[ 2013年05月 ] の記事一覧

2013.05.02

スポ健の小集団クラス

スポーツ健康科学部では、1回生から4回生を通して小集団クラスでの学びを実践しています。1回生では、基礎演習として大学での生活や学びの基礎を習得し、2回生では研究入門として、将来のキャリアを見据えたゼミ選択の方向性を決定します。3回生以降は専門演習で、各コース各教員のゼミに配属され、最終的には4年間の学びの集大成である卒業論文を完成させていきます。いずれも1クラス10~25名程度の小集団クラスです。本日は、3回生、4回生の専門演習を紹介します。

 

3回生では、自身の興味のあるテーマについて文献検索し、その論文を精読し抄禄にまとめて発表しています。まだ、はっきりとしたテーマは決まっていませんが、卒論のテーマ決めに向けてできるだけたくさんの学術論文に触れる機会を作っています。論文検索には、PubMedという医学系の検索サイトを利用しています。英語論文を今のうちから読み込んで、3回生の間でオリジナリティのある卒業論文のテーマ決めと緒言・目的等が作成できればよいかと思います。4回生は、すでにーテーマも決定し、実験や解析を始めている学生も何人かいます。EndNoteという文献管理ソフトを使って卒業論文の本文作成を進めています。卒業論文の内容が充実してくると、就職活動の自己アピールや面接などにも生かすことができます。大学院進学を目指す学生は、今年の12月までに論文投稿ができるよう計画的に実施していただきたいと思います。がんばってサポートしたいと思います。sana

 

gakubu.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.05.01

スポ健の学びの豊かさを知る

おはようございます。
今日は水曜日、1限目は基礎演習の時間です。

今日はAA(アカデミックアドバイザー)のHigakiさん、Uedaくんのお二人の企画、司会のもと
スポ健クイズを中心とした、スポ健の学びの豊かさを知る企画を行いました。


DSCF0704 mini.jpg

DSCF0706 mini.jpg




スポ健の新入生となって一カ月。授業ですでに学んだ内容、使った施設なども含めて、スポ健の教員、学びの領域、施設などを網羅したクイズは、各グループ盛り上がったり、考えたり・・・と、とても面白いものでした。

クイズの後には、4つの領域(スポーツ科学、健康運動科学、スポーツ教育、スポーツマネジメント)について2回生のAAさんとオリターさんも巻き込んで、学びを具体的に紹介してもらいました。

難しい説明ではなく、自分たちが学んできて面白いと思ったこと、こういう場面で使えるなあと感じたことを、彼らの言葉で語ってもらいました。
一回生のメンバーの中には、これまで興味のなかった領域についても、興味・関心を持ちました!と感想を述べている人、教員になりたいけれど、他の領域もしっかり学びたいと改めて思った、という人もいました。

こういう感想は、企画・進行をしてくれたAAさん、そしてオリターさんの思いが伝わったことを表わしていてうれしいですね。

最後に赤沢からまとめをしましたが、

1.スポ健には、各領域で世界をリードする研究を行っている先生方がたくさんいること(是非HPを見てみてください!と伝えました)
2.自分の「今」興味のある領域だけでなく、すべての領域がつながっていくこと。だからこそ、今までの自分の経験や知識ともつなげながら、学べることをすべて積極的に学びとってほしい!ということ
 
の2点を強調しました。

私も1回生の仲間に入り、スポーツ健康分野の各領域をしっかり学びたいなあ、
みなさんが本当にうらやましいなあ、と思っています。
是非、授業で学んだことを赤沢にも教えてください!

ma34.