[ 2019年04月 ] の記事一覧

2019.04.10

相撲部白浜合宿!!

こんにちは。

先週末、「立命館大学相撲部 南紀白浜サポートクラブ」のみなさまに
お招きいただき、相撲部は白浜合宿にお邪魔しました。

 (Apollo)20190410-01

相撲部には、スポーツ健康科学部の学生たちが何人も所属しています。

こうして地元のみなさまに受け入れ、迎えていただけることが、
どんなにありがたいことか。
彼ら、彼女らはその期待をしみじみ感じ精進しています。
それは自分たちの社会における存在意義への真摯な姿勢の表れです。

恵まれた環境で十分に食べ、十分に練習して、合宿の二日め、
日曜日の午後には、金毘羅宮の神事で奉納相撲を務めさせていただきました。

 (Apollo)20190410-02

奉納相撲には、大勢のみなさんにご参加いただき、観戦してくださって、
熱い声援を送ってくださいました。

 (Apollo)20190410-03

 (Apollo)20190410-04

また、奉納相撲の後は、金毘羅宮の神殿から、地元の名士の方々と
ともに、お越しくださった住民のみなさまに、お餅を撒かせていただく
という貴重な経験もさせていただきました。

こういう経験を通じて、社会の中での自らの存在を知ることで、
彼ら、彼女らの自覚は高まり、ひと回りもふた回りも大きくなっていきます。
(身体はちゃんこと稽古で大きくなりますが…笑)

そして、そういう彼ら、彼女らにまた、私たちが励まされます。

迎えてくださり、貴重な経験をさせてくださった和歌山県白浜町中地区の
みなさまに心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。

今度の日曜日は堺市大浜公園相撲場で女子相撲の国際大会です。
スポーツ健康科学部2回生の松本渚さんも大会に参加、意欲に燃えています。
みんな、全力で頑張ります。


一年間、お付き合いいただいた水曜日の私の担当は今回が最後となりました。
お読みいただき、本当にありがとうございました。

Apollo

2019.04.09

フィールドに立ち続ける

半年以上前から関わらせていただいている活動があります。
障がいのある子どもたちの身体活動に特化した放課後支援活動の立ち上げのお手伝い。
さまざまな放課後支援活動がありますすが、身体活動に特化したプログラムは珍しい。
それは、子どもたちの特性が多岐にわたるため、用意する活動内容も一様には定められないことにあります。また、全員が安全に体を動かすためには、それぞれの特性に応じた空間づくりも必要になります。そのため、必然的に静的なプログラムに比べ、限られたスタッフで運営することが難しくなります。

これらの課題に対する、空間の工夫、運動の内容、モチベーションの維持などについて何度もミーティングを持ち、使用するアイテム、評価表、保護者もともに感じられる楽しさや上達の資格かなどを含み、プログラム内容を検討してきました。
先日は、プログラムに使用する新しい施設を見せていただきました。ボルタリングの壁、天井から吊るされたロープ、鏡張りの壁、取っ手付きバランスボールなどなど、さまざまな工夫が凝らされており、その場にいるだけで、子どもたちの笑顔が目に浮かびました。

このような活動に参画させていただき、私にも変化がありました。
ミーティングを繰り返すうちに、長く指導現場から離れていた私の中で、なにかがウズウズ、あるいは、モヤモヤする感覚が徐々に強くなり始めました。それが、「現場に立ちたい」という思いだと気づくのにそう時間はかかりませんでした。
そんな折、本学部の事務の方のお子さんとプールに行く機会を得ることができました。
1回目は、3月の上旬で、3人の子どもたちと楽しい時間を堪能しました。特に、泳法指導をしたわけではありませんが、遊びを通した関わりの中で得るものが多くあります。

どんな動きが楽しいんだろう?
それぞれの子の「うれしい」「楽しい」「いやだ」という表現はどういう形だろう?
次に何をしたいんだろう?
泳げるようになりたいのかな?遊びたいのかな?
どこを触られると嫌なんだろう?

次々と疑問がわき、それに対する私の感覚も鋭くなっていきます。
大学の授業とは異なる、私にとっての現場・フィールドの大切さを実感しました。
担当するスポーツ指導実習では、基本的な指導方法を教授することはできているつもりですが、このリアルタイムの生の感触、あるいは、実感は、現場に立ち続けなければ伝えることができないと改めて思いました。いつまで水の中での指導ができるのかはわかりませんが、できる限り実践を続けながら教壇に立ちたいと思います。

プログラムに関与させていただき、またそのタイミングでお子さんたちとの時間をくださったKさんに感謝です。今日もまた夕方からプールです。

2019.04.08

草津でのお勧め散策コース

素晴らしい春、という感じがしてきています

今週から、大学は授業がはじまります。新入生もいよいよ大学での学業スタートです。

BKCにいる学生のみなさんは、草津市に通っていることになりますので、草津市のことも是非知ってもらえると嬉しいです。

今日はそのことも含めて、お勧めの散策コースの紹介です。

   [aikoa]20190408-1

写真にありますように、旧草津川は、天井川でした。そのため色々と影響が出てきて、新草津川の開通に伴い廃川となりました。その跡地利用を色々と議論した末に、「川の流れ」、から「人の流れ」を生み出す公園として活用されるようになりました。

   

植栽もされていて、昔の川の底を歩いている感じがして気持ちがよいものです。

   

ウォーキングコースとして、市民の健康にも活用できます。
お勧めです!

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>> 
段ちゃんが、無事、帰国されました! 元気そうで何よりです。帰国後は、衣笠の文学部事務室となりました。文学部を盛り上げてくれるのは間違いありません。

   

【忠】 

2019.04.07

卒業生からのメッセージ

新入生を迎えキャンパスが華やかになりました。キャンパス内の桜もここ数日で一気に開花してきました。来週月曜日からはいよいよ春学期の受講が始まります。私も早速月曜日から授業を担当しますので、準備を進めているところです。

新年度を迎え、BKCを巣立った卒業生にとっても新たな一歩が始まります。先週は多くの卒業生からメッセージ(近況報告)が届きました。いずれも期待に溢れた内容で、社会人としての自覚を十分に感じられました。大学を離れた後も、卒業生が節目節目に連絡をくれることは教員としても本当に嬉しいものです。

以下には、卒業生のインタビューの様子が掲載されています。多数いる新入社員の中で、インタビューの対象として選ばれています。憧れの企業に就職し、緊張、責任、そして大きな期待に溢れる内容です。

https://m.facebook.com/jal.japan/photos/pcb.2402144899818160/2402143783151605/?type=3&source=48&__tn__=EH-R

卒業生の活躍を教職員一同がBKCから応援しています。

GOTO

2019.04.06

プロ野球の開幕:中日ドラゴンズ「ホーム開幕戦」

先週、2019年のプロ野球のシーズンが始まりました。
プロ野球の開幕戦前日は、プロ野球関係者にとって大晦日、
そして開幕はプロ野球にとってお正月です。
それ故、ホームでの開幕戦は、長いシーズンの中でも特別な試合です。
取材をする記者の方々も、普段はジーン時にシャツ、スニーカーといった格好が目立ちますが
開幕3連戦戦の第一戦目はスーツ姿です。
グラウンドのスーツ姿の記者の方々を拝見しても「開幕」と感じる日です。

(ゆ)2019040601

プロ野球の開幕の組み合わせはどのように決まるかご存知ですか?
セ・リーグは2シーズン前、パ・リーグは3シーズン前のAクラス、
すなわち3位以上のチームのホームで開催されます。
開幕にあたっては、チーム関係者の方々に「開幕おめでとうございます」と申し上げるのが慣例です。
私は、昨年より直接スタジアムに足を運ぶ機会こそ減っているのですが、
先週のプロ野球の開幕日前日と当日、そしてJリーグの開幕の時にも
チーム関係者の方々に「開幕おめでとうございます」とご連絡をさせていただきました。
また、スタジアムには各関係者からのスタンド花が届き、どこの球場も大変華やかになります。


開幕戦をホームで迎えないチームは、開幕3連戦後に
「ホーム開幕戦」や「オープニングシリーズ」として
やはり試合開催前にセレモニーがあります。
今シーズより、長い間お仕事をご一緒してきた元プロ野球選手が
依田監督率いる中日ドラゴンズのコーチに就任したため、
お祝いを兼ねて、ナゴヤドームのホーム開幕戦に行ってきました。
これまでセ・リーグのチームとお仕事をする機会がなく、
特に中日ドラゴンズにはご縁がなかったので、
初セ・リーグホーム開幕戦、初ナゴヤドームでした。
ドアラがあちらこちらで活躍していました。

(ゆ)2019040602

開幕時には、長いシーズンが始まる、と思う一方で
試合のカレンダーを追っかけているとあっという間に終わるのがプロ野球に携わってきた感想です。
選手の方々はもちろんですが、日々勝った負けたの世界で
関係者一同が心身ともにハードな日々を過ごします。
皆さんが、大きなけがや病気もなく、シーズンを終えてくれることを願います。

写真は中日ドラゴンズホーム開幕戦とナゴヤドーム

撮影:ゆ
写真の無断転載はご遠慮ください。


#大学スポーツでもいかがでしょうか
#シーズンインの際に
#「開幕おめでとうございます」
#日本シリーズでも、記者さんはスーツ姿です

2019.04.05

新入生オリエンテーション

いつも遅めの更新、嶋村です。


前回までは英語教育の話で色々言いたい放題書いたと思いますが、まあ、まとめると英語ができるやつはそれはそれでできないやつそれで良いじゃないかってことです。あはは、すみません。投げやりで。でも僕はたまたま英語が話せるようになりましたが、出来るならピアノでリストの「ラ・カンパネラ」を弾いてみたかったし、100 m を 10 秒くらいで走りたかったし、数学者や物理学者になってみたかったけど、まあこうなっちゃたんで仕方ないです。ちなみにそれでも教科として英語を勉強するのは教科しての英語を勉強することに意味があるからじゃないでしょうか。外国語を勉強することで母語への気づきがありますし、分析的な思考も含めて学習能力の向上にも繋がると思います。なので、そういったことを無視してくだらないコミュニケーション重視の、ある一部の無知な連中を満足させるだけの英語教育の改悪はやめて欲しいです。


というわけで今日も言いたい放題言ったので違う話をしたいと思います。今週は新入生のオリエンテーションがありました。写真を少し載せておきます。新入生を迎えるにあたって、在学生の学生さんはオリジナルのパーカーを作って新入生を色々サポートして頑張っていました。


 (Koji)20190405-01 (Koji)20190405-02


さて僕自身は新年度から早速やらかしてしまいまして、オリエンテーションの新年度の先生の集まり遅刻してしまいました。。。まあ言い訳するとバス(あとバスを待つ列)が死ぬほど混んでいて、全部合わせると1時間くらいかかっちゃって余裕で間に合うつもりで来たつもりがしっかり遅刻をして他の先生や事務の方に迷惑をかけてしまいました。すみません。。。まあけど当日は「バスが遅れたし、僕は悪くないも~ん」て思ってましたが、学部長先生が挨拶の冒頭に「いかなる理由があっても遅刻なので、大人はちゃんと余裕を持って行動しよう」との旨のお話があり、耳が痛いことになってしまいました。とほほ。。。


まあしかし以前も書いたかもしれませんが、(個性の強い人の多い、そして天邪鬼が多い)文学部出身の僕に比べるとスポ健の先生はきっちりしていますね。僕が社会的な「きっちり」度でスポ健の先生方に近づけるかは知りませんが、スポ健を卒業するまでには世の中を斜に見ている捻くれ者のこの性格をなんとかできたら良いなとも思います。しかし、一方でこれは僕の個性なのでこれはこれで良いかなとも思ってます。まあ自分に疲れますけど。。。というわけで、今年度もこのブログを担当することになってしまいました。。。こんな僕ですがよろしくお願いします。


またまた。

2019.04.04

新年度が始まりました。


こんにちは、shinoです。

4月に入りましたが、まだ寒い日が続きますね。

新年度が始まりましたね。

今週は入学式がありました。
新入生のみなさん、おめでとうございます。

月曜日には、学部生の入学オリエンテーションがあり、
本日は、大学院課程の入学オリエンテーションがありました。

立命館での学生生活をしっかり楽しみ、学んで、
充実したものにして欲しいと思います。

話は変わるのですが、
私は、本日から香港に向かいます。

なぜ香港に行くかというと、

明日から7日まで行われるラグビー7人制の大会、
HONG KONG SEVENS 2019
にマットドクターとして参加することになったからです。

このブログでも何回も書きましたが、
今年の9月には、ラグビーワールドカップが日本で開催されます。

その試合にマッチドクターとして出務するので、
そのトレーニングを兼ねての参加です。

7人制ラグビーは、15人制の試合と比べてかなりスピーディーだと思うので、
遅れないよう気合いを入れて頑張ってきます。

結果は、次週のブログで報告できたらと思います。


2019.04.03

新入生歓迎活動でキャンパスは盛り上がっています!!

こんにちは。

桜の花も咲き始め、意欲溢れる新入生がキャンパスに満ち、
大学が一年のうちで一番華やいだ活気を感じる季節になりました。

そして、今日からは、課外活動団体がブースを出して、新入生を
仲間に迎え入れようと勧誘活動をしています。

立命館大学には、スポーツ、学術、芸術の分野など、たくさんの
課外活動団体がありますが、それぞれの団体にはその活動を通じて
一人ひとりが成長するチャンスがあります。

豊かな大学生活は、自ら作り出すもの。
ぜひ、自分にあった課外活動を見つけ、精一杯取り組んで、
悔いのない学生生活を過ごしてほしいと願います。

私が部長を務めるボート部のみんなも頑張っています。

 (Apollo)20190403-01

 (Apollo)20190403-02

ボートは紳士淑女のスポーツ。
未経験者が大学から始めても日本一を目指せるスポーツ。

クラブマネジメントを担うマネージャーさんも大募集中です。

興味のある方はぜひ、ボート部のブースにいらしてください。
エルゴメーターも経験できますよ。

意欲溢れる新入生のみなさんをお待ちしています。

Apollo

2019.04.02

未来を創る

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
高等学校までとは異なる大学生活のスタートに、わくわく・どきどきしているのではないでしょうか。
自身で科目を選択し、卒業までのプロセスを創っていくあり方自体が新しいことだと思います。
戸惑うことも多くあるでしょうが、仲間や教職員たちと充実した大学生活を送ってほしいと思います。
私の願いは、あらゆることに疑問を持ち、自分で思考し、選択する姿勢を身につけてほしいということです。

2回生のみなさんは、新しい仲間を迎えるにあたり、さまざまな企画に忙しいことと思います。
昨年の今ごろとはまったく異なる環境ではないでしょうか。
大学生活にも慣れ始めた今、新入生の姿からもう一度、気持ちを新たに新学年をスタートさせてください。

3回生のみなさんの多くは、大学生活の折り返し地点です。
ゼミの配属も決まり、いよいよ、さらに自分で考えなければいけないことが増えてきます。
進路のこと、卒業論文のこと、地に足をつけて、一歩一歩前に進んでほしいと思います。

4回生のみなさんの多くは、すでに多忙な日々を送っているのではないでしょうか。
就職活動、進学準備など、それぞれの道を見据えながらの大学生活最終年度となります。
悔いのない生活を送ってほしいと思います。

私たち教職員は、みなさんの未来創造のために、私たち自身の未来創造のために、ともに歩みたいと思っています。どうぞ、困ったときには、研究室に、事務室に、気軽に立ち寄ってください。

2019.04.01

新年度スタート!

本日から、2019年度のスタートです。

新入生を迎えて、スポーツ健康科学部・大学院スポーツ健康科学研究科も、新しい風が入ってきます。

生命体と同様に、学部・研究科も毎年、新陳代謝を繰り返しながら、成長していきます。

生命体との違いは、継続的に成長・発展することが可能であることです。

『スポーツ健康科学』 の発展の担い手として、学生、院生、卒業生、修了生、教職員が一丸となって、これからもこの分野の達成、ならびにミッション達成に向けて推進して参ります。

その決意を新たにするのが、本日、スタートの日です。

    

ラルカディア1Fには、思い思いの歓迎メッセージを書いた付箋でかたどられた「SPORTS」 の文字。

新入生を暖かく迎え入れようとする学生、教職員の願いが込められています。

新入生の新たな一歩を心より歓迎します!

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>> 
新しい先生も何名かお迎えすることになりました。
そのお一人が、金久博昭先生です。名前で検索していただければ、すごい数の論文がヒットします。【Izumi】先生の先輩でもあります。学生、院生、若手の先生がたにとって、大いに刺激をうける先生です。遠慮なく相談に行ってください。
     [aikoa]20190401-1

【忠】