[ 2017年05月 ] の記事一覧

2017.05.11

久しぶりに

こんにちは、shinoです。

GWもあっという間に過ぎちゃいましたね。

ここ最近は日差しも強くなり、だんだん暑く感じるようになってきました。
皆さん、体調は崩していないでしょうか?

さて、私はGW中に、自宅近くの奈良公園にある若草山を歩いてきました。
若草山は皆さんご存知だと思いますが、麓には大仏で有名な東大寺があり、
毎年1月には山焼きという、奈良の早春を告げる伝統行事があるところです。
菅笠のような形の山が三つ重なって見えることから、三笠山なんて呼ばれることもあるそうです。
山頂には、清少納言の枕草子にも出てくる鶯塚古墳があります。




山なんて言ってますが、高さ342mなので、登山というより、散歩という気分です。
約1時間ぐらいかけて、ゆっくり歩いていきました。
しかしながら、歩き出すと、なかなかどうして、
思っているより傾斜があるので、結構な山を登っている気分になってきました。

山頂まで到着した時には、そこそこ疲れてしまいました。
でもしっかり歩いた甲斐があって、山頂では、風がとても爽快でした。




奈良公園なので、当然のごとく、鹿があちらこちらで歩いています。
ちょうど今は、鹿の子供が産まれる時期なので、小さなかわいい鹿にも出会えます。



途中は、新緑や、山藤が色鮮やかできれいでした。


久しぶりにのんびりした時間を過ごすことができました。

2017.05.10

5月はなんだか幸せな月になりそうな…(その1)

今日は、ゴールデンウィークを越えた週の中日です。ゴールデンウィークのいくつかをご紹介したいと思います。

ippoの故郷では、毎年5月は「博多どんたく港まつり」でとても賑わいます。不思議と、どんたくの日は天気が悪いことが多く、福岡空港に到着する便だったところが、長崎空港までの空の旅になりました。
その後、かなり遅れて、それでもなんとか無事に着陸できたところから、私の連休は始まりました。

さて、私が出会った学部の学生・卒業生たちのゴールデンウィークは?

1.街頭募金 ”Kumamotowo Sportsの力で 1つに(KS1)”
  

(「私たちは、スポーツ健康科学部…」の爽やかな声で気が付きました。ぜひ、スポーツの力を全国へ!)

KS1は、学部で学んだ運動に関する知識や指導力を活かして、熊本県阿蘇郡西原村で運動教室を行っているスポ健・学部発信の学生団体です。震災後、熊本を元気にしようと学生たちが自ら運営し、その募金活動中に偶然出会いました。

2.ゼミ学生、ボートの試合で優勝!

 コックスというポジションの美月さん、しっかりと優勝への舵取りをしました!私は、なんと!時間を間違えてしまい、彼女の試合を見逃してしまいました…無念。
 でも、漕艇場から最寄り駅まで二人で話しながら歩いていった時間は、とびきり楽しい思い出になりました。


(写真は、男子の決勝)

3.ゼミの卒業生、急遽集合!



 
 連休最終日にもかかわらず、3期生と、この3月に卒業したばかりの4期生の関西組がひょんなことから集まることになりました。それぞれ、社会人1年目として、少し仕事に慣れてきた社会人2年目として、自分の持ち味を活かして取り組んでいるようでした。ワクワクさせられる話、よく頑張っているなぁと感心させられる話などなど、時間はあっという間でした。

そして、もう一つ。それは、来週「5月はなんだか幸せな月になりそうな…(その2)」で。

表紙の写真、これは博多・夏の祭り、勇壮な祇園山笠のシーンです。博多駅にありますので、見つけてみてください。

ippo

2017.05.09

頑張れ教師のタマゴ達

皆さんゴールデンウィークは有意義に過ごされましたか。サークル活動やアルバイトなど忙しく過ごされた方、ゆっくりと休息された方、旅行などで思い出を作った方など様々だと思います。
山々の新緑が眩しい季節となり、BKCキャンパスでも、つつじなど多くの花々が咲いています。良い季節となりましたね。



これは、スポーツ健康科学部がある建物「インテグレーションコア」に設置されているエレベーターに掲示されているものを撮影したものです。「スポーツ健康科学部・大学院研究科のビジョン」「あいコア精神」「スポーツ健康科学プロフェッショナル宣言」「行動指針」が【見える化】されており、各文を確認することで、襟を正す毎日です。


月曜日1限に教職授業である「(教)保健体育科授業研究」が行われています。保健体育科の教員免許取得を目指し、開設されている講義でM尾先生と私、ESのK﨑君で指導をしています。受講者が教師となり指導案を作成し、その指導案に基づき模擬授業を行うというプログラムですが、体つくり運動やダンス・器械運動など中学校・高等学校で実施される領域を学習指導要領に従って学習を進めています。初めての体育指導で戸惑いながらのスタートでしたが、生徒(役の学生)への声掛けや発問など学習内容面でも工夫しながら取り組んでいます。頑張れ、教師のタマゴたち

2017.05.08

千段トレーニング

 五月晴れの清々しい時候となりました。
 GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
 それぞれに楽しいGWだったでしょう。

 当方は、良い天気のもと、キャンパスの裏の牟礼山を歩いたり、大学でトレーニングしたり、たまった仕事の整理などで、キャンパスをうろうろして過ごしました。

 最近、キャンパス内のクインススタジアムで、階段を使ったトレーニングで汗を流しています。
 トレーニングするのは朝7時半頃からです。



 写真は、400mトラックのゴールからみたものです。よく見ると正面と左右に階段が見えます。
 右端のバックストレート側から、左のホームストレート側にかけて、6列の階段があります。

 右から
 1列目 中階段16段+小階段30段
 2列目 中階段36段
 3列目 小階段65段
 4列目 小階段64段
 5列目 中階段34段
 6列目 中階段17段+小階段24段

 中階段(段差約30cm) が103段
 小階段(段差約15cm) が183段
 合計286段 あります。

 通常、右から順番に階段を上り下りします。小階段は一段飛ばしで上るようにしています。
 6列目まで終わると1列目まで、歩いたり、ジョギングしてつなぎます。大体これを3から5セット行います。5セット行うと、286段×5=1430段 となり、階段で有名な金比羅さんの段数1368を上回ることになります。

 先日、朝トレ仲間のB-Labチームの2回生と一緒にさせてもらいました。「きついきつい」といいながらも、さすが若者!と感じさせる勢いよい上りでした。



 千段トレーニングと名付けています。当方には少しハードですが、上りかた、下り方の時の身体の使い方を工夫したり、動きのアレンジを加えながら、できるだけ楽しくなるように行っています。興味ある方は是非ご一緒下さい。
 千にちなんで、ひと言。

 「千日の稽古をもって鍛とし 万日の稽古をもって錬とす」 (宮本武蔵)

  鍛錬とは繰り返し、継続が大事ですね。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
 今週水曜日から、1回生の基礎演習クラスの朝食実習が始まります。0時限目のエクササイズの後、海老先生からのお話も伺いながら、朝食の大事さを頭とお腹で噛みしめながら、卓袱台を囲んで楽しく食事します。レコスタジオに、1回生全員は入らないので、クラスごとに、9週間にわたって行います。私も毎回出席させてもらいます。1回生との団らんを楽しみにしています。
 【忠】

2017.05.07

Copenhagen Sakura Festival

コペンハーゲンも少しずつ暖かくはなってきましたが、相変わらず朝の通勤にはダウンが必要です。。

 

先週末はDr. Kjærに教えてもらったSakura festivalに行ってきました。今年は日本とデンマークが修好通商航海条約を締結してから150周年を迎え様々なイベントが開催されています。コペンハーゲンのデンマーク国立美術館では「ジャパノマニア展1875-1918」から始まり様々な記念年事業が開催されるそうです。先週末は今年度10回目となるCopenhagen Sakura Festivalが開催されていました。前回のブログでもお知らせしましたが、平均気温が日本よりかなり低いコペンハーゲンでも沢山の桜の花が至る所で目につきます。


 


Copenhagen Sakura FestivalLangelinie Parkで毎年この時期に開催されるイベントで、コペンハーゲン市や在デンマーク日本大使館がサポートして日本の文化を発信する行事として住民に親しまれています。アンデルセンのパンで有名なアンデルセングループの高木社長がLangelinie Parkに桜の木を200本も寄付したとか。

 

僕は息子と二人で出かけ、会場で配布されているらしい「お餅」を目指していったのですが、あまりの人だかりに、結局お目当てのものを見つけることもできず、ガッカリしながら会場を後にしました。


 


だいぶ桜の花も散ってきてますが、デンマークの建築物に桜が加わると、なんとも味わい深い風情が加わります。桜の木の下ではピクニックを楽しむ家族が沢山見かけられましたし、会場では三味線や太鼓、空手や合気道、柔道のデモンストレーションや、書道の体験など、日本の文化に触れる多くのイベントを実施していました。

 satoshi

 

2017.05.06

ゴールデンウィーク―学生集いて学び有り―

ゴールデンウィークの中日の講義、今日はどれほどの学生が出席するか、講義場所であるコラーニングの大教室が閑散と・・・・その場合は何から始めるか・・・・等々が気になっておりましたが、杞憂に過ぎず、さすが本学のスポーツ健康科学部の学生(主に2回生)諸君!いつもと変わりなく出席しておりました。


 今は死語になっているのでしょうか。あまり耳にしなくなりましたが、新入生だけでなく、上回生にも見られる5月病あるいはスチューデント・アパシーと言った無力感、無気力状態の兆候の見られるのがちょうど今頃からと言われております。しかしこうした無気力状態は大学生だけの特徴ではなく、高校生、中学生さらには小学生にも見られ、不登校のかなりの割合が無気力タイプとか・・・・。

「何もしたくない」「何をやってもおもしろくない」「自分は何をやっても駄目だ」といった過度に一般化した自己認知の仕方(偏り)にその特徴があり、抑うつ気分、自尊心の低下を伴って、時々教育・社会問題として取り上げられることがあります。しかし、物事の受け止め方しだいで(心理学的には再学習)、その後の行動に違いが見られるのも事実です。また、人には困難な状況にも適応していける能力=レジリエンスがありますので、このような場合、深刻になることもなく、自分のリソース(良いとこ)探しをしてみる事も必要かと思います。(老ブロガー・ハル)

2017.05.05

マヌケは見つかったようだな

Hitomiです。
GW真っ只中の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は別に特別なこともなく、ふつうの週末と同じようにマイペースに過ごしています。

大学院生時代は「GWの"G"はGoldenではなくGakushinの"G"」と言っていたくらい学振申請書作成の追い込みで忙しい時期だったせいか、ずいぶん経ったにも関わらず今だになんとなくGWに時間を持て余すと罪悪感があります。
今年もきっと多くの大学院生たちが頭を悩ませて申請書とにらめっこしていることでしょう(調べてみたところ今年のDC1・DC2・PDの学内締め切りは5月12日でした)。
採用されてもされなくても、申請書は後の研究で必ず役に立つのでぜひ頑張ってほしいです。

職に就いてからも毎年のように職場を変わっていたせいか、この時期は充電期間と割り切ってゆったり過ごしていました。今年は久々に大きな環境の変化もなく、穏やかに過ごせているので「たまには外に出るのもいいかもな~」なんて思っていたのですが…

「あ…金曜日…ブログ書かないと…
まぁでも今日中に書けばいいし、VPN接続(学外のPCから大学内のネットワークに接続した状態にする機能)すれば家からでもブログ更新できます、って言ってたし大丈夫だろ…」

X時間後。
「さぁ、そろそろやるか…」とブログのログイン画面を開いて気が付きました。


パスワード!!!!!?


学内ネットワーク接続用のパスワードじゃないやつ?あ、そうだ、もらった!!大学の研究室だ!と気付くも、時すでに遅し…
いっそのこと勘で2、3トライしてみるものの入れず…(そりゃそうだ)
5月5日17時30分現在、愛車を走らせ研究室に来た次第です。
みなさんご安心ください…このブログは強固なセキュリティで守られています…。

くそう、こんなミスするなんて。休日気分の証拠ですかね。
なんだか悔しいので授業の小テストでも作ってから帰ります。もしかしたらちょっと難しくなってしまうかも。学生たちよ、恨むなら私を恨まず、ウキウキしながら帰宅した3日前の私を恨んでくれ…。あ、結局私か…。

そうそう、こういうモヤモヤっとした気分の時には「手を洗う」と心がリセットされるという面白い研究があるんですよ。
Lee, S. W., & Schwarz, N. (2010). Washing Away Postdecisional Dissonance. Science, 328(5979), 709-709. doi:10.1126/science.1186799

よし私も手を洗って…っと、こどもの日だというのに一切関係のない話になってしまった。せっかくなので、うちの実家であげた鯉のぼりの写真をお楽しみください!(家族に写真を送ってもらいました)
甥っ子たちよ、健やかに~!!



2017.05.04

GWの1日

こんにちは、shinoです。

GW真っ只中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

この3連休は大学の授業も休みです。
基本的に大学の授業は決まった期間内で計15回の授業を終えないといけないため、
祝日も授業日となっていることが多いのですが、
GWだけは休みになっています。何だか嬉しいですね。いい天気ですし。

ちょうど新学期が始まって1か月経ちました。
疲れが少し出てくる時期ですし、ここで一発リフレッシュして、
次週からの授業を乗り切って下さい。

GW初日の先週土曜日は、大学の統一補講日となっていました。
その日に6月の休講に先立って、僕のクラスは補講を行いました。

祝日で土曜日ということだったので、どのぐらいの人数が来てくれているか心配だったのですが、
いざ教室に入ってみると・・・





何と、ほとんどの人がちゃんと授業に来てくれていました・・・安心しました。

授業に参加することは、当たり前なので、ビックリしていたらダメなのですが、
やっぱり授業に参加してくれているみんなを見るとちょっと感動しますね。

スポ健の学生は、みんな真面目に熱心に授業に取り組んでくれていることが、改めて実感しました。


残念ながら都合が悪く授業に参加できなかった人も、心配する必要はありません。
補講の内容も、しっかり復習してもらえれば大丈夫ですよ。

このまま続けて頑張ってほしいと思います。

2017.05.03

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?

ゴールデンウィーク突入です!みなさんは、どのようにお過ごしでしょうか?

時間が経つのは早いもので、プロ野球が開幕したころ、声をかけて頂き、甲子園球場に試合を観に出かける機会に恵まれました。

スタンドは観客席でしっかり埋め尽くされた試合でした。いろいろなファンサービスが整ってきているという話は、マーケティングがご専門の【道】先生やスポーツマネジメントがご専門の【Jin】先生からよく聞いていたのですが、実際に、今どきのファンサービスや応援席を体験。


(風船飛ぶ飛ぶ、乱れ飛ぶ!)

球場では、この日、から揚げ祭りが行われていました(食べるつもりでしたが、不覚にもお店を見つけられませんでした…)。
  - 球場に入るとすぐに、キャップが配られました(「昔」はなかった…。多くの人はこれを被って観戦)。
  - 応援席に、折り畳み式のテーブル(「昔」は外野席専門だったので、比較できませんが)。
  - 一時期は寂しい時もあった記憶がありますが、スポンサーもさまざまな企業や大学が並んでいました。


(いったいどれだけの体力を使っているのでしょう? 最後はかなり体力消耗の様子でした)

ビールサーバーだけでなく、日本酒サーバーも登場。この日は、あの広いスタンドに6人の売り子さんたちが、あの大きなサーバーを背負ってがんばっていました。この日が初登場とのことで珍しいからか、それとも日本酒好きの方が多いのか、とにかく大人気だったようです。

野球は、あの間合いが長くてきらい、という人もいますが、今回ふと、この「間」があるおかげで、いつもとは違う盛り上がりと開放的な空間での対話ができる、という良さがあるように思いました。
「間」を創り出せること、「間」を保つこと、「間」を楽しめることは、何事にも大切なことかもしれません。

カレッジスポーツも、春、シーズン・インです。
そして、先日は、ゼミの卒業生の宇佐美和彦選手(ラグビー: 現 パナソニックワイルドナイツ)が、手術後の復帰戦、見事な活躍ぶりでした。卒業した同回生と一緒に応援し、(line上で)大盛り上がりでした。学生時代から変わらない彼は、試合後、いつもの謙虚なコメントでした。でも、身体的、技術的な部分の進化はもちろんですが、精神面のとてもとても逞しい深化ぶりは、今後2019年のワールドカップも楽しみを与えてくれています。

ぜひ、この瞬間、この日に、とびきり楽しい時間を!

ippo


2017.05.02

スポーツ健康コモンズでの授業

BKCスポーツ健康コモンズ(以下、コモンズ)が2016年9月から使用出来るようになり、体育館・プールでスポーツ健康科学部の様々な授業やイベントが行われています。


現在コモンズのプールでは、スポーツ指導実習B(水泳)の講義が行われており、3回生を中心に60名の学生さんが受講しています。この講義は、スポーツ指導者となるために各種泳法に関する指導法とアクアビクストレーニングの指導法を学んでいます。
各種泳法の指導法は、私とO塚先生、アクアは特任准教授のIM枝先生で指導を行っています。補助としてTAのOK谷くん、ESのAS子さんが加わり、学生さんの熱心な学びのサポートを行っています。


コモンズのプールは屋内25m7コース、屋外50m4コースが整備されていますが、講義では屋内で実習を行っています。室温・水温とも30度前後ですので一年を通じて安定して授業を受ける事が出来ます。ちなみに、昨年度後期の同講義では、外は雪・・・という気象状況でも問題なく授業を進める事が出来ました。

その他コモンズには、スポーツジムやくつろぎスペース、カフェも設置されており、多くの学生さんで賑わっています。スポーツ施設は授業以外に個人利用開放しており、ジムやプールを使って運動を楽しむ学生さんが増えています。皆さんも気持ちよい汗を流しにコモンズを訪れてみては如何でしょうか。