健康寿命を延ばしクオリティ・オブ・ライフ(QOL)を高めるための運動プログラムを考案

2017.09.07 TOPICS

健康寿命を延ばしクオリティ・オブ・ライフ(QOL)を高めるための運動プログラムを考案

3世代が同一空間・同じ曲で各世代異なった振り付けで同期(シンクロ)を楽しめる
3分エクササイズ「ACTIVE 5」を初公開

ロコモ予防運動(キッズ)
ロコモ予防運動(キッズ)
ロコモ予防運動(一般)
ロコモ予防運動(一般)

 立命館大学の伊坂忠夫スポーツ健康科学部 学部長・教授(※「アクティブ・フォー・オール拠点」研究リーダー)と順天堂大学の木南英紀学長特別補佐らの研究グループはロコモ対策のための運動プログラムを共同で考案し、WEBサイトで公開しました。

 日本人の平均寿命が男女世界2位を記録し、人口の高齢化とともに高齢者の運動器疾患が急増しています。
 ロコモティブシンドローム(以下、ロコモ)は手すりにつかまらないと階段を上れない、足腰が痛いなど、関節や筋肉といった運動器の機能が低下した疾患で、高齢者を中心にその予備軍も含め、日本国内におよそ4,700万人いると推定されています。
 現代社会において、健康寿命を延ばしQOLを高めるためには、若い世代からの健康づくりを通じたロコモ対策(予防)はとても重要になってきます。
 こうした社会課題を受け、このたび、COI「アクティブ・フォー・オール拠点」では、研究開発成果として子どもから大人、シニアといった3世代別に区分された3種類の3分エクササイズ「ACTIVE5」を考案しました。このエクササイズの振り付け動作は、運動生理学の知見から順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科(内藤久士研究科長)の町田修一先任准教授と、舞踊家であり、モダンバレエを基礎にした独自のダンス体操を指導している立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)客員研究員、増田晶子(シアーハッピネス代表)が担当しました。

※文部科学省/科学技術振興機構COI(センター・オブ・イノベーション)「運動の生活カルチャー化により活力ある未来をつくるアクティブ・フォー・オール」拠点

 文部科学省が10年後の社会を見据えて設定した3つのテーマ「少子高齢化先進国としての持続性確保」「豊かな生活環境の構築(繁栄し尊敬される国へ)」「活気ある持続可能な社会の構築」に対するチャレンジング・ハイリスクな研究開発に最長9年間で10億~50億円程度の支援を行うプロジェクト。立命館大学は2015年2月に西日本の私立大学として初めて本採択されています。
 順天堂大学はサテライト拠点として参画しています。

関連情報

NEXT

2017.09.05 TOPICS

【+Rな人】観て、触れて、肌で感じて。イベントを通じてクルマの魅力を発信 松田 稜さん(法学部3回生)

ページトップへ