2020.02.17

ICT先進国 エストニアの首相とお会いしました

先日、立命館大学OIC(大阪いばらきキャンパス)にて
エストニア共和国ユリ・ラタス首相、マイリス・レップス教育研究大臣をはじめ、

 

ICT関連のエストニア企業による
Estonia Digital Transformation Leaders Forum in Kansai が開催されました。
首相、教育大臣にご挨拶させていただきました。

エストニアの国土は、九州と同じ。人口は九州の10分の1の130万人。
歴史的に隣国からの侵略されてきた経緯があり、その歴史から3つの危うさからのがれる教訓を得て、今の発展につなげたようです(駐日エストニア大使館、須原氏)。

1)物理空間の危うさ(サイバー空間の重視)
2)中央集権の危うさ(P2P; peer to peer、中央統制がないまま皆が自発的に繋がる)
3)小国の危うさ(効率化を重視する)

このような状況があり、ICT先進国へと発展してきたようです。教育においてもICTを活用して、PISAの成績は、OECDのトップであると教育大臣が誇らしげに語っておられました。もちろん、ツールとしてのICTは重要だけども、学校教育ではクリエイティブ・マインドを持たせることが大切であると強調しておられました。

国レベルにおいても、自国のおかれた状況、強み、危機感などを勘案して、どこの部分でブレークスルーするのかを考え、ベクトルを合わせて、大きなうねりにしていくことで、大きな成功につながることを教えていただきました。

非常に刺激を受けました。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
今週の21日―23日にかけて、
京都駅南 イオンモールKYOTO Sakura 館5階で、
立命館 映像展があります。映像学部の作品が上映されます。
昨年みせてもらいましたが、レベルは極めて高いです。詳しくは次のHPから
https://www.ritsumei.ac.jp/cias/event/

【忠】