• 2024/06/25
  • 持続可能な代替手段としての月経カップの普及 比較研究の結果、費用対効果の情報が重要な促進要因であることを強調
  • 立命館大学広報課
  •  立命館大学政策科学部(大阪府茨木市)の上原拓郎教授らの研究チームは、同政策科学部のSitadhira Prima Citta、Université de Versailles Saint-Quentin-en-Yvelines(フランス)のMateo Cordier准教授、上智大学の柘植隆宏教授、総合地球環境学研究所の浅利美鈴教授を含むメンバーと共に、日本、インドネシア、フランスにおける生理用品の消費者の意思決定プロセスを分析し、持続可能な消費を探求する研究を行いました。本研究成果は「持続可能な選択肢としての月経カップの推進:ラベル付き選択実験を用いた比較研究」として、2024年6月24日(日本時間)に、サステイナビリティ学に関する学術誌「Frontiers in Sustainability」に掲載されました。

     プレスリリース全文は、以下をご覧ください。
  • プレスリリース全文

ページトップへ