シェディングされる膜タンパク質を選び出す仕組みを解明
生命科学部の白壁恭子教授らの研究グループが、東京医科歯科大学、九州大学、大阪大学との共同研究で、膜たんぱく質の特定の領域のアミノ酸配列が細胞外ドメインシェディング(以下、シェディング)に対する感受性を決めていることを解明いたしました。本研究成果は、学術誌「Journal of Biological Chemistry」で発表し、採択率2%程度であるEditors’Picksにも選出されました。
細胞膜に埋め込まれた膜タンパク質から細胞外ドメインを切り離す「シェディング」は、切断されるタンパク質だけではなく、それを発現している細胞の機能も変換する影響力の強い分子機構です。本研究では、細胞外ドメインの膜近傍に「負の電荷を持つアミノ酸」を多く含む膜タンパク質は、シェディングを免れることを明らかにしました。本研究により、シェディングが関わる炎症性疾患・がん・神経変性疾患といった様々な疾患の治療方法の開発に繋がる可能性があります。
※本研究は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構の革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST)「生体恒常性維持・変容・破綻機構のネットワーク的理解に基づく最適医療実現のための技術創出」研究開発領域における研究開発課題「細胞間相互作用と臓器代謝ネットワークの破綻による組織線維化の制御機構の解明と医学応用」(研究開発代表者:小川佳宏)の一環で行われました。
【論文情報】
雑誌名:Journal of Biological Chemistry
論文名:Negatively charged amino acids in the stalk region of membrane proteins reduce ectodomain shedding
執筆者名(所属機関名): Iwagishi R.¹, Tanaka R.¹, Seto M.¹, Takagi T.¹, Norioka N.², Ueyama T.¹, Kawamura T.¹, Takagi J.², Ogawa Y.³'⁴'⁵ and Shirakabe K.¹'³
(立命館大学¹、大阪大学²、東京医科歯科大学³、九州大学⁴、AMED-CREST⁵)
DOI:10.1074/jbc.RA120.013758