科研費の配分額が過去最高の16億円を突破 西日本私立大学1位を獲得~分野別では「社会学」分野で1位~
立命館大学は、文部科学省が発表した「令和6 年度科学研究費助成事業(科研費)の配分について」(2024年12月25日)において、新規・継続合わせて669件の採択件数、配分額は過去最高の16億316万円という結果となりました。西日本の私立大学で1位(全国の私立大学では4位)となります。
科研費の採択件数が10分野でトップ10入り 「社会学」分野で1位
「社会学」分野で1位となったほか、「文学・言語学」分野、「地理学・文化人類学・民俗学」分野、「政治学」分野で4位となりました。
分野別採択件数上位5機関(過去5年間の新規採択の累計数)
■社会学
順位 |
機関種別名 |
機関名 |
新規採択累計数(件) |
---|---|---|---|
1 |
私立大学 |
立命館大学 |
63.0 |
2 |
国立大学 |
東京大学 |
62.3 |
3 |
私立大学 |
早稲田大学 |
55.0 |
4 |
国立大学 |
筑波大学 |
37.7 |
5 |
公立大学 |
東京都立大学 |
34.7 |
■文学・言語学
順位 |
機関種別名 |
機関名 |
新規採択累計数(件) |
---|---|---|---|
1 |
私立大学 |
早稲田大学 |
115.5 |
2 |
国立大学 |
東京大学 |
114.0 |
3 |
国立大学 |
大阪大学 |
110.5 |
4 |
私立大学 |
立命館大学 |
73.5 |
5 |
私立大学 |
慶應義塾大学 |
72.0 |
■地理学・文化人類学・民俗学
順位 |
機関種別名 |
機関名 |
新規採択累計数(件) |
---|---|---|---|
1 |
国立大学 |
京都大学 |
77.3 |
2 |
国立大学 |
東京大学 |
56.8 |
3 |
公立大学 |
東京都立大学 |
42.2 |
4 |
私立大学 |
立命館大学 |
41.0 |
5 |
国立大学 |
筑波大学 |
35.7 |
■政治学
順位 |
機関種別名 |
機関名 |
新規採択累計数(件) |
---|---|---|---|
1 |
国立大学 |
東京大学 |
90.2 |
2 |
私立大学 |
早稲田大学 |
66.8 |
3 |
国立大学 |
京都大学 |
56.0 |
4 |
私立大学 |
立命館大学 |
43.7 |
5 |
私立大学 |
同志社大学 |
33.5 |
その他、本学がトップ10入りした分野
■人間情報学・・・6位
■思想・芸術・・・8位
■経済学・経営学・・・8位
■心理学・・・8位
■法学・・・9位
■応用情報学・・・9位
本学は、「学園ビジョン R2030」実現に向けて、「立命館大学チャレンジ・デザイン」の前半期 (2025年度まで)の目標として「社会共生価値を創造する次世代研究大学の実現」を掲げています。今後も継続して取り組んできた研究基盤の強化と特色ある研究プロジェクトの推進を強化します。また、2022年4月に始動した「Ritsumeikan Advanced Research Academy(RARA)」(立命館先進研究アカデミー)において、本学の先導的・先進的研究拠点の形成に向けてリーダーシップを発揮することが期待される中核研究者の育成および研究の高度化を目指す取組みを促進させてまいります。
※ 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金)は、人文・社会科学から自然科学まですべての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。