2017.10.06

行くぞ!!

お疲れ様です。購入予定の新しいタブレットパソコンを選ぶのが最近の気分転換、Hitomiです。

迷いますね。そんなにPCに詳しくないので毎回こういう時選ぶのに時間がかかります。

個人的に、タブレットと言えばSurfaceと iPadのイメージですが、メインPCがWindowsなので、やっぱりタブレットもOSは合わせたほうがいいかな。

ただ、以前Surfaceを使っていた時に、初期不良で1回交換し、さらにその後キーボードを2回壊す(それぞれShiftキー・Ctrlキーが取れるという死活問題)という、抜群の相性の悪さをみせたので若干トラウマがあります。(この話をするとだいたい「カバンにそのまま入れなければいいんじゃない…?」と言われます)

Let’s noteのXZシリーズもかなり気になっています。私は「丈夫だから」という理由でLet’s note派なのですが、Let’s noteは結構先生方の間でも人気が高いですよね。難点は…高いこと(笑)だからこそ買えるうちに…。

おすすめPCがあればご一報ください。まずはクレオテックのSさんに相談だー!

というわけで、今週も新しく始まった授業の様子をご紹介します。

まず、研究入門Ⅱ。こちらは、リサーチ・クエスチョンのたて方、論文の構成などこれから研究計画を立てていく上での基礎知識について、全体で説明がありました。



T彦先生がご登壇です。『仮説と予想は違う』というのはとても重要だし、適切な表現で「なるほど、そういう言い方をすればいいのか!」と腑に落ちました。今度、私もこっそり使わせてもらいます。

社会科学系の担当として私も少しお話しさせてもらいました。自然科学との違いを説明はしましたが、せっかく文理融合の学部ですので、自然科学/社会科学、文系/理系という枠にあまりこだわりすぎないようにして、まずは広い発想でテーマを考えてもらえたらいいなと思います。

余談ですが、約200名を前にして去年すっごく緊張した記憶があるんですが、今年は意外と落ち着いてできた気がします。馴れってすごい。やっぱり暴露療法って効果あるんだなぁ…と思いました。
(暴露療法…不安障害を改善するために行われる行動療法のひとつで、強い不安や恐怖を感じる刺激にあえて曝すことで刺激に慣れていく方法。中途半場にやるとむしろ悪化する危険もあるので注意。)

こちらは基礎演習Ⅱです。ゼミナール大会の準備がいよいよ始まったので論文ガイダンスです。Moto先生にご登壇いただきました。



すごく分かりやすい…。

こちらもちょっとだけ調査系論文の書き方について私も前に出て話したのですが、「全く専門知識がない対象に対して、専門的なことを説明する」のがいかに難しいことであるか実感しました。
自然と口から専門用語が出てくるんですが、喋りながら『あれ?これって1回生分かるのかな?』と不安になったりして、相手を考慮した説明の仕方について改めて考えさせられました。

そんなこんなで、今週は研究の基礎について、意外と普段考えてないことを改めて考えるいい機会だったな~と思います。

小集団科目、後期は前期といきなり雰囲気が変わって大変ですが、1回生も2回生も頑張ってください。

Hitomi

P.S.

Happy Birthday!!!