「2024年度 立命館大学はりたけ椋本情報理工学研究科研究奨励賞」授与式を開催
9月20日(金)、立命館大学大阪いばらきキャンパスにて、「2024年度 立命館大学はりたけ椋本情報理工学研究科研究奨励賞」の授与式を開催しました。
本奨励賞は、本学大学院情報理工学研究科において優れた研究を行う大学院生を表彰し、もって科学技術の発展に貢献しうる人材を育成することを目的として、2023年度から設けられた賞です。本賞の創設は、椋本行俊様(1963年理工学部卒業)からのご寄付により実現しました。今回受賞した5名は、「立命館大学はりたけ椋本情報理工学研究科研究奨励賞」の第2期生です。
授与式では、高田秀志・情報理工学研究科長から椋本様への感謝の言葉に続き、受賞者への祝辞が述べられ、賞状および目録が授与されました。
その後、受賞者から御礼の言葉とともに研究テーマ・今後の研究活動に対する決意が語られました。今年度受賞者を代表し、山口修司さん(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程1回生)より、研究内容の紹介がありました。最後に仲田晋・情報理工学部副学部長が椋本様への謝辞を申し述べ、閉式しました。
受賞者のコメント
■山口 修司さん(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程1回生)
この度は、栄えある賞を賜り、心より深く感謝申し上げます。数ある優れた研究の中から私の取り組みを評価していただき誠に光栄です。ご支援くださっている方々に、改めて感謝の意を表します。
私は現在、立命館大学大学院情報理工学研究科博士後期課程・サイバーセキュリティ研究室に所属し、パスワードを使わない、よりユーザビリティの高い認証技術の研究に従事しています。特に、位置情報などを活用したリスクベース認証をテーマに掲げ、セキュリティの向上と利便性を両立させることを目指しています。この研究が、将来的に実社会で役立つ技術として広く貢献できると信じ、その実現に向けて精進してまいります。
今回の受賞を励みに、さらに研究を深め、ひいては世界でも活躍できる研究者へと成長できるよう、一層の努力を惜しまず取り組んでまいります。この度の素晴らしいご評価に、重ねて心より感謝申し上げます。
今回の受賞者(敬称略)
【2024年度(第2回)立命館大学はりたけ椋本情報理工学研究科研究奨励賞】
山口 修司(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程1回生)
藤井 敦寛(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程1回生)
金村 一輝(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程2回生)
FEBRI Abdullah(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程3回生)
TENG Shiyu(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程1回生)
※受賞当時