関西15大学の学生 各国の被災地に暮らす子どもたち1000人の笑顔の花を咲かせた | 古谷成美さん(国際関係4) | |
5月29日 | 文化放送AM1134 6:25~ |
アクティブシニアの住みかえ大作戦! | 大垣尚司教授(法学研究科) |
朝日新聞 | 朝日新聞紙面審議会 過渡期の政策決定どう報道 | 佐藤友美子氏(OG) | |
京都新聞 | ベトナムの痛み 告発 京のフォトナーナリスト写真展 社会の闇や戦禍 | 村山康文氏(OB) | |
毎日新聞 | 近聞遠見:「皆さん」の鳩山、「我々」の麻生 | 東照二教授(言語研) | |
毎日新聞 | 映画「京都太秦物語」 学生と商店主が開発 | 立命館大学 | |
読売新聞 | ひと人抄:ちゃぶ台囲み栄養学実習 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
読売新聞 | 「言葉に責任を」皮肉残し 罷免の福島氏 実体なき言葉で混乱 | 東照二教授(言語研) | |
5月28日 | 京都新聞 | 京都 まなびの系譜④ 文化遺産 防災水利での保全探る | 土岐憲三教授(R-GIRO)、大窪健之教授(理工) |
京都新聞 | ひと フォーカス:全国初の快挙、目標実現してうれしい-そろばん10段に満点合格した木下卓巳さん | 木下卓巳さん(OB) | |
京都新聞 | 消えるバックパッカー 未知なる世界、薄れる夢や冒険心 「気まま」より明確なテーマ志向-生協・松林耕司店長 |
松林耕司さん/コメント | |
5月27日 | NHK総合 1:30~2:20 |
みんなでニホンGO! 「“人”という字はひとりぼっち?」「白川静の世界」 |
白川静名誉教授 |
関西テレビ 17:15~ |
スーパーニュースアンカー 立命館小学校 辞書引き |
立命館小学校 | |
朝日新聞 | 私の視点:所得税の累進性強化 どんな社会目指すか議論を | 立岩真也教授(先端研) | |
朝日新聞 | 野球 関西学生 ベストナインに金子侑司さん | 金子侑司さん(産業社会2) | |
大分合同新聞 | 瞑想ヨガ より効果的に 30日、大分市でサイン会も | デヴィン・ナイア客員教授 | |
京都新聞 | 来春卒大学生 就活ヤマ場 受験先 手広く 堅実内定狙い 採用拡大企業は増加 回復の兆しも | 立命館大学 | |
京都新聞 | 留学より就活 将来への不安 〝損得〟考え二の足 大学側「お膳立て」でも埋まらぬ派遣枠 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 京都 まなびの系譜③ 激変 強震動観測ネット展開 | 岡田篤正教授(R-GIRO) | |
京都新聞 | 着物楽しみ方 学生提案 高島屋でリサイクル市 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 朱雀大路で校歌二分 平安京中心軸を堺に | 木下恵理さん(院) | |
今日新聞 | 佐伯市の子どもと交流 APU学生を支援アドバイザーに委嘱 | 立命館アジア太平洋大学 | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:抑止力の本質とは何か | 宮家邦彦客員教授 | |
日刊工業新聞 | 電力変換装置 パネルで紹介 立命館大 | 立命館大学 | |
読売新聞 | APU留学生が英語授業 佐伯市、14小中学校で補助役 | 立命館アジア太平洋大学 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 | 立命館大学 | |
5月26日 | NHK京都 18:10~ |
ニュース610 京いちにち 裁判員制度について |
渡辺千原教授(法学) |
朝日新聞 | 京の人:厳しかった現場 就活の糧に プロと映画制作した立命館大生 | 岩本拓磨さん(映4) | |
城南新報新聞 | 書道ガールズ 一筆入魂! 紙に彩れ、歴史と文化 甲子園準優勝 | 立命館宇治高書道部 | |
毎日新聞 | Campus Now:「小規模」生かし先進-滋賀大学・佐和隆光学長 | 佐和隆光氏(教員OB) | |
毎日新聞 | 子供を漢字好きに 漢検が教員・保護者向けセミナー 毎日新聞京都支局で | 深谷圭助前立命館小校長 | |
読売新聞 | 「大学の就職支援」考える 読売・大学広報懇話会-廣井徹総合企画部次長が講演 | 廣井徹さん(総合企画部次長) | |
5月25日 | FM79.7MHz 京都三条 ラジオカフェ |
立命さんしゃ発 こんなんどうでSHOW | 金山勉教授ゼミ学生 |
FM79.7MHz 京都三条 ラジオカフェ |
【再放送】立命さんしゃ発 こんなんどうでSHOW | 金山勉教授ゼミ学生 | |
NHK京都 18:10~ |
ニュース610 京いちにち 裁判員制度について |
渡辺千原教授(法学) | |
朝日新聞 | 「活断層百選」募る 学会 地震・防災教育に活用 | 岡田篤正教授(R-GIRO) | |
京都新聞 | ひと・とき:地域金融の責任重く-京都中央信用金庫理事長・布垣豊さん | 布垣豊氏(理事) | |
京都新聞 | ひと フォーカス:楽しみ方提案、小劇場に導く潤滑油に 京都の演劇フリーペーパー「とまる。」の編集長・高田ひとしさん |
高田ひとし氏(OB) | |
京都新聞 | 現代のことば:東京ドームの・・・ | 島田康寛教授(文) | |
読売新聞 | APUで郷土料理 協定結んだ16自治体分 | 立命館 アジア太平洋大学 |
|
読売新聞 | 夢かない70歳過ぎて教職に 64歳で高校入学 立命大で教員免許-中村八重子さん半生語る |
中村八重子氏(OG) | |
5月24日 | 毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:脇役の滋味 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) |
神社新報 | 彬子女王殿下インタヴュー | 彬子女王殿下(PD、衣笠総合研究機構) | |
5月22日 | 文化放送AM1134 6:25~ |
アクティブシニアの住みかえ大作戦! | 大垣尚司教授(法学研究科) |
京都新聞 | 来春へ凍える就活 今春大卒就職率 九州88.9% 筆記対策や面接講座 学生の支援態勢を強化 |
立命館大学 | |
5月21日 | 神戸新聞 | 3代清風与平の花瓶発見 故郷・姫路大塩の公民館 | 前崎信也さん(PD、立命館グローバル・イノベーション研究機構) |
5月20日 | 京都新聞 | 平井研究奨励賞 5立命大院生に | 立命館大学 |
5月19日 | 読売テレビ 19:56~20:54 |
「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 「日本列島検定試験の旅」のコーナー 色と光の能力試験TOCOL特集 |
篠田博之教授(情報理工) |
5月18日 | 京都新聞 | デジタル アナログ 進む融合 「共存」めぐり立命館大でシンポ | 立命館大学 |
中日新聞 | 「この本が面白い!」熱気漂う「ビブリオバトル」 | 谷口忠大准教授(情報理工) | |
5月17日 | 朝日新聞 | 喫煙の芽 摘み取れ キャンパス禁煙107校に | 立命館大学 |
産経新聞 | 陸上 東日本実業団 女子5000メートルで日本人トップの2位 | 小島一恵氏(OG) | |
神社新報 | 立命館大学でシンポジウム 文化財保護・伝承の行方 | 彬子女王殿下(PD、衣笠総合研究機構) | |
日経産業新聞 | VB支援機関 活用法 大学・金融・大企業 | 立命館大学 | |
5月16日 | 産経新聞 | 創作漢字コンテスト | 立命館大学 |
日経新聞 | 「60歳以上社会人 教員に」 前東大総長 京都教育フォーラム | 立命館大学 | |
洛南タイムズ新聞 | 次代に伝える戦争の記憶 シリーズ「戦争遺跡」出版 小学生向けに編集 本庄豊教諭も執筆 |
本庄豊教諭(立命館宇治中) | |
5月15日 | 文化放送AM1134 6:25~ |
アクティブシニアの住みかえ大作戦! | 大垣尚司教授(法学研究科) |
朝日新聞 | 土曜授業の復活 頑張り主義で学力はつかない | 陰山英男教授(教育開発推進機構) | |
朝日新聞 | 冷泉家 王朝の和歌守展 日本文化 源流への誘い | 冷泉為人特別招聘教授(R-GIRO) | |
京都新聞 | 捏造「スパイ」服役 京の李さん 在日政治犯 初再審へ | 徐勝教授(法学)/コメント | |
毎日新聞 | 副知事に2氏選任 人事案に府議会同意 | 山内修一氏(OB) | |
5月14日 | 朝日新聞 | 見えにくい画像・映像の悩み ケーブル1本 雲散霧消 立命館大など産学連携開発 | 山内寛紀教授(理工) |
京都新聞 | 映画と講演会で社会の現在学ぶ あすから立命大 | 立命館大学 | |
日経新聞 | Do Itユア・ヘルス:「睡眠力」で心をリセット | ?山英男教授(教育開発推進機構) | |
毎日新聞 | 書道ガールズ!!わたしたちの甲子園 「パフォーマンス書道」を披露 | 立命館宇治高等学校 | |
読売新聞 | 京女は知性派マッチョを目指す | 立命館大学 | |
5月13日 | 京都新聞 | 談論風発:強制疎開の無念、語り継げ 京都新聞社編集局長・上野孝司さん |
上野孝司氏(OB) |
京都新聞 | 成り立ち知り 楽しく漢字 草津南笠東小 | 立命館大学 | |
産経新聞 | 宮家邦彦のWorld Watch:普天間問題 意思決定能力の劣化 | 宮家邦彦客員教授 | |
産経新聞 | 日本発 アイデアの文化史 インスタントラーメン(中) | 安藤百福氏(OB) | |
日経新聞 | 立命館アジア太平洋大 開学10年 地域に学び「国際人」育成 留学生とけ込み日本の習慣学ぶ | 立命館アジア太平洋大学 | |
毎日新聞 | 「京都太秦物語」 公開前に写真展 高島屋で30点 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 前ユネスコ事務局長・松浦晃一郎さん |
立命館大学 | |
読売新聞 | 山田洋次監督「京都太秦物語」立命大生と製作 学生たちの目の色変わった | 山田洋次客員教授 | |
5月12日 | 京都新聞 | アドバイザーに石崎祥之教授 県、SILC事業で | 石崎祥之教授(経営) |
京都新聞 | 京日記:冊子「恋愛力向上ハンドブック」作成 | 立命館大学 | |
京都新聞 | 時のひと:拡大路線を加速。満開の京銀桜を眺めたい 京都銀行の次期頭取に内定した高﨑秀夫さん |
高﨑秀夫さん(OB) | |
産経新聞 | 自転車の盗難防げ 北署 大学生に啓発活動 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 「児童愛護週間」 北区でポスター展 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 「京都太秦物語」に主演 女優・海老瀬はなさん 京の素顔 映画で満喫を | 立命館大学 | |
読売新聞 | パロマ工業元社長有罪 母「判決に感謝」 | 松宮孝明教授(法科大学院)/コメント | |
5月11日 | FM79.7MHz 京都三条 ラジオカフェ |
立命さんしゃ発 こんなんどうでSHOW | 金山勉教授ゼミ学生 |
FM79.7MHz 京都三条 ラジオカフェ |
【再放送】立命さんしゃ発 こんなんどうでSHOW | 金山勉教授ゼミ学生 | |
中日新聞 | きらり:学内駆け回る広報スタッフ | 平永洋介さん(経済3) | |
読売新聞 | 言葉調べて付せんペタペタ 「辞書引き学習」ブーム 小学校低学年 「成果見える」 |
立命館小学校 | |
5月10日 | 京都新聞 | 商店街を核に地域活性化を 中京でシンポ ロザン出演 クイズ対決も |
立命館大学 |
日経新聞 | ICU・立命館アジア太平洋大・早大・国際教養大 4校連携 真の国際人養う |
立命館アジア太平洋大学 | |
日刊工業新聞 | 在日留学生教育で連携 立命館大・太平洋人材交流センター 日本企業の実態 講義 |
立命館大学 | |
読売新聞 | 経済負担や就活早期化 海外留学 避ける若者 奨学金や説明会 大学躍起 |
立命館大学 | |
読売新聞 | 梅原猛さん 新著「葬られた王朝」 知的情熱 自説も覆す | 梅原猛氏(教員OB) | |
毎日新聞 | エビさんの食べるスポーツ:食べ物の心 | 海老久美子教授(スポーツ健康科学) | |
5月9日 | 京都新聞 | 季節風:「同立戦」前夜祭開催 | 立命館大学 |
西日本新聞 | APU留学生 被爆地学ぶ 語り部に質問「私たちに何が・・・」 15カ国・地域35人 | 立命館アジア太平洋大学 | |
5月8日 | 文化放送AM1134 6:25~ |
アクティブシニアの住みかえ大作戦! | 大垣尚司教授(法学研究科) |
京都新聞 | 立命大「文庫」10日開設 「白川文字学」の世界一堂 「字通」手書き原稿初公開 |
立命館大学 | |
京都新聞 | 留学生に就職支援講座 立命大 協調性など習得目指す 日本企業の賃金制度、茶道や能も |
立命館大学 | |
毎日新聞 | エコボール 元プロ野球選手「もったいない」提案 廃棄待った 障害者が再生 地域の学校 賛同の輪広がる |
立命館大学 | |
読売新聞 | 京都銀頭取に高崎秀夫氏 12年ぶり トップ交代 | 高崎秀夫氏(OB) | |
朝日新聞 | スポーツ科学で関東に対抗 立命館大に新拠点 最新機器で健康維持 | 立命館大学 | |
5月7日 | 関西テレビ 17:00~19:00 |
スーパーアンカー 「立命館小学校の教育について」 | 立命館小学校 |
朝日新聞 | 学びワールド:仁和寺の四季、学生が記録-写真部 | 立命館大学 | |
日経産業新聞 | 光と電波 中間に挑む 非破壊測定に顧客目線 -アドバンテスト・今村元規さん |
今村元規氏 (OB) |
|
中日新聞 | ものづくり経営交流センター開所 インストラクター 企業に出向き支援 | 立命館大学 | |
読売新聞 | APUの図書館 一般利用が無料 開学10周年、地域に貢献 | 立命館アジア太平洋大学 | |
洛南タイムズ新聞 | 授業や部活動で広く活用 第1グラウンドが人工芝に | 立命館宇治中高 | |
5月6日 | 読売新聞 | 立命館大講座「日本文化の奔流」 第1回講義 | 立命館大学 |
5月5日 | 産経新聞 | 正論:子虐待の原因は家族崩壊にあり | 加地伸行特別招聘教授(衣笠総合研究機構) |
日刊工業新聞 | 産業春秋:「国際教養系」4大学の連携協定 | 立命館大学 | |
読売新聞 | 「フェアトレード」4店巡り 立命大生 スタンプラリー企画 | 立命館大学 | |
5月4日 | 中日新聞 | 日本国憲法考える 草津でタウン集会 立命館大教授ら | 大久保史郎教授(衣笠総合研究機構) |
5月3日 | 京都新聞 | キャンパス銀輪ヒートアップ 立命大草津校地 | 立命館大学 |
産経新聞 | 子供が主役級の能・狂言 中1、大役の土蜘蛛に 「こども能」 | 赤松裕一さん(立命館宇治中1) | |
読売新聞 | 顔:補助金カットで苦境に立つ交響楽団の活性化に奔走する水野武夫教授 | 水野武夫教授(法務研究科) | |
5月2日 | 京都新聞 | 『白川静読本』 生誕100年 漢字の巨人たたえる | 立命館大学 |
京都新聞 | MyウェイMyライフ:働く女性の子育て支え 施設より保育サービス必要 母、祖母のような存在に-ノトス社長・米田優子さん |
米田優子氏 (OG) |
|
産経新聞 | 一服どうぞ:千玄室 仏性に南北なし | 千玄室客員教授 | |
5月1日 | 朝日新聞 | 加藤周一さんの記録映画を上映 | 加藤周一氏(教員OB) |
京都新聞 | 京都 まなびの系譜 日本史研究:平安京に接する強み継承 | 本郷真紹副総長 | |
京都新聞 | 「行動力」で観光PR 親善大使第1号 千玄室さん意欲 本社訪問 | 千玄室客員教授 | |
京都新聞 | 立命大生 草津の特産でお菓子作り アオナバのレシピ開発へ 「名物」目指し苗植え |
立命館大学 | |
読売新聞 | 就活支援 競う大学力 卒業生宅ホームステイ 企業説明バスツアー |
立命館大学 | |
読売新聞 | 携帯電話ゲーム&店巡り 特製カード 提携先で入手 | サイトウ・アキヒロ教授(映像)/コメント |
- ※テレビ放送は他のニュースとの関係で放送の予定が変わる可能性があります。ご了承ください。
- ※視聴できるエリアについてはご確認ください。