[ Sun ] の記事一覧

2019.09.29

海外インターンシップ

急に秋めいてきましたが、
みなさまいかがお過ごしですか?、

先日、以前紹介したハワイ大学でのインターンシップ (9/3-9/17) から
学生達が無事に帰国しました。

 (atsushi)20190929-01
(写真は、スポ健の学生達とお世話になったハワイ大学のみなさんです)

そこで参加した学生の一人である Akari さんに
インターンシップの話を聞きました。

現地では、朝の4:30 ! に起床して、5:30 に集合、
それから午前中はハワイ大学のトレーナールームでの研修。
午後にも、講義を受けたり、ハワイの高校へのインターンシップに参加するなど、
スポ健の学生達はたいへん忙しかったようです。

「参加して何か変化はありましたか?」と聞いた所、
「カルチャーショックを受けました」との返答がありました。

彼女にとって一番印象的だったことを聞くと、
「コーチと選手、また、コーチと ATC や、選手と ATC の関係が
日本のスポーツ現場と大きく異なっていること」や
「ハワイ州では、他の州と同じように、大学だけでなく、
 クラブ活動のある高校では、ATC を雇用する必要があるなど、
 アメリカでは確立されている」とのことでした。 

海外に出てカルチャーショックを受ける事はよくあることです。
日本にいて、ネットで海外を見ているだけなら、
ショックも受けないし、安全だとは思いますが、
今回、インターンシップに参加し、一歩踏み出した学生達は
これまでとは異なる視点や視野を持てたと思います。

ぜひスポ健の他の学生も、彼らに続いて、
海外に出て行って欲しいと思いました。

それでは、また。失礼致します。
よい休日を
Atsushi

2019.09.22

教員お薦め本コーナー

関東地方では、先日の台風で未だに
停電や断水のところもあると報道されていますが、
早期の復旧を心よりお祈り申し上げます。

立命館大学の図書館は、図書館に入ってすぐの所に、
教員からの推薦図書が展示されています。

どんな本が推薦されているのかが楽しみで
よく見ているのですが、今回はなんと!
このブログ土曜日担当の「ゆ先生」が書かれていました。
(「ゆ先生」に、紹介しても良いですか?とお聞きしたところ、
紹介してもよいとの了承を得ました。
「ゆ先生」ありがとうございます。)

 (atsushi)20190922-01

「ゆ先生」がどんな本を読まれてきたかにも
大変興味がわきましたが、それに加え
今回特徴的なのが、「ゆ先生」のゼミ生が
お互いの推薦図書を挙げていって、その中から
ゼミ生の投票で上位にきた二冊も紹介されていました。

昨今の学生は、あまり本を読まなくなったと
言われていますが、頑張って本を読んでいる
学生もいることに勇気づけられました。

本を読まない人にとれば、
何を読んだらいいのか分からないということが
あると思うのですが、そのきっかけとして、
ぜひ推薦図書から読んでみてはどうでしょうか?

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2019.09.15

スポ健な人 (35) Shumpei さん

今日から九月ですね。
今週は台風のせいで停電や断水になるなど、
大変なことになってしまいましたが、
みなさまの所は大丈夫でしょうか?

スポーツ健康科学部・研究科は、来年の
2020年に、創設10周年を迎えます。
スポーツ健康科学部が創設された際に
入学したスポーツ健康科学部・研究科1期生は、
現在、社会や研究の様々な現場で活躍しています。

そこで、今回は、スポーツ健康科学の研究分野で
活躍しているスポ健卒業生を紹介したいと思います。

Shumpei さんは、スポーツ健康科学部1期生で、
現在、日本学術振興会の PD (ポスドク) をしています。

Shumpei さんは、スポーツ健康科学研究科で博士号を早期修了した後、
米国のミズーリ大学で「動脈血管の機能について」の研究を実施しました。
また、現在は帰国して、筑波大学で、ポスドクとして研究を行っています。

インタビューをした日は、立命館の後輩の学部生や院生達に
実験の手技について教えていました。

 (atsushi)20190901-01

今後の目標について聞くと、現在の研究を推し進めていくと同時に
アカデミックポジションの獲得を目指していくと力強く語ってくれました。
後輩の学生たちも、Shumpei さんに続いて頑張ってほしいものです。

それでは、また。失礼致します。
Atsushi

2019.09.08

小学生向けの運動教室が開催されました

9月に入り、暑さが戻ってきた感じですが、
みなさま、いかがお過ごしですか?

今回は、Satoshi 先生が代表を務めている団体が
主催した「小学生向けの運動教室」について、
紹介したいと思います。

スタッフとして参加した大学院生 Seina さんにお聞きしました。

Q: 今回のイベントには、何名ぐらいが参加されましたか?
A: 小学生30名弱と保護者の方が参加されました。

Q: 今回のイベントを主催した団体は、どういう目的で活動しているのですか?
A: 科学的エビデンスに基づき、研究での成果を運動指導などを通じて
  地域に還元していくことが目的です。今回の運動教室も、
    小学生の健康について研究している Torippi さんの研究成果が取り入れられています。

 (atsushi)20190915-01
(写真は http://www.fitness-lab.net/2019/08/22/小学生親子向けイベント「運動会の主役は君だ!/ より)

Q: 他にもどんな活動をされているのですか?
A: 高齢者向けの健康バンドの普及活動をしていて、
  草津の宿場町や震災に遭われた熊本で活動を予定しています

Q: 最後にメッセージをどうぞ
A: この団体もそうですが、色々な団体に入ると色々な活動ができるので
  新入生はぜひ活動に参加して欲しいと思います。また、地域の方には
  ぜひ運動教室に参加して欲しいと思います。

スポーツ健康科学部では、正課授業だけでなく
様々な課外での活動を実施していますので、
ぜひみなさまのご参加をお待ちしております。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2019.09.01

GAT 夏季インターンシップ

今日から九月ですね。
今週は大雨で大変なことになってしまいましたが、
みなさまの所は大丈夫でしょうか?

大学自体はまだ夏期休暇中ですが、
頑張っている学生達を紹介したいと思います。

このブログでも何度か紹介したのですが、
スポーツ健康科学部では、GAT プログラムを実施しています。
 
GAT プログラムでは、ATC 取得に向けて幅広くサポートするための
様々なプログラムが実施されていますが、
そのプログラムの一環として、来週からGAT 受講者が
ハワイ大学で行われる「海外インターンシップ」に参加します。

このインターンシップは、夏季と春季に実施され、
今回行われる夏季インターンシップは、ハワイでの
コリジョンスポーツ・コンタクトスポーツ現場での研修を中心としたものです。
https://ct.ritsumei.ac.jp/syllabuspage/b5/ba/24/00_pc_ja.html

参加に当たって、事前講義が行われており、
学生達は、ATC の Yuka 先生や Masa 先生による講義を聴いた後、
人形を使ったり、お互いを使っての実習を行っていました。

 (atsushi)20190901-02

彼らが、今回のインターンシップにおいて、
米国のスポーツ現場での経験を積み、
異文化の中でもまれることを通じて、
英語力が向上することも願っています。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2019.08.25

国立国語研究所

お盆休みも終わりましたが、
みなさまいかがお過ごしですか?

先日、国立国語研究所 (National Institute for Japanese Language and Linguistics) 
を訪問してきました。

国語研は、その名が示す通り、日本語や日本語学を研究する
国立の (そして唯一の) 研究所です。

国語研の建物は、著名な建築家である 
槇 文彦氏がデザインしたもので、
全面ガラス張りの非常におしゃれな外観をしています。

 (atsushi)20190818-01

現在進めている研究でたいへんお世話になっている先生が
国語研におられて、今回、研究結果の解析について
打ち合わせを行うため、訪問してきました。

今回は日帰りの訪問だったので、慌ただしい訪問となり、
かつ予想通りの研究結果とはいかず、
残念な結果に終わりましたが、
また秋学期の研究で頑張りたいと思います。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2019.08.18

大学図書館について

お盆休みの終わりに台風10号がやってきましたが、
みなさまのご家庭は大丈夫でしょうか?

先日、久しぶりに映画館に行ってきました。
今回観た映画は、「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」
というタイトルの映画で、ニューヨークにある官民協働の
巨大図書館を扱ったドキュメンタリーです。
http://moviola.jp/nypl/

 (atsushi)20190825-01
(https://www.iwanami-hall.com/movie/ より引用)

その映画を見ながら、図書館がただ単に本を蔵書するだけでなく、
ニューヨーク市民の結節点として重要な働きをしていることに
非常に感銘を受けました。

私は昔から本が好きだったので、
今でもよく大学の図書館に行くのですが、
今では、グループ学習できる部屋が出来たり、
データベースがオンライン化されていたりと
自分が学生の頃とはずいぶん違っているところもあります。
ただ書籍や雑誌を読み、学習するという点では、
昔と変わらず、図書館に行くとでほっとします。

現在、夏休み期間ですが、中学生や高校生の方も
申請をすれば、立命館大学の図書館を利用することが出来ます。
https://www.ritsumei.ac.jp/library/news/article.html/?news_id=696

オープンキャンパスとはまた違う、大学の魅力を知って頂くために、
ぜひ立命館の図書館を利用してみてください。
きっと「知」とは何かを感じられる機会になると思います。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2019.08.11

MAPLL+TCP+TL 2019

台風が続けてやってきていますが、
みなさまの所は大丈夫でしょうか?

先日、甲南大学で MAPLL+TCP+TL 2019 が
開催されたので参加してきました。

この研究会は、人がどうやって言葉を理解したり、
発話したりできるのかを研究する
心理言語学の発表が多数行われる研究会です。

今年は、サバティカルでお世話になった
メリーランド大学の Colin Phillips 先生も参加されていました。

 (atsushi)20190811-01
(写真は、Colin の HP (http://www.colinphillips.net/about/) より)

今回の研究会では、現在、研究を進めている内容について、
コメントをもらい、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

また、メリーランド大学の言語学科が、
2019 の QS 大学ランキングで
言語学(linguistics) 分野で世界三位!
になったことも教えてもらいました。
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2019/linguistics

大学経営陣の的確な判断と人的ならびに経済的サポートにより、
優秀な研究者や学生を集め、また研究施設を整えて、
研究成果を輩出していくことで、好循環を生み出し、
着実にランキングを上げていっているので、
素晴らしいと感じました。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2019.08.04

2019 オープンキャンパス!

暑い日が続いていますが、
みなさま、お元気でしょうか。

スポーツ健康科学部では、昨日 8/3 から、
オープンキャンパスが実施されています。
(びっくりするぐらいの暑さです・・・)

スポ健の企画は、Jin 学部長による学部説明からスタートし、
スポ健の四つのコースの学びが受験生や保護者の方に伝わるように、
様々なオープンキャンパス企画が実施されています。

 (atsushi)20190804-04

また、毎年スポ健のオープンキャンパスは、
多くの学生の協力により、運営がなされています。
彼らの協力がなければ、実施は不可能といってもよいぐらい、
不可欠な存在です。

 (atsushi)20190804-01
(上の画像は、オーキャンスタート前の会議の写真です。)

オープンキャンパスは、本日 8/4 も行われています。
みなさま、ぜひお誘い合わせの上、スポーツ健康科学部の
オープンキャンパスに参加して見てください。
(但し、くれぐれも暑さ対策をお忘れなく・・・)

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2019.07.28

10th Anniversary!

西日本では梅雨明けし、連日のように
猛暑日となっていますが、皆様いかがお過ごしですか。

タイトルにあるように、昨日 7/27 で、
「あいコアの星」は10周年を迎えました。

「あいコアの星」は、2009年7月27日の忠先生の記事から始まりました。
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/blog/archive/detail/?date=2009-07-27
(ちなみに、その時には、このブログは「R のたまご」と名付けられていたことを
今回、見直してみて気づきました)

元々、このブログは、スポーツ健康科学部を設置申請している段階で、
インテグレーション・コアも建設途中で、全員の先生方も揃っておらず、
それでもスポーツ健康科学部を設置するにあたっての「志」や
先生方や職員さんの「活躍」を、日本を含む世界に伝えるために開設されました。

それから10年、のべ31名の教員が、職員さんの協力の下、
このブログを毎日欠かさずに繋いできました。

今回、10年間の執筆者の数を数える際に、
ついでに自分が何年間担当してみたか数えてみたのですが、
6年間担当してきたことが分かりました。
担当年数でいうと、堂々の2位!でした。
(1位は、言うまでもなく 忠先生、3位は Ippo 先生でした)

来年でスポーツ健康科学部・研究科も10周年の記念の年です。
今後ますますスポーツ健康科学部・研究科が、
関わって下さる方 (学生・保護者・大学・地域・起業・教職員) が
発展されていくと共に、このブログが末永く続いていくことを願っています。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi