2024年 NEWS

  • 2024.12.24

    【連載】AJI学術エッセイ:第5回「人と機械が出会う「場所」: 述語・引き込み・行為」

  • PDF 2024.12.19

    【フィールドワーク報告公開】日越共同事業を通じたベトナム医療の向上 ― T-松岡メディカルセンターの事例研究 「Asia-Japan Research Academic Bulletin」Vol.5, 2024

  • 2024.12.13

    【エッセイ】『アジアと日本 ことばの旅』第6回 伊東さなえ先生「カナ カヌ バヨ(ごはん、食べましたか)?」(ネパール、ネパール語)

  • PDF 2024.12.12

    【書評公開】イスラーム金融におけるデジタルトランスフォーメーションについて「Asia-Japan Research Academic Bulletin」Vol.5, 2024

  • 2024.12.10

    【朗報】向静静先生が第18回日本思想史学会奨励賞(書籍部門)を授賞しました!

  • PDF 2024.12.13

    【12/13(金)】第22回AJI Book Launch開催!Dr.十河和貴が自著『帝国日本の政党政治構造:二大政党の統合構想と〈護憲三派体制〉』(吉田書店 2024年7月)について語ります!

  • 2024.12.05

    【レポート】第21回AJIブックローンチを開催しました!Dr.五十嵐美華『人権保障と地域国際機構:アフリカ連合の役割と可能性』

  • 2024.12.04

    【レポート】 第73回AJI研究最前線セミナー開催!Dr.ジョアナ・オビスポ: “Mapping the Creative Workforce: Voiceover and Localization Talents in the Philippine Cultural and Creative Industries (CCIs)”

  • 2024.12.03

    【連載】AJI学術エッセイ:第4回「かたち・リズム・共振——進化と宇宙の中の人間」

  • 2024.12.07

    【12/7-8】アジア中東学会連合(AFMA)第15回大会開催のお知らせ。基調講演者として末近浩太教授(立命館大学国際関係学部)が登壇します(参加費無料/要登録)。

  • PDF 2024.12.10

    【12/10(火)】第74回AJI研究最前線セミナー開催!Ms. Jonali SARMA “Leveraging the Synergy of Scientific Technology and Agronomic Practices: Exploring the Possibility of Enhancing Community Development in India”

  • 2024.12.02

    【新ページ開設】「研究所メンバーの出版物」公開!関連情報とともに各著作の研究内容をお届け

  • 2024.11.19

    【エッセイ】『アジアと日本 ことばの旅』第5回 李眞惠先生「コリョ・サラムの言葉」(カザフスタン、コリア語)

  • PDF 2024.11.19

    【論文公開】「マイクロバブル洗浄が生薬の微生物汚染および有効成分含有量に与える影響」について「Asia-Japan Research Academic Bulletin」Vol.5, 2024

  • PDF 2024.11.19

    【論文公開】「ジャパン・ハウスプロジェクトを通じて探る『日本の正しい姿』 」について「Asia-Japan Research Academic Bulletin」Vol.5, 2024

  • PDF 2024.11.28

    【11/28(木)】第71回立命館低炭素戦略研究会開催!上出英樹氏「原子力イノベーションと第4世代原子力システム」

  • 2024.11.14

    【アジア・マップVol.2 新着】新たに9本の記事を掲載しました(9月中旬~11月中旬)!

  • PDF 2024.10.21

    【11/13(水)】第21回AJIブックローンチ開催!Dr.五十嵐美華が自著『人権保障と地域国際機構:アフリカ連合の役割と可能性』(2024年、晃洋書房)について語ります。

  • PDF 2024.11.11

    【11/12(火)】第73回AJI研究最前線セミナー開催!Dr. Joanna Luisa OBISPO: “Mapping the Creative Workforce: Voiceover and Localization Talents in the Philippine Cultural and Creative Industries (CCIs)”

  • 2024.11.11

    【レポート】第72回AJI研究最前線セミナー開催!Dr. Variya Kunapasut: “The Spillover Effects of Population Control Policies: Empirical Evidence from Vietnam”

  • 2024.11.08

    【エッセイ】『アジアと日本 ことばの旅』第4回 李眞惠先生「日本留学の経験」(日本語)

  • 2024.11.05

    アジア・日本研究所運営委員である西澤幹雄 教授がインドネシア・ブラビジャヤ大学ウィドド総長と面会し、立命館大学と研究交流を深めました

  • 2024.11.05

    西澤幹雄教授(アジア・日本研究所運営委員)がインドネシアの国際会議(第1回ICJAM/第15回ICGRC)で招待講演を行いました!

  • 2024.10.31

    【刊行情報】Journal of the Asia-Japan Research Institute of Ritsumeikan University (Vol.6)

  • 2024.10.30

    【研究ノート公開】「日本のメディアにおけるLGBTQ+/障害者コミュニティの表象 」について「Asia-Japan Research Academic Bulletin」Vol.5, 2024

  • 2024.10.30

    【連載】AJI学術エッセイ:第3回「リズムから生まれる知性のほうへ」

  • 2024.10.25

    『アジア・マップ』ISSN(国際標準逐次刊行物番号)正式登録!

  • 2024.10.24

    【朗報】須永恵美子・熊倉和歌子編『イスラーム・デジタル人文学』が地域研究コンソーシアム賞 ・研究企画賞を受賞しました!

  • 2024.10.22

    【エッセイ】『アジアと日本 ことばの旅』第3回 須永恵美子先生「ことばの市場」(パキスタン、ウルドゥー語)

  • PDF 2024.11.07

    【11/7(木)】ワークショップ開催!Dr. Liam Gammon (Australia National University; Editor of New Mandala), “Blog Article Writing Workshop”

  • PDF 2024.10.31

    【10/31(木)】公開講演会開催(AJI共催)! 辻田俊哉准教授:“Analyzing Asymmetric Conflicts: Methods, Approaches, and Challenges”

  • PDF 2024.10.27

    【10/27(日)】UIII-RU International Symposium開催!“Expanding Islamic Economies and Emerging Intellectual Specialists: Graduate Education, Research Institutions, and the Ummah’s Aspirations”

  • PDF 2024.09.21

    【10/23(水)】ブックローンチ「中東を学ぶ:研究者が語る経験と魅力」開催!(要事前登録)

  • PDF 2024.10.20

    【10/20(日)】AJI国際ワークショップ開催!“The Paradoxes of Postwar Japan: Japan’s ‘Peace Constitution,’ the JSDF, and the Society”

  • PDF 2024.10.18

    【10/18(火)】研究会開催のお知らせ:福山秀夫氏「「一帯一路」構想の現状と展望」(アジア・日本研究推進プログラム)

  • 2024.10.21

    【刊行紹介】Dr.五十嵐美華『人権保障と地域国際機構:アフリカ連合の役割と可能性』(2024年、晃洋書房)

  • 2024.10.15

    なぜ中東で紛争が多いのか。「平時」の地域研究の重要性、「地域研究2.0」の開発を目指して ── 末近浩太教授インタビュー

  • 2024.10.15

    【Report】AJI International Seminar was held! “Eco-consciousness in Renewable Energy Harvesting and Management”-日本語未対応

  • 2024.10.15

    【Report】The 3rd AJI International Workshop on “Sustainable Agriculture and Rural Development in the Era of Climate Change: Asian Perspectives”-日本語未対応

  • 2024.10.9

    【所長エッセイ】小杉泰所長による新連載「研究DXをめぐる断章」を開始しました!第1回「コロナ禍の到来とDXの必要性」

  • 2024.10.08

    【朗報】向静静先生が第36回矢数医史学賞を授賞しました!

  • 2024.10.8

    【エッセイ】『アジアと日本 ことばの旅』第2回 黒田賢治先生「紅茶しか出ない珈琲屋」(イラン、ペルシア語)

  • 2024.10.07

    【アジア・マップ 注目記事】山本健介先生「ガザ戦争から1年:「導火線」としてのエルサレム」

  • PDF 2024.10.08

    【10/8(火)】第72回AJI研究最前線セミナー開催!Dr. Kunapasut Variya “The Spillover Effects of Population Control Policies: Empirical Evidence from Vietnam”

  • PDF 2024.09.30

    【刊行情報】AJI Books刊行!Satoshi Tanaka 編 Digital Archiving of Cultural Properties Based on Advanced ICT and Utilization of the Archived Data

  • 2024.09.27

    【アジア・マップ】 《緊急執筆》末近浩太教授「ヒズブッラーとイスラエルとの対立はなぜ激化したのか:レバノン研究の現場から」

  • 2024.09.26

    【連載】AJI学術エッセイ:第2回 松井信之「中村雄二郎の哲学は愛の力を贈与する?日本哲学における技術への問いに向けた前哨」

  • PDF 2024.10.03

    【10/3(木)】公開講演会開催!Andreas Wimmer教授 “Nationalism and War: The Long-term Perspective”(使用言語:英語)

  • 2024.09.25

    【Report】 The AJI International Workshop was held! “Unpacking the Rise of Green Developmentalism in Southeast and Northeast Asia” -日本語未対応

  • 2024.09.24

    【エッセイ】『アジアと日本 ことばの旅』開始!第1回は黒田賢治先生「スターバックスができない国(イラン、ペルシア語)」

  • 2024.09.19

    【レポート】第71回AJI研究最前線セミナー開催! Dr. 五十嵐美華「人権規範の調和をめぐる非西洋圏の地域機構のダイナミズム:アフリカ連合への国際法社会学からのアプローチ」

  • PDF 2024.09.24

    【9/24(火)】国際共同セミナー開催!“Eco-consciousness in Renewable Energy Harvesting and Management by the Utilization of Earth Abundant Resources toward Zero-carbon Neutrality”

  • PDF 2024.09.25

    【9/25(水)】第3回AJI国際ワークショップ開催!“Sustainable Agriculture and Rural Development in the Era of Climate Change: Asian Perspectives”

  • 2024.09.04

    【アジア・マップVol.2 新着】新たに8本の記事を掲載しました!

  • 2024.08.30

    【年報刊行】『立命館アジア・日本研究学術年報』5号が刊行されました!

  • PDF 2024.09.18

    【9/18(水)】AJIマルチリンガリズム研究会開催!沈国威教授「中国語の近代化と日本語:語彙交流の視点から」(17:00-18:30:オンライン)

  • PDF 2024.09.10

    【9/10(火)】第71回AJI研究最前線セミナー開催!Dr.五十嵐美華「人権規範の調和をめぐる非西洋圏の地域機構のダイナミズム:アフリカ連合への国際法社会学からのアプローチ」

  • 2024.08.08

    【レポート】 AJI国際ワークショップ開催!“The AJI International Workshop was held! “Perspectives of Wastewater Treatment Technology for Sustainable Pig Farming: Comparison of Problem Structures in China, Japan, and Vietnam”

  • 2024.08.08

    【連載】AJI学術エッセイシリーズ開始!松井信之准教授「ビッグデータと日本哲学の融合へ:AI革命時代に中村雄二郎の哲学を継承する」

  • 2024.08.01

    【レポート】第20回AJI Book Launchを開催しました!Dr.根岸貴哉が自著『野球のメディア論』について報告。

  • 2024.09.24

    リレーエッセイ・シリーズ「アジアと日本 ことばの旅」開始!

  • 2024.07.30

    アジア・日本研究所のパンフレットが新しくなりました!AJIの活動をご覧いただけます。

  • 2024.12.10

    新ページ「研究所メンバーの出版物」公開!

  • 2024.12.10

    向静静先生が第18回日本思想史学会奨励賞(書籍部門)を授賞!

  • 2024.08.08

    「AJI学術エッセイシリーズ」始動!松井信之准教授「ビッグデータと日本哲学の融合へ」

  • PDF 2024.08.03

    【8/3(土)】AJI 国際ワークショップ開催!“Perspectives of Wastewater Treatment Technology for Sustainable Pig Farming: Comparison of Problem Structures in China, Japan, and Vietnam”

  • 2024.12.25

    AJIグローバル・シンポジウム2025を開催します!(オンライン/参加無料[要登録])

  • 2024.07.18

    【刊行情報】Dr.十河和貴が『帝国日本の政党政治構造:二大政党の統合構想と〈護憲三派体制〉』を刊行しました!

  • 2024.07.18

    第70回AJI研究最前線セミナー開催! Dr. トリシア・ウィジャヤ:“Pivotal Power of Small States to Save the International Liberal Economic Order: The Case of Indonesia”

  • 2024.07.16

    【受賞】向静静先生と靳春雨先生が立命館白川静記念東洋文字文化賞を受賞しました!

  • 2024.07.12

    【投稿募集】『立命館アジア・日本研究学術年報』(第6号)の投稿を募集します!

  • 2024.07.10

    【刊行情報】Dr.根岸貴哉『野球のメディア論:球場の外でつくられるリアリティー』(2024年、青弓社)を刊行しました!

  • PDF 2024.07.09

    【論文公開】「インドネシアの西ジャワ地域における不就学児童の主な影響要因」について「Asia-Japan Research Academic Bulletin」Vol.5, 2024

  • PDF 2024.07.29

    【7/29(月)】第20回AJI Book Launch開催!Dr.根岸貴哉が自著『野球のメディア論:球場の外でつくられるリアリティー』について語ります。

  • PDF 2024.07.22

    【7/22(月)】アジア・日本研究推進プログラム研究会開催!鳥谷一生教授「中国・人民元『国際化』の現状と限界:国内金融体制・香港金融市場・BRICSの『脱ドル化』を中心に」

  • 2024.07.02

    【レポート】第69回AJI研究最前線セミナー開催! Dr. 王栄軒:“Removal Performance and Mechanism of Antimicrobial Resistance Genes and Viruses by the Membrane Bioreactor Process”

  • 2024.07.02

    【レポート】第68回AJI研究最前線セミナー開催! Dr. ユシ・ウィダラヘスティ:“Gatekeepers in Labor Migration to Japan: Preliminary Studies on Southeast Asian Cases”

  • PDF 2024.07.05

    【7/5(金)】アジア・日本研究推進プログラム共催研究会開催!Dr. Daniëlle Flonk,“Liberal Erosion of Liberal Norms: Contesting Information Freedom in a Digital Age”

  • PDF 2024.07.09

    【7/9(火)】第70回AJI研究最前線セミナー開催!Dr. Trissia Wijaya, “Pivotal Power of Small States to Save the International Liberal Economic Order: The Case of Indonesia”

  • PDF 2024.06.25

    【論文公開】脱フュージョンが日本語話者の自己記述の信頼度に与える影響:Function Acquisition Speed Testの結果「Asia-Japan Research Academic Bulletin」Vol.5, 2024

  • 2024.06.20

    【刊行情報】Disasters誌に廣野美和教授らが主導する研究活動の成果が特集号として掲載されました!

  • 2024.06.20

    【レポート】第19回AJI Book Launchを開催しました!Dr.角田燎が自著『陸軍将校たちの戦後史』について報告。

  • PDF 2024.06.20

    【6/18(火)】第69回立命館低炭素戦略研究会開催!白川浩道氏・冉澤氏「グローバルメタン排出削減のトレンド」

  • PDF 2024.06.27

    【6/27(木)】国際ワークショップ開催!“Unpacking the Rise of Green Developmentalism in Southeast and Northeast Asia”

  • PDF 2024.06.20

    【6/20(木)】研究会開催のお知らせ(アジア・日本研究推進プログラム共催):Dr. Joanna Obispo, “Exploring Filipino Audiences’ Television Memories and Interpretations of Yū Yū Hakusho”

  • PDF 2024.06.11

    【6/11(火)】第68回AJI研究最前線セミナー開催!Dr. WIDARAHESTY Yusy: “Gatekeepers in Labor Migration to Japan: Preliminary Studies on Southeast Asian Cases”

  • PDF 2024.06.11

    【6/11(火)】第69回AJI研究最前線セミナー開催!Dr. WANG Rongxuan: “Removal Performance and Mechanism of Antimicrobial Resistance Genes and Viruses by the Membrane Bioreactor Process”

  • 2024.06.06

    【アジア・マップVol.2 新着】新たに11本の記事を掲載しました!

  • PDF 2024.06.06

    【6/6(木)】Global China Studies研究会開催!Linda Yin-Nor Tjia教授:“The Unintended Consequences of China's Belt and Road Projects in Kazakhstan’s Agro-industrial Upgrading”

  • PDF 2024.06.07

    【6/7(金)】研究会開催のお知らせ:「世界経済の分断と東アジア協力の意義」開催!(アジア・日本研究推進プログラム)

  • PDF 2024.05.22

    英語論文執筆サポートプログラム、募集開始!(5/22~6/28)

  • PDF 2024.05.21

    【書評公開】インド独立運動で活躍した少女の手記「アーシャさんの戦争日記」について「Asia-Japan Research Academic Bulletin」Vol.5, 2024

  • 2024.05.20

    【レポート】第67回AJI研究最前線セミナーを開催しました!Dr.塚原真梨佳「技術大国日本におけるテクノ・ナショナリズムと軍事:戦間期の日本海軍の戦艦建造から戦後の軍需産業まで、語りを読み解く」

  • PDF 2024.05.28

    【5/28(火)】第19回AJI Book Launch開催!Dr.角田燎が自著『陸軍将校たちの戦後史』(2024年、新曜社)について報告します。

  • PDF 2024.06.05

    【6/5(水)】GLA Research Colloquium開催!Linda Yin-nor Tjia准教授: “Surviving the Resistance of China’s Overseas Infrastructure Construction”

  • 2024.05.10

    【アジア・日本研究推進プログラム】2024年度採択プロジェクト:3つの研究プロジェクトを採択しました!

  • PDF 2024.05.14

    【5/14(火)】第67回AJI研究最前線セミナー開催!Dr.塚原真梨佳「技術大国日本におけるテクノ・ナショナリズムと軍事:戦間期の日本海軍の戦艦建造から戦後の軍需産業まで、語りを読み解く」

  • PDF 2024.05.09

    【5/9(木)】共同研究会を開催します!Dr. Ming Shan Ng: “Digital Transformation, Sustainability and Construction 5.0”

  • 2024.04.30

    【レポート】AJIグローバル・シンポジウム2024を開催しました!

  • 2024.04.22

    【レポート】第66回AJI研究最前線セミナー開催!Dr.ホ・タン・タム:“Prospects for Sustainable Agriculture: Perspectives of Rice Farmers and Consumption Trends in Japan”

  • PDF 2024.04.18

    【書評公開】「進化する戦後日本の哲学: 身体・テクノロジー・エコロジーを通じた現代の宇宙論へのオデッセイ」について「Asia-Japan Research Academic Bulletin」Vol.5, 2024

  • 2024.04.12

    【朗報】2024年度よりAJIから4名の若手研究者が各大学に教員として着任しました。おめでとうございます! 

  • 2024.04.09

    【レポート】第65回AJI研究最前線セミナーを開催しました!中鉢夏輝氏「イスラーム的森林利用の理念と実践:インドネシアのワクフの森から考える」

  • 2024.04.02

    『AJI Journal』第5号の優秀論文賞が決定、賞の授与式を行いました!

  • 2024.04.02

    【刊行情報】Dr.角田燎が『陸軍将校たちの戦後史』(2024年、新曜社)を刊行しました!

  • 2024.04.01

    【アジア・マップ】Vol.2を公開しました!AJI発デジタル・コンテンツを是非ご覧ください。

  • PDF 2024.03.31

    【刊行情報】AJI Books刊行!Dr. Thanh Tam HO ed., Toward Sustainable Agriculture of Rice in Asia

  • PDF 2024.04.16

    【4/16(火)】第66回AJI研究最前線セミナー開催!Dr. ホ・タン・タム: “Prospects for Sustainable Agriculture: Perspectives of Rice Farmers and Consumption Trends in Japan”

  • 2024.03.22

    【レポート】国際コロキアムを開催しました!“Cross-Cultural Communication and Cohabitation among Multilinguistic Societies in Asia and the Pacific”

  • 2024.03.18

    《緊急執筆》末近浩太教授「ヒズブッラーとイスラエルとの対立はなぜ激化したのか:レバノン研究の現場から」

  • 2024.03.18

    【レポート】AJIブックローンチを開催しました!『イスラーム・デジタル人文学』(人文書院)

  • 2024.10.08

    向静静先生が第36回矢数医史学賞を授賞!

  • 2024.07.18

    向静静先生が第18回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞を受賞!

  • 2024.08.08

    Dr.十河和貴『帝国日本の政党政治構造:二大政党の統合構想と〈護憲三派体制〉』刊行!

  • 2024.04.02

    Dr.角田燎が『陸軍将校たちの戦後史』を刊行しました!

  • PDF 2024.05.28

    英語論文執筆サポートプログラム、募集開始。一から執筆をサポート!

  • PDF 2024.03.31

    AJI Books刊行!アジアの持続可能な稲作農業について

  • 2024.03.14

    【インタビュー】第10回未来への対話:Dr.桐原翠「食・触・職:幼少期の関心から研究職へ。イスラーム食を通して感じる現地の感触」

  • 2024.05.10

    アジア・日本研究推進プログラム2024、始動してます!

  • 2024.03.07

    【インタビュー】第9回未来への対話:Dr.望月葵「フィールドワークのなかで自分を変えていく」

  • PDF 2024.03.01

    【刊行情報】AJI Books刊行! Ammar Khashan編 The Development of Islamic Economics for Social Welfare: Reassessing Waqf, Zakāt, and Takāful in Asia

  • 2024.07.12

    【投稿募集】『立命館アジア・日本研究学術年報』(第6号)投稿募集!奮ってご寄稿ください!

  • PDF 2024.03.12

    【3/12(火)】AJI研究推進プログラム研究会開催!世界経済の分断と東アジア地域協力の意義:中国の台頭と「二重の双循環」を中心に

  • PDF 2024.03.12

    【3/12(火)】第65回AJI研究最前線セミナー開催!中鉢夏輝氏「イスラーム的森林利用の理念と実践:インドネシアのワクフの森から考える」

  • PDF 2024.03.13

    【3/13(水)】第18回AJIブックローンチ開催!Dr.須永恵美子が『イスラーム・デジタル人文学』(人文書院)について報告

  • PDF 2024.03.13

    【3/13(水)】国際ワークショップ開催!“Envisioning Islamic Socio-Economic Systems: Innovations in Legal and Practical Frameworks”

  • 2024.02.22

    【レポート】第64回AJI研究最前線セミナーを開催しました!千暻娥氏(チョン キョンア)「韓国における生ごみ資源化の現状と課題」

  • 2024.02.22

    【レポート】「東アジアの原子力安全とガバナンス構築(Nuclear Power Safety and Governance in East Asia)」 出版記念のシンポジウムを開催しました(共催:立命館大学アジア・日本研究所と東アジア環境政策研究会)

  • 2024.02.20

    『京都新聞』(2024年02月16日朝刊)に、松井信之先生のインタビューが掲載されました!

  • PDF 2024.02.20

    【2/26(月)】第5回国際コロキアム開催!Session 1: “Cross-Cultural Communication and Cohabitation among Multilinguistic Societies in Asia and the Pacific”

  • PDF 2024.02.22

    【2/27(火)】第5回国際コロキアム開催!Session 2:“Islamic Welfare Activities in the Era of Digital Transformation: Exploring the Latest Innovations on Zakat and Waqf in Asia”

  • PDF 2024.02.22

    【2/22(木)】 AJI重点研究プログラム・公開ワークショップ開催(代表:竹中悠美教授)!“Filmed Arts in East Asia Cinema

  • 2024.01.30

    【Report】The AJI International Workshop was held! “Promotion of Organic Agriculture: Consumption, Marketing Strategies, and Challenges”

  • PDF 2024.02.13

    【2/13(火)】第64回AJI研究最前線セミナー開催!Dr.千暻娥(チョン キョンア)「韓国における生ごみ資源化の現状と課題」

  • PDF 2024.02.18

    【2/18 (日)】AJIグローバル・シンポジウム2024開催!「立命館発 これからの価値創造と私たちの羅針盤:アジア・日本研究からの発信」

  • 2024.01.24

    【レポート】立命館-ANU公開講演会開催!: Ben Hillman教授より中国の農村統治への党の影響力拡大について講演いただきました。

  • PDF 2024.01.26

    【1/26(金)】シンポジウム「東アジアの原子力安全とガバナンスの構築」を開催します!(ハイブリッド開催)

  • 2024.01.28

    【1/28(日)】Meridian 180多言語オンラインフォーラム開催!「超高齢社会の新しい地域ガバナンスの構築」(要事前登録)

  • 2024.1.19

    【レポート】第63回AJI研究最前線セミナーを開催しました!Dr. Dinia Rizqi Dwijayanti: “Harnessing Indonesia's Herbal Wisdom for Diabetes Therapy”

  • PDF 2024.10.01

    英語トピックス--【Publication】AJI Books series on Digital archiving of cultural properties

  • PDF 2024.12.25

    英語トピックスーAsia-Japan Research Global Forum on Asian medicine and terminologies will be held!

  • 2024.09.24

    英語トピックス---Call for Research Papers: AJI Journal (Vol.7) Deadline: January 14, 2025

  • 2024.07.29

    英語トピックス--International Workshop on Wastewater Treatment in Asia will be held!

  • 2024.11.19

    英語トピックス---The 3rd AJI International Workshop on sustainable agriculture was held!

  • 2024.04.30

    AJIグローバル・シンポジウム2024の開催レポートと動画公開中!

  • 2024.01.11

    【レポート】AJIブックローンチ・シンポジウムを開催しました!Dr.向静静が自著『医学と儒学:近世東アジアの医の交流』について語りました。

  • 2024.01.10

    Asia Pacific Conference 2023に参加しました!

  • 2024.02.29

    英語トピックス------Explore the world of Asia-Japan Studies with our regularly held AJI Book Launch!

  • 2024.05.10

    英語トピックス---The AJI Research Development Program for 2024 has started! (3 projects adopted)

  • 2024.02.01

    AJIブックローンチ定期開催中!アジア・日本研究の新刊紹介から研究の最前線を知ろう!

  • 2024.01.01

    明けましておめでとうございます。 AJI所長より新年のあいさつ

  • 2024.01.01

    明けましておめでとうございます。 AJI所長より新年のあいさつ

  • PDF 2024.04.04

    英語トピックス---AJI Books series has released a new booklet on sustainable agriculture of rice in Asia!

  • 2024.02.20

    英語トピックス---The International Colloquium on Cross-Cultural Communication will be held soon!

  • PDF 2024.02.22

    英語トピックス------The International Colloquium on Islamic Welfare Activities will be held!

  • PDF 2024.01.19

    【1/19~20 (金・土)】公開ワークショップ開催!(要参加申込):立命館アジア・日本研究推進プログラム「世界経済の分断と東アジア地域協力の意義:中国の台頭と「二重の双循環」を中心に」(要参加申込)

  • PDF 2024.01.11

    【1/11(木)】Ritsumeikan-ANU公開講演会開催!Ben Hillman教授が中国の農村統治政策について講演します。

  • PDF 2024.01.11

    【1/11(木)】立命館 ‐ オーストラリア国立大学公開講演会開催!ファン・キョンムン教授:「韓国歴史映画が描く近代女性の時代像」(言語:韓国語)

  • PDF 2024.01.09

    【1/9(火)】第63回AJI研究最前線セミナー開催! Dr. Dinia Rizqi Dwijayanti: ‟Jamu: Harnessing Indonesia's Herbal Wisdom for Diabetes Therapy”

ニュース一覧