[ Wed ] の記事一覧

2021.07.30

【オープンキャンパス企画】模擬講義動画(健康運動科学)が完成しました。

スポーツ健康科学部の授業を体感することができる模擬講義動画を公開しました。

健康運動科学コースからは村上 晴香 教授が【健康づくりのための運動・身体活動:どうすれば三日坊主で終わらない?】をお届けします。

https://youtu.be/ho2vanc5Sx0


【内容】

模擬講義【健康づくりのための運動・身体活動:どうすれば三日坊主で終わらない?】

 

日常の身体活動レベルの増大や運動実施が健康に良いということは周知の事実ですが、健康づくりのためにそれらを実行しようとするとなかなか行動に移せないことが多々あります。身体活動・運動と健康との関係や、日常の身体活動量がどのくらいあれば健康にいいのか、また行動に移すためのコツなどを、科学的根拠から学び、自身や他者が実践できるようにしましょう。

 

スポーツ健康科学部オープンキャンパスサイト(https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus)で他の模擬講義動画も公開中です。

 

また、8/1(日)に対面・LIVE配信でオープンキャンパスを開催します。

模擬講義・施設紹介でスポーツ健康科学部の空気を肌で感じましょう!

参加申込はこちら
https://opencampus.ritsumei.ac.jp/open/

2021.07.29

【オープンキャンパス企画】模擬講義動画(スポーツマネジメント)が完成しました。

スポーツ健康科学部の授業を体感することができる模擬講義動画を公開しました。

スポーツマネジメントコースからは種子田 穣 教授が【〈スポーツ×ビジネス〉プロスポーツとオリンピック ─どこが同じでどこが違うのか─】をお届けします。

https://youtu.be/Y291S_ePjW4


【内容】

模擬講義【〈スポーツ×ビジネス〉プロスポーツとオリンピック ─どこが同じでどこが違うのか─】

 

スポーツビジネスについてオリンピックとプロスポーツに焦点をあてて講義をします。

 

スポーツ健康科学部オープンキャンパスサイト(https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus)で他の模擬講義動画も公開中です。

 

また、8/1(日)に対面・LIVE配信でオープンキャンパスを開催します。

模擬講義・施設紹介でスポーツ健康科学部の空気を肌で感じましょう!

参加申込はこちら
https://opencampus.ritsumei.ac.jp/open/

2021.07.28

【オープンキャンパス企画】模擬講義動画(スポーツ教育学)が完成しました。

スポーツ健康科学部の授業を体感することができる模擬講義動画を公開しました。

スポーツ教育学コースからは上田 憲嗣 准教授が【子ども期の発育発達を促す運動指導のあり方】をお届けします。

https://youtu.be/9u9flkKSFQI

【内容】

模擬講義【子ども期の発育発達を促す運動指導のあり方】

 

生涯を通じてスポーツに親しむ習慣を身につけるため、さらには、将来の高いスポーツパフォーマンスを獲得するためには、子ども期の運動指導が重要になります。本講義では、我が国の子どもの体力・運動能力の現状を概観した上で、発育発達の観点から重要視されるコオーディネーションの能力に着目し、そのトレーニングの具体例を紹介し、子ども期の運動指導のあり方について考えます。

 

スポーツ健康科学部オープンキャンパスサイト(https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus)で他の模擬講義動画も公開中です。

 

また、8/1(日)に対面・LIVE配信でオープンキャンパスを開催します。

模擬講義・施設紹介でスポーツ健康科学部の空気を肌で感じましょう!

参加申込はこちら
https://opencampus.ritsumei.ac.jp/open/

2021.07.27

【オープンキャンパス企画】模擬講義動画(スポーツ科学)が完成しました。

スポーツ健康科学部の授業を体感することができる模擬講義動画を公開しました。

スポーツ科学コースからは長野 明紀 教授が【ランニングのバイオメカニクス:動作解析で何がわかる?】をお届けします。


https://www.youtube.com/watch?v=v8iSNZdOThQ

【内容】

模擬講義【ランニングのバイオメカニクス:動作解析で何がわかる?】

 

競技として、あるいはレクリエーションや健康増進のために、ランニングに取り組む方が多くいらっしゃいます。ランニングの時に身体にはどの様な負荷がかかっているのでしょうか?今回はバイオメカニクスの知識と技術を使ってそれを明らかにしていきます。ランニング中の動作と力のデータに基づいて考えてみま しょう。

 

スポーツ健康科学部オープンキャンパスサイト(https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus)で他の模擬講義動画も公開中です。

 

また、8/1(日)に対面・LIVE配信でオープンキャンパスを開催します。

模擬講義・施設紹介でスポーツ健康科学部の空気を肌で感じましょう!

参加申込はこちら
https://opencampus.ritsumei.ac.jp/open/

2020.12.16

小集団科目便り〜2回生の研究入門〜

皆さま

スポーツ健康科学部、健康運動科学領域の教員であります橋本健志です。
このブログでは、Hassyとして、今季もいくつかの出来事をご紹介させていただいております。

さて、先日は小集団科目として3回生以降の専門演習についてご紹介させていただきました。
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/blog/archive/detail/?date=2020-12-15

今回は、2回生対象の「研究入門」についてご紹介させていただきます。

紹介した専門演習(ゼミ)への導入の観点から、この科目では、学生それぞれの興味・関心に沿って、
その学術的背景や研究体系を学び、学生の学びに対する主体的な態度を形成することを目的としています。

今学期は、学生たちの意見を踏まえながら、webを中心に授業を実施しております。
 (th)2020-1216th1 (th)2020-1216th3
写真は、健康運動科学領域に関心のある学生のクラスの様子です。
各自、興味ある学術論文(国際誌を含む)を読み、概要を文書にまとめ、
さらに論文内容をスライドにまとめたものを発表して、皆で質疑応答をするというライブ授業です。
やはり十人十色、選ばれる論文も様々で、皆の発表を共有することで多様な研究に触れることができます。
 (th)2020-1216th2

また、今月に入ってからは、今後遂行していきたい研究を計画するプロジェクトを進めています。
これは小集団のクラス単位で実施しており、各自の興味もスポーツ教育学であったり、スポーツマネジメントであったり、
まさに学際的な本学部の特長が反映されています。
この小集団クラスは、私たち教員に加え、リサーチサポーターとして、大学院生も加わって、学部生にアドバイスしてくれます。
 (th)2020-1216th4 (th)2020-1216th6

ライブ授業ですが、関心領域ごとにグループに分け、そこで大学院生から個別にアドバイスを貰える時間を設定しています。
大学院生も、こうしたサポートを通じて、自身の研究活動について考える機会にもなり、交流から新しいアイデアが生まれることも期待されます。

年明けに、いよいよ研究計画書の発表課題がありますので、それに向けて準備を頑張ってほしいと思います。
そうして立案した研究計画の精緻化は専門演習で実施しますが、ここでは受講生それぞれ、様々な視点でスポーツ健康科学を見ていて、そこにある疑問・課題に多様なアプローチで臨んでいくことを、お互いが認知し、多様なワクワク感が発生することを願っています。

まだまだ様々な制約があり、学生たち、そして保護者の方々も苦慮が絶えないことと存じますが
学生の学びをサポートできるよう全力を尽くしたいと思います。

2020.09.30

2020 年度 秋学期が始まりました

長らくご無沙汰しておりますが、
皆様お元気でいらっしゃいますか?

今週から、秋学期が開始となりました。

今日、学食で食事して、学内を散歩しようとしたら、
女子学生のグループから、「こんにちは」と挨拶されました。

最近、加齢に伴い、記憶も低下してきていますので、
「どのクラスの学生さんだろう、やばい忘れてる・・・」と
一瞬頭をよぎったのですが、自己紹介の声を聞いたら分かりました!!
オンラインで授業をしている学生さんたちでした。

今日は、一回生の基礎演習のため、大学に入校して、
対面授業を受けていたとのことでした。

急に昔の生活に戻ることは出来ませんが、
充実した大学生活を送ってもらえたらと感じた瞬間でした。

大学では、現在、「新入生への歓迎」と
「上級生へのおかえり」のフラッグが飾られています。

 (atsushi)20200930-02

スポ健でも、元々4月に作成していた
新入生への歓迎メッセージが拡大されて
インテグレーションコアとラルカディアに飾られています。

 (atsushi)20200930-01

また新しく作成された教員からのメッセージも
モニターで流されていますので、ぜひご覧下さい!!

それでは、また。失礼致します。
Atsushi

2020.08.26

FD研修会をオンラインで実施しました

Hassyです。

昨日、オンラインでFD (Faculty Development)研修会を実施しました。

本学部・研究科では毎年2回、ほぼ全ての教職員が集まり、学部・研究科の教育活動・研究活動などの課題を議論・検証し、これら活動を組織的に高めていくことを狙いとして実施しております。

学部・研究科創設10周年を迎えた今年度のFDはとりわけ重要な意味を持ちました。これまでを振り返り、そして10年後・20年後の未来を見据えて学部・研究科のあり方・方向性について協議する必要がありました。

そのため、午前いっぱいの時間を費やし、学部・研究科のカリキュラムを見直し、改良していくために議論を重ねました。ブレイクアウトルーム機能を適宜利用し、幾つかのグループ、あるいは全体で、有意義なディスカッションができたと思います。

 (th)2020-0826th_FD1

一方、今、一番重要なことですが、コロナ禍にあり、高等教育機関としての大学のあり方・課題を突きつけられております。これまで、大学、そして学部・研究科も、学生やその保護者の方々、また、校友の方々からも様々なご意見、想い、激励を受けております。厳しいコメントも多いですが、それらを真摯に受け止め、改善のための最大限の努力を重ねて行くほかございません。

午後は、GOTO先生を中心に、100ページ近い資料を丁寧に見ながら、春学期の授業で挙がった多くの課題について検証し、そして学生の満足度の高かった授業のあり方、コンセプトを共有し、秋学期からの授業等に活かすべく、協議致しました。私自身も、春学期は反省点が多く、この期間にしっかりと対処・準備し、秋学期に臨みたいと思います。

これまでの本学部・研究科の強みは、こうして教職員が一体となって議論し、それを実践していくことにあったと思います。今回のFD研修会も含め、今後も教職員そして学生の一体感を大切にし、こころ(マインド)の「密」をはかって、よりよい学部・研究科を共創できればと感じました。

2020.08.05

【あいコアCafé】#3-② 先生紹介part2


いらっしゃいませ! 


あいコアCafé第3回目-②は、先生紹介第2回目です!

今回も素晴らしくて面白い方ばかりで紹介していて本当に楽しかったですね~(^^)


さて、本日はD.E.Fの先生方をご紹介いたします☆

それでは、あいコアCaféご覧ください!



ご覧いただきありがとうございました!

驚くような経歴をお持ちの先生がおられましたね!

次回もまたまた先生紹介をお送りさせていただきます!


チャンネル登録、お待ちしています☺

URLはこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCEhWamOoULeI_sOL4ik-yOQ/videos

2020.07.29

8/1 と 8/2 にオンラインによるオープンキャンパスを実施します!!

スポーツ健康科学部の HP のバナーにもあるように、
8/1 (土) と 8/2 (日) に、スポーツ健康科学部では
オンラインによるオープンキャンパスを実施します。
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus/

各日の模擬講義のスケジュールは以下の通りとなります。

 (atsushi)20200727-01

模擬講義は、応募が必要ですので
学部 HP もしくは以下のリンクからお願い致します。
https://program-service.ritsumei.ac.jp/public/seminar/view/6040

また、入試などに関する相談会 (8/1) への参加も
以下で受け付けております。
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus/guidance/

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

Atsushi

2020.03.25

入学おめでとうございますhassy

Hassyと申します。
新入生のみなさん、ご入学(進学)、おめでとうございます。

大学での学びはとにかく自分で科目を選んで、主体的に学びを深めていく場所です。
あっという間に過ぎる学生生活、自分と対峙しながら、日々を大切に過ごして欲しいなと思います。
そして人生について深く語れる良き仲間に出会って欲しいと思います。

かわい先生が卒業生対象にアンケート集約してくださった(かわい先生ありがとうございます!)結果によると、
学生時代の経験で今の人生につながっていて有意義だと感じることは、
学部では、上位回答から順に、専門演習・ゼミ活動、課外活動、卒業研究が挙げられた。
大学院では、論文執筆、学会発表、合同ゼミ(名物授業です)が挙げられた
となっております。
いかがですか?(在校生も思うところがあるのではないでしょうか。)
新入生はこれから楽しみにしていてください。

一方、強みは、色々あったのですが、まとめて言ってくれているのが
1)学部での学びは、他のスポーツ系の大学と違い、スポーツの技術だけでなく、様々な観点からスポーツを学ぶことが出来ることは大きな強みだと感じます。整った設備で学べる事もとても強みだと思います。更に、学部生同士、先輩後輩、教員との関わりが深い事は他にはない強みです。
2)社会でも通用するプレゼンテーション能力やリーダーシップ、コミュニケーションスキルを培える機会が非常に多い。ゼミ活動では主体性と客観性を磨くことができ、社会の基礎を学ぶことができる。
3)他大学と比べて圧倒的に施設が整っている。それを生かす分野に興味を持ち、積極的に学んでいる人にとっては天国。また全ての分野において素晴らしい先生方ばかりだった。
4)スポーツに関する知識を専門的に学べることはもちろん、英語やその他教養についても、深く勉強できる機会があり、非常に良い経験ができるところ。
などとなっております。

特に「教職員と距離が近い」との声が多いのが特長かと思います。
ぜひ積極的に先生方のドアをノックしてみてください。
もちろんHassy部屋も。
(実はこのHassyというニックネームも初期の学部生が付けてくれた・・というか、もう口々に「はっしー!」「ハッシー!」「hassy!」といった感じで呼ばれて付いた愛称であります。)

ところで、私も新しく、ボート部の部長として入部することになりました。
 (th)2020-0324-2
偉大なる現Joe部長から引き継ぎます。
こちらも部員と信頼関係を築き、部の発展に貢献できるよう頑張って行きたいと思います。

最後にブログをご愛顧いただきました皆さま、「見ましたよ〜」「密かに楽しみにしています」等々言われるのを励みに綴ってまいりましたが、一旦今日で閉じたいと思います。
また別の形でお会いできますよう〜 ごきげんよう