トップページ


最新号・バックナンバー

立命館CLUB 【VOL.203】

立命館CLUB【VOL.203】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.203━━━
■□■ 2021.4.9立命館CLUB-立命館の“いま”を届けるメールマガジン-
■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。


桜吹雪が道行く人の目を楽しませ、新芽が顔をのぞかせています。

4月2日(金)、2021年度立命館大学・大学院入学式
を挙行しました。今年度は9,586名の新入生が入学しました。
また、4月4日(日)には、2020年度入学生 立命館大学・大学院入学式を挙行しました。昨年度は中止という苦渋の判断を行なった入学式、1年(半年)遅れの開催となりましたが、2020年度入学生をあらためて歓迎しました。

入学式では、感染防止対策を徹底のうえで出席者を新入生・新2回生に限定し、各キャンパスで複数回に分けて式典を行ないました。またキャンパスで出席できない新入生・新2回生、保護者・ご家族・ご友人などの皆様、在校生に向けて、式典の様子をインターネットでライブ配信しました。

各キャンパスでは、花をモチーフにしたパネル「フラワーウォール」、立命館大学と立命館大学校友会から一人ひとりに苗木(パキラ)を贈るスポット「フラワーマルシェ」などを設け、新入生・新2回生に祝意を伝えました。学生は、仲間たちと互いの入学を祝したり、各所に設けられたフォトスポットで一緒に写真撮影したりする姿が見られ、たくさんの笑顔がキャンパスに溢れました。
rclub/image20210409 a_zenbun01 rclub/image20210409 a_zenbun02
rclub/image20210409 a_zenbun03 rclub/image20210409 a_zenbun04
rclub/image20210409 a_zenbun05 rclub/image20210409 a_zenbun06
rclub/image20210409 a_zenbun07 rclub/image20210409 a_zenbun08
rclub/image20210409 a_zenbun09 rclub/image20210409 a_zenbun10 
■「立命館大学 入学式特別サイト SPRING 2021」
式典の動画、学長はじめ多くの大学関係者から新入生・新2回生に向けたお祝いメッセージも掲載しています。
入学式特別サイトはコチラ≫
rclub/image20210409 a_zenbun11 
今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。

読者プレゼントは、「立命館グッズ アルミボールペン エンジ・シルバーのセット」です。

応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。

▼学園ニュース▼

───────────────────────────────────────
【1】立命館大学と大塚製薬が連携・協力に関する協定を締結

3月26日(金)、立命館大学と大塚製薬株式会社京都支店は、連携・協力に関する協定を締結しました。
本協定は、学生・教職員・地域社会の健康維持・増進に関する取り組み、大学スポーツの発展・人材の育成によって、双方のブランド力向上などに資することを目的としています。今後は、スポーツに取り組む学生への栄養・フィジカル面のサポート、地域社会に向けた熱中症対策講座など、さまざまな健康維持・増進に関する取り組みを進めます。

<伊坂忠夫・立命館大学副学長のコメント>
スポーツの持つ力を社会に発信し、スポーツ・文化の発展に取り組んできた本学は、トータルヘルスケアの先進的企業である大塚製薬様との連携により、更に強力なパートナーを得ることとなりました。
また、アスリートのコンディショニング管理の向上にとどまらず、将来的には研究面での連携交流も視野に、高齢化社会における健康維持・増進に取り組み、地域と社会の発展に貢献する所存です。
rclub/image20210409 b_news01
詳細はコチラ≫

───────────────────────────────────────
【2】新たな終活・お墓のあり方”への一提案  半永久的二次元コード(POROUS CODE)を小型墓石に応用

道関隆国・理工学部教授の研究グループは、浦部石材工業有限会社との共同開発により、半永久的二次元ポーラスコード(以下、POROUS CODE)を彫り込んだ自宅用小型墓石の製作に成功しました。QRコードを読み取るように、墓石表面のPOROUS CODEをスマートフォンで読み取ることで、故人の写真や音声を含む動画が保存された「思い出サーバー」にアクセスが可能になります。このPOROUS CODEを応用した小型墓石は、終活を進める方や自分らしいお墓を求める方への新たな提案となることが期待されます。
道関研究グループと浦部石材工業有限会社は、このPOROUS CODEを搭載した自宅用小型墓石を「思い出たくぼ」と名付け、2021年度中の商品化を目指します。

(※1)POROUS CODE(ポーラスコード)について
高周波セルと低周波セルで直径1mm程度の微小穴を用いた、半永久的二次元コード(POROUS CODE)。外乱光の影響を受けにくく、さまざまな環境下で安定して読み取ることが可能です。
rclub/image20210409 b_news02
詳細はコチラ≫

───────────────────────────────────────
【3】福井県年縞博物館が「第2回日本博物館協会賞」を受賞

中川毅・古気候学研究センター所長が研究マネージャーを務める年縞博物館が「第2回日本博物館協会賞」を受賞しました。
年縞とは、「長い年月の間に湖沼などに堆積した層が描く特徴的な縞模様の湖底堆積物」のことで、1年に1層形成されます。季節によって違うものが堆積するため、明るい層と暗い層が交互に堆積し、縞模様ができます。
45mの年縞ステンドグラス展示などのデザイン性に優れた展示、学術的・国際的に価値ある年縞の長年にわたる研究などが評価され、全国に約5,700施設ある博物館・美術館のなかから、唯一の受賞となりました。

───────────────────────────────────────
【4】立命館慶祥中学校・高等学校とニセコ町および株式会社ニセコリゾート観光協会が連携協力に関する協定を締結

3月25日(木)、ニセコ町民センターにて、立命館慶祥中学校・高等学校とニセコ町および株式会社ニセコリゾート観光協会が連携協力に関する協定を締結しました。
立命館慶祥では13年前から中学1年生の北海道研修をニセコ地域で行なっています。国際観光都市として急速に発達したニセコ町は、立命館慶祥の進めるグローバル教育に有益な学びの場に溢れています。協力して様々な取り組みを行なうことで、本校のみならずニセコ町の発展にも貢献できればとの思いから今回の協定締結に至りました。
協定調印式では、片山健也ニセコ町長から「地域の文化を大切にしながら世界を語る地球規模の人材を養成していくためにも、立命館慶祥とは深く交流していきたい」と期待が述べられました。
rclub/image20210409 b_news03
──────────────────────
その他学園ニュースはコチラ≫
──────────────────────

▼EVENT(公開講座など)▼

───────────────────────────────────────
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座「イスラーム世界の今!現代を生きる人びとの文化と暮らし」

[日時]4月24日(土)13:00~14:30
[テーマ]「ムスリムの食の多様性ーーハラールの解釈や実践と食嗜好」
[講師]阿良田麻里子・立命館大学食マネジメント学部教授
[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ≫

──────────────────────────────────────
【2】[オンライン][有料][要事前申込]
“0泊2時間東北食べるツアー ~生産者と語ろう~
立命館では、東北6県の農家・漁師の姿を伝え続けている「東北食べる通信」とコラボし、東北の食を通して、3.11から10年を迎える「東北の今」に触れる取り組みをはじめます。
東北自慢の食材をみなさんのご自宅へとお届け、その食材の生産者とオンラインでつながる企画です。
今回のテーマは、岩手県山田町の佐々木友彦さんが水揚げする「赤皿貝」。東北の魅力を存分に味わってください。

[日 時]4月18日(日)14:00~16:00
[開催方法]オンライン(Zoom)
[参加費]2,680円(食材・送料込)
<申込締切:4月13日(火)12:00>

詳細はコチラ≫

お申込みはコチラ≫
※アカウント登録が必要です

───────────────────────────────────────
【3】SERIESリベラルアーツ第4弾
「その相談、あの本なら、こう言うね。F/哲学の劇場」録画公開

3月7日(日)、オンライン企画「SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とはなにか」の第4弾となる「その相談、あの本なら、こう言うね。F/哲学の劇場」を開催しました。その配信映像をYouTubeで全編公開します。
山本貴光・先端総合学術研究科講師(当時)、吉川浩満氏(編集者・文筆家)、そして近現代日本文学専門の瀧本和成・文学部教授という読書の達人たちを迎え、事前に届いた学生からの相談に、書籍の紹介を通じて応答するという形式で開催しました。是非ご覧ください。

動画はコチラ≫

企画の開催報告はコチラ≫

──────────────────────────
──────────────────────────

▼EVENT(スポーツ/学芸)▼

───────────────────────────────────────
全国各地で感染者が確認され、イベント・大会の中止や順延が相次いでいます。
ご案内できるイベントがなく、申し訳ございません。
新型コロナウイルス感染症が一日も早く終息し、皆様にイベントのお知らせができるように願っています。

▼輝く学生インタビュー▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   第172回 輝く学生インタビュー
                                新入生代表挨拶特集                  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このコーナーでは、立命館でいまを精一杯頑張り、輝いている学生や団体を紹介します。今回ご紹介するのは、立命館大学に入学されたばかりの島北千代音さん(映像学部)川井雄人さん(総合心理学部)です。新入生代表として入学式で挨拶された際の内容全文をお届けします!

rclub/image20210409 d_int1 
◆島北千代音さん(映像学部)の挨拶全文◆
本日は入学式を迎えることができ、心から嬉しく思います。昨年は、新型コロナ感染症の影響でそれまでの日常が一変し、先の見えない生活で不安の多い一年でした。そのような中でも私達が入学式を迎えることができたのは、私達を支えて下さった方々のお陰です。心より感謝申し上げます。

今日、この場に集っております私達はそれぞれの夢と、それを叶えようという熱意を胸に、これから始まる大学生活に期待を膨らませています。各々の興味の向かうところは様々ですが、大学生活では何かに挑戦する度に協力しあい、影響を与えあうことになるでしょう。
私は映画について学びたいと思っています。映画に興味を持つようになったきっかけは、私が小学生の時に世界中で大ヒットした映画『アナと雪の女王』です。あの頃、世界中の人々が映画を通して一つの希望を経験し、幸せを共有することができました。映画の持つ力の大きさを知ったあの時、私もこの映画を製作した人達のように、世界に魔法をかけられたら、と思いました。しかし、映画に関して何の知識も技術も持っていなかったので、ただただ理想を思い描くことしかできない自分に、悔しさにも似た感情を味わったことを覚えています。

つい最近では、映画『鬼滅の刃 無限列車編』が大ヒットし、今や煉獄杏寿郎らはキャラクターの域を超え、全国の子ども達の憧れの存在となっています。彼らの愛され様は規格外で、私が映画館に行った時にはエンディングのところで、後方から何人もの泣き声が聞こえてきた程でした。この作品をきっかけに、アニメや映画の仕事に興味を持った子ども達も沢山いることでしょう。映画に加えて、インターネット上では『鬼滅の刃』の絵コンテが公開されていました。人の手によって描かれたキャラクターや、その物語の世界が生き生きと躍動し始めるまでの工程は、冬の間眠っていた蕾のジワジワと花開く様子に似ている気がして、圧倒的な感動がありました。「私の夢はたくさんの人に夢や希望を与える、そんな映画を将来作りたい」という小学生の時に感じた気持ちを思い出すことができました。そして今その為の第一歩を踏み出そうとしていると思うと感無量です。

最後に、私が大切にしている言葉を一つ紹介させていただきます。中学校の先生に教えていただいて以来、私の座右の銘となっています。「人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ」。これから先、夢に向かって努力する上で、辛いことや苦しいことが沢山あると思います。それでも、本気で夢を叶えたいなら、諦めずに前を向いて、一歩一歩着実に進んでいくしかありません。しかし、私達は幸運なことに、出会うことができました。それは、自分と同じように、夢に向かってひた走る意欲に燃える人たち、同じような夢を胸に抱く人たちとの出会いです。努力をする中で、1人では抜け出せるか不安になるような深い闇に迷い込むこともあると思います。しかし、仲間が一緒だとその闇の中でもがくこと自体が、後の宝物になるでしょう。

いつか、あの時頑張って良かったと笑える日が来るように、失敗を恐れず何事にも挑戦し、そして私達に夢を追うチャンスを与えてくださった周りの方々の支えと恵まれた環境への感謝の気持ちを忘れず、有意義な大学生活を送ることを誓います。

rclub/image20210409 d_int2
◆川井雄人さん(総合心理学部)の挨拶全文◆
本日は私たち、新入生のために、このような素晴らしい入学式を挙行していただきまして、誠にありがとうございます。様々な苦難が続く中で、私たちの入学を祝福しようとオンラインで見守っているご家族の皆様をはじめ、ご支援いただいたすべての方々に心より感謝いたします。
私たち、新入生は、この日を迎えられた喜びと、これからの大学生活への希望と興奮でいっぱいです。

私は、高校3年間をオーストラリアのメルボルンという町で過ごしました。メルボルンは、多くの文化・民族が集まる、多様性あふれる都市です。
この海外留学を通して、私は、様々なチャレンジをし、多くの経験を積む事ができました。それらの経験を通して、多くの人々と触れ合いながら、人の心を科学的に研究する心理学の面白さに気づくことが出来ました。もちろん、留学当初は、視覚に障がいがある事や、言語の壁によって、先生やクラスメイトの会話に付いていく事が困難で、毎日が苦労の連続でした。特に、誰一人現地の知り合いがいない中で、まったく新しい英語の数学点字を1から習得しなければならなかった際には、何から始めれば良いのか分からず、途方にくれました。
しかし、あきらめずに、分からないながらも、積極的に教科書を読み込んだり、専門機関に連絡を取って質問などを行いました。その結果、言語運用スキルだけでなく、多くの人との繋がりを得る事が出来ました。今では、その人たちとの繋がりは、私のかけがえの無い宝物になっています。
私はこの、あきらめずに一歩一歩取り組んでいく姿勢をこの大学生活でも大切に、お互いに助け合える仲間をより多く作りたいと考えます。最初から無理だと思わず、自分の出来る方法を時間を掛けて探していくことで、充実した大学生活をおくれるように努力していきます。

現在では、様々な理由から人と人とのつながりが少なくなり、個々の心理的、行動的変化が生まれています。そんな、今を生きる私たちは、今までに学んだ知識を最大限使って、研究対象を総合的に知る事が大切です。
そのためには、日本国内だけで無く、海外の実情も見つめながら、柔軟に思考する事が求められます。
私はこの4年間で、子供の発達について、生理学的・心理学的の両方から総合的に勉強し、公認心理士を目指します。そして、将来、私と同じく障がいを持ちながらチャレンジをする
子供たちの手助けをしたいと考えます。現在の日本では、直接的な障がい差別を受ける事は少ないものの、周囲の固定概念によって、チャレンジをする機会が制限されがちだと考えます。こういった問題を取り扱うには、私が、メルボルンのような、「多様性を認め合う社会」で体験して学んだ事が、最大限役立てられると確信しています。

最後になりましたが、私たちが今日、各々の挑戦を乗り越え、ここにたどり着けたのは先生方や両親、友人など、多くの方の支えがあったからです。心からの感謝を胸に、それぞれの夢に向かって、精一杯大学での学びに取り組むことをここに誓います。

~~~
いかがでしたでしょうか。
凛とした姿で代表挨拶の大役を務められたお二人。
立命館大学のYouTubeチャンネルでは、島北さんや川井さんはじめ12名の新入生代表挨拶含む入学式当日の様子を動画で配信しています。是非ご覧ください。


立命館大学 YouTubeチャンネル≫

▼編集後記▼

今回は、一谷奈歩さん(産業社会学部2016年卒・京都府出身)をご紹介します。立命館大学では体育会女子ホッケー部主将を務められ、現在もソニーHC BRAVIA Ladiesで活躍されています。「東京2020オリンピック」聖火リレーに参加された時のお話やこれからの目標についてうかがいました。
rclub/image20210409 f_kouki01
~~~
ホッケーをしていた2人の兄から影響を受け、小学1年生からホッケーを始めました。立命館大学卒業後は、「ソニーHC BRAVIA Ladies」に所属、国内主要4大会全てでの優勝を目指し、日々練習に取り組んでいます。
4月4日(日)、ホッケー女子日本代表「さくらジャパン」の候補選手として、私含め10名で「東京2020オリンピック」聖火リレーに参加しました。岐阜県各務原市にある所属チームの活動拠点「川崎重工ホッケースタジアム」を走りました。
一番印象に残っているのは、私たちの前走者で2016年のリオオリンピックのホッケー女子日本代表主将を務められた中川未由希さんから聖火を引き継いだことです。2017年に引退されましたが、所属チームで一緒にプレーした尊敬する先輩ということもあり、「聖火」とともに「リオから東京」そして、「先輩から私たち」へという様々な想いが受け継がれた瞬間のように感じ、「より一層身を引き締めて練習に取り組んでいこう」と思いました。
聖火ランナーとして走った姿をライブ配信やニュースを通して見てくれた友人・中学時代の恩師・大学時代にお世話になったトレーナーの方、実際に現地で見届けてくれた両親から「いよいよオリンピックが始まるんだね」「ワクワクした」といった言葉をもらいました。私自身も「ついにオリンピック開催が近づいてきた」と実感する機会になりました。
rclub/image20210409 f_kouki02 
今年は、ホッケー含めスポーツの楽しさ・素晴らしさを多くの方々に知っていただくことができる絶好の機会だと考えています。ホッケー女子日本代表としては、オリンピックでメダル獲得を目指して頑張りたいと思います。結果を残すことで、ホッケーを多くの方々に知っていただければ嬉しいですね。
また、所属しているチームにおいては、昨年開催された国内主要3大会全てで準優勝でした。今年こそは4冠を達成したいと思います。
この数年でチーム内でも後輩が多くなりました。「自分が活躍すること」に加えて、「チーム全体を俯瞰的に見て、行動する」ようになりました。例えば、「後輩が困っていれば、寄り添って一緒に悩みを聞いてアドバイスをする」「しっかりと練習に取り組む姿勢を見せる」、一つひとつのことを大切にして、チームに良い影響を与えていきたいと思います。
まだ先の話ではありますが、現役引退後もホッケーに関わり続けたいと考えています。ホッケーを通して、選手としてはもちろん、「努力することの大切さ」「チームプレーの楽しさや難しさ」など、たくさんのことを学ぶことができ、人として成長することができました。この経験を多くの子どもたちとも共有したいと思っています。
rclub/image20210409 f_kouki03 rclub/image20210409 f_kouki04   
~~~
これまでのホッケー人生のなかで一番嬉しかったことは、大学4回生時の「全日本学生ホッケー選手権大会優勝」だそうです。「学生スポーツって、本当にいいですね」と話される一谷さんの声からは、電話越しではありますが、当時のことを懐かしく思い出されている様子がひしひしと伝わってきました。これからも一谷さんの活躍から目が離せません。

(立命館CLUB事務局)

▼第203号読者プレゼント▼

今回は、「立命館グッズ アルミボールペン エンジ・シルバーのセット」5名様にプレゼントします。
rclub/imge20190712 e_present02
プレゼントをご希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
なお、プレゼントの抽選結果は次号でお知らせします。

 <応募締切:4/19(月)>

【パソコンの方はコチラ】

【携帯電話の方はコチラ】

 ※上記フォームがご利用できない場合は、下記必要事項を明記のうえ、
  立命館CLUB事務局までメールにてご連絡ください。

 応募先:立命館CLUB事務局(rclub@st.ritsumei.ac.jp)
 応募必要事項
 (1)名前: (2)プレゼント送付先住所: 
 (3)電話: (4)今回のメルマガ内容に関する感想:
 (5)プレゼント発表時の氏名公開:可  否
  (否の場合はイニシャルで表記いたします。
   ご希望のペンネームがございましたらご連絡ください。)

▼第202号読プレ当選発表▼

多数のご応募ありがとうございました。202号の読者プレゼント当選者の発表です。
プレゼント到着まで今しばらくお待ちください。

・K.K.さん(兵庫県)・N.O.さん(滋賀県)・M.Nさん(千葉県)・mizuさん(徳島県)・N.A.さん(北海道)

次回のご応募もお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回配信予定は4月23日(金)です。お楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆バックナンバー
https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
◆立命館CLUBホームページ
https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/
◆立命館大学ホームページ
https://www.ritsumei.ac.jp/
◆配信先の変更・解除
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mbsd-meljr-a849c83c0a4b477a2a6d631dde627b21
[注意]
※リンク先は、時間の経過と共に変更・消去されることがあります。
 ご了承ください。
※メールマガジンを転載、その他の利用によって生じる事象につい
 て、立命館大学では一切の責任を持ちません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 発行:立命館大学立命館CLUB事務局
■■ 〒604-8520京都市中京区西ノ京朱雀町1番地
■■ TEL:075-813-8118
■■ FAX:075-813-8119
■■ ご意見、お問い合わせなどは、下記までお願いいたします。
■■ メール rclub@st.ritsumei.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━