特色ある学び
ゲストスピーカー
国際関係の第一線で活躍するエキスパートを招聘
国際関係学部は、最先端の研究や、実社会と座学のつながりを重視し、多様なゲストスピーカーを授業等に招聘しています。外交や国際問題のエキスパートや、ジャーナリスト、文化活動の専門家や、海外の大学の研究者等が頻繁に来学し、学生はレクチャーへの参加、ディスカッションを通じて、それらのゲストから学ぶことが出来ます。
2024年度来訪した主なゲストスピーカー一覧
※敬称略、順不同/所属・役職等はすべて当時のものです
| 来訪者のお名前 | 所属・役職等 | 詳細レポート |
|---|---|---|
| 藪中 三十二 | 元外務省 事務次官 | 詳細 |
| 倉井 高志 | 元外務省 駐ロシア特命全権公使・ウクライナ大使 | 詳細 |
| 二階堂 幸弘 | 元外務省 外交官 | 詳細 |
| 佐藤 大輔 | 外務省 (内閣官房TPP対策本部 出講中)参事官 | 詳細 |
| 森川 徹 | 内閣府 国際平和協力本部 事務局長 | 詳細 |
| 西尾 昭彦 | 世界銀行 副総裁 | 詳細 |
| 白波瀬 佐和子 | 国際連合大学 上級副学長 国際連合事務次長補 | 詳細 |
| 根本 かおる | 国連広報センター 所長 | 詳細 |
| 織田 靖子 | 元国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) | 詳細 |
| Dirk Hebecker | 元国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所代表 | 詳細 |
| 二瓶 直樹 | 国連開発計画(UNDP)駐日事務所 ストラテジック・パートナーシップ・アドバイザー |
詳細 |
| ウォルシュ佑衣 | 国連レジデント・コーディネーター事務所(バンコク) | 詳細 |
| Nicholas Turner | Strategy and Knowledge Management Specialist at UNU-IAS | 詳細 |
| 三次 啓都 | 元国連食糧農業機関(UNFAO)事務局長補佐 独立行政法人国際協力機構(JICA)国際協力専門員 |
詳細 |
| 中原 正孝 | 元独立行政法人国際協力機構(JICA) 南アジア部長 | 詳細 |
| 戸田 隆夫 | 元独立行政法人国際協力機構(JICA)審議役 特定非営利活動法人 Forum2050代表 |
詳細 |
| 高島 宏明 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)トンガ支所長 | 詳細 |
| 今井 健 | 独立行政法人国際協力機構(JICA) 安全管理部 次長 | 詳細 |
| Aaron Chan | Office of the Administrator, Federal Emergency Management Agency (FEMA) |
|
| オズボーン 清美 | 在アメリカ合衆国日本国大使館 政治部 |
|
| Akash Suri | 在大阪・神戸米国総領事館: Public Affairs Officer | |
| 原 秀樹 | 国際交流基金 日本研究部 部長 | 詳細 |
| 中嶋 悦子 | 元青年海外協力隊 特定非営利法人わかやまeかんぱにい 理事 |
詳細 |
| 世取山 茂 | 元警察庁 早稲田大学社会安全政策研究所 招聘研究員/損保ジャパン・顧問 |
詳細 |
| FRANKLIN ADAM JACOB | 京都府庁 | 詳細 |
| 木谷 公祐 | 福岡県教育庁北九州教育事務所: 主任指導主事 | 詳細 |
| 德地 秀士 | ⼀般財団法⼈ 平和・安全保障研究所 理事⻑ | 詳細 |
| 大貫 智子 | 韓国・中央日報 東京特派員 | 詳細 |
| Maryruth Belsey-Priebe | Founder, Axxelerate; Director, Women Peace and Security, Pacific Forum Hawaii | 詳細 |
| 長谷川 心乃 | アクセンチュア | 詳細 |
| 前川 亜優 | アサヒ飲料株式会社 |
|
| LEE Pui Yiu | UUUM株式会社 | 詳細 |
| Dr.Leong Kuan Yew | A.I.システム研究所株式会社 | 詳細 |
| 福留 佳純 | 共同通信 | 詳細 |
| 多治見 知樹 | 京都中央信用金庫 | 詳細 |
| 池田 克彦 | サイバーエージェント プロデューサー | 詳細 |
| 宮本 璃依 | (株)システムサポート 金澤支社管理部 | 詳細 |
| 安見 沙希子 | SALESFORCE |
|
| 伊藤 大五郎 | 株式会社筑摩書房 取締役 | 詳細 |
| 岩山 洋 | 株式会社DTS: シニアマネージャー | 詳細 |
| 石丸 敢士 | 日本通運(株)大阪航空支店 | 詳細 |
| 横山 恵利香 | Bloomberg |
|
| 高橋 岳 | みずほ銀行グローバルグローバル管理統括部 | 詳細 |
| 中村 健大郎 | (株)村田製作所 人事部人事1課 | 詳細 |
| 早川 タダノリ | 編集者・ライター | 詳細 |
| W. David Marx. | non-fiction writer and culture analyst | 詳細 |
| Dr.Golovina Ksenia | Lecturer Toyo University | 詳細 |
| 相澤 真一 | 上智大学教授 | 詳細 |
| 斉藤 正美 | 富山大学 非常勤講師 | 詳細 |
| 橋本 恭子 | 日本社会事業大学 非常勤講師 | 詳細 |
| Levi McLaughlin | ノースカロライナ州立大学准教授 | 詳細 |
| 原 武史 | 明治学院大学名誉教授・放送大学教授 | 詳細 |
| 佐藤 洋一郎 | 立命館アジア太平洋大学:アジア太平洋学部教授 前学部長 , アジア太平洋研究科長 | 詳細 |
| 吉田 香織 | 立命館アジア太平洋大学:アジア太平洋学部教授 | 詳細 |
| 轟 博志 | 立命館アジア太平洋大学:サステイナビリティ観光学部教授 | 詳細 |
2023年度来訪した主なゲストスピーカー一覧
※敬称略、順不同/所属・役職等はすべて当時のものです
| 来訪者のお名前 | 所属・役職等 | 詳細レポート |
|---|---|---|
| 藪中 三十二 | 元外務省 事務次官 | 詳細 |
| 倉井 高志 | 元外務省 駐ロシア特命全権公使・ウクライナ大使 | 詳細 |
| 竹谷 厚 | 外務省 経済局 審議官 | 詳細 |
| 二階堂 幸弘 | 元外務省 外交官 | 詳細 |
| 加納 雄大 | 内閣府 国際平和協力本部 事務局長 | 詳細 |
| Tshilidzi Marwala | 国際連合大学学長 国際連合事務次長 | 詳細 |
| Robert Benes | UNICEF 東京事務所 所長 | 詳細 |
| 織田 靖子 | 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 元中央アジア地域事務所所長 | 詳細 |
| 藤井 明子 | 国連開発計画(UNDP) | 詳細 |
| 内藤 綾也佳 | 国際労働機関(ILO) | 詳細 |
| 池田 明子 | 国際労働機関(ILO) | |
| 三次 啓都 | 国連食糧農業機関(UNFAO)顧問 独立行政法人国際協力機構(JICA)国際協力専門員 |
詳細 |
| 中原 正孝 | 元独立行政法人国際協力機構(JICA) 南アジア部長 | 詳細 |
| 今井 健 | 独立行政法人国際協力機構(JICA) 安全管理部 次長 | 詳細 |
| 木村 出 | 独立行政法人国際協力機構(JICA) 関西センター所長 | |
| 原 秀樹 | 国際交流基金 日本研究部 部長 | 詳細 |
| Aaron Chan | White House Presidential Appointee, Office of the Administrator, Federal Emergency Management Agency | |
| 中嶋 悦子 | 元青年海外協力隊 特定非営利法人わかやまeかんぱにい 理事 |
詳細 |
| 脇田 絵美 | 株式会社かいはつマネジメント・コンサルティング | 詳細 |
| 荒川様 | 京都労働局 雇用環境・均等室 | |
| 小山 雅久 | 日本日中関係学会 副会長 | |
| FRANKLIN ADAM JACOB | 京都府庁 | 詳細 |
| 世取山 茂 | 元警察庁 早稲田大学社会安全政策研究所 招聘研究員 |
詳細 |
| Arbenita Sopaj | Global Japan Peacebuilding Association | 詳細 |
| 千野 境子 | 公益財団法人国際文化会館 理事 ジャーナリスト(元産経新聞 客員論説委員) |
詳細 |
| 斎藤 力公 | 株式会社テレビ静岡 | 詳細 |
| 木山 日菜子 | 東海テレビ | 詳細 |
| 高田 和典 横山 恵利香 本窪田 耕輔 |
Bloomberg | 詳細 |
| 伊藤 大五郎 | 株式会社筑摩書房 取締役編集局長 | 詳細 |
| 柳原 美砂子 | 毎日新聞大阪本社 編集局次長 | |
| LEE Pui Yiu | UUUM株式会社 | 詳細 |
| 塩田 一成 | アクセンチュア株式会社 | 詳細 |
| 川人 絵里菜 | アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 | |
| 中須 俊治 | 株式会社AFURIKA DOGS 代表取締役社長 | 詳細 |
| Leong Kuan Yew | A.I.システム研究所株式会社 | 詳細 |
| 馬場 俊亮 | 株式会社オリエンタルランド | 詳細 |
| 赤木 万由香 | 株式会社資生堂 | 詳細 |
| 加藤 稚日志 | 住友商事株式会社 | 詳細 |
| 永野 渚 | バークレイグローバルコンサルティング&インターネット株式会社 | 詳細 |
| 鈴木あみ | 阪急阪神不動産株式会社 | 詳細 |
| 長堀 将幸 | 三井住友銀行 部長代理 | 詳細 |
| 小島 実祐 | マンパワーグループ(株) | 詳細 |
| 中川 誉也 | 株式会社リクルート | 詳細 |
| 和泉 真澄 | 同志社大学 教授 | 詳細 |
| Ian KARUSIGARIRA | 政策研究大学院大学 講師 | 詳細 |
| 橋本 恭子 | 日本社会事業大学 非常勤講師 | 詳細 |
| Aliise Donnere | 東北学院大学 講師 | 詳細 |
| 薮内 美樹 | ファイナンシャル・プランナー |
2022年度来訪した主なゲストスピーカー一覧
※敬称略、順不同/所属・役職等はすべて当時のものです
| 来訪者のお名前 | 所属・役職等 | 詳細レポート |
|---|---|---|
| 髙羽 陽 | 外務省 総合外交政策局 安全保障政策課 課長 | 詳細 |
| 斎藤 憲二 | 外務省 アジア大洋州局 中国・モンゴル第一課 地域調整官 | 詳細 |
| 間瀬 博幸 | 外務省 アフリカ部アフリカ第一課 課長 | 詳細 |
| 野々村 海太郎 | 外務省 総合外交政策局 国連政策課 課長 | 詳細 |
| 山本 忠通 | 元国連事務総長 特別代表 | 詳細 |
| 佐藤 摩利子 | 国連人口基金駐日事務所 所長 | 詳細 |
| 藤井 明子 | 国連開発計画(UNDP)元モルジブ事務所所長 | 詳細 |
| 織田 靖子 | 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、元中央アジア地域事務所所長 | 詳細 |
| 内藤 綾也佳 | 国連開発計画(UNDP) 駐日代表事務所 | 詳細 |
| 三次 啓都 | 国際連合食糧農業機(UNFAO)顧問、独立行政法人国際協力機構(JICA)国際協力専門員 | 詳細 |
| 成瀬 猛 | 元独立行政法人国際協力機構(JICA) | 詳細 |
| 今井 健 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)安全管理部 参事 | 詳細 |
| 中嶋 悦子 | 元青年海外協力隊 | 詳細 |
| 小美野 剛 | NGO チャーチ・ワールド・サービス 日本支部 事務局長 | 詳細 |
| 北村 広美 | 多文化共生センターひょうご・代表 | 詳細 |
| 山根 のこ | 伊藤忠商事株式会社 | 詳細 |
| 赤木 万由香 | 株式会社資生堂 | 詳細 |
| 高草木 勇人 | 森永製菓株式会社 | 詳細 |
| 田中 理 | 第一生命経済研究所 主席エコノミスト | 詳細 |
| 竹村 朋子 | アクセンチュア株式会社 | 詳細 |
| 佐伯 雄大 | 岩谷産業株式会社 | 詳細 |
| 多治見 知樹 | 京都中央信用金庫 | 詳細 |
| 中島 諄 | SOHOBB株式会社 | 詳細 |
| 安井 浩美 | 株式会社共同通信 カブール支局 | 詳細 |
| 橋本 淳一 | 公益産業研究調査会 取締役編集長 | 詳細 |
| 鵜塚 健 | 毎日新聞大阪本社 写真部長 | 詳細 |
| 木山日菜子 | 東海テレビ営業局 | 詳細 |
| 中川 大地 | PLANETS 副編集長 | 詳細 |
| 世取山 茂 | 元警察庁東北管区警察局長 | 詳細 |
| 都留 恵美里 | 京都芸術大学 准教授 | 詳細 |
| 岸川 毅 | 上智大学教授 イベロアメリカ研究所副所長 | 詳細 |
| Masayo Kondo Rossier | Former Humanitarian Affairs Officer at UNOCHA | 詳細 |
| Paul Cheung | National University of Singapore, Former Director of the United Nations Statistics Division | 詳細 |
| Roberto Benes | Director of UNICEF Tokyo Office | 詳細 |
| Masayosi Iyoda | Senior researcher at kiko Network and CAN-Japan | 詳細 |
| Suzuki Kentaro | Kyoto Organic Action (KOA) representative | 詳細 |
| Kobayashi Mai | director and founder member of FEAST, a Japanese non-profit organisation supporting bottom-up sustainable agrifood transitions across Asia | 詳細 |
| Adam Franklin | Coordinator for International Relations, Kyoto Prefectural Official | 詳細 |
| Kiyotsugu Yoshihara | Representative director of Data Lupe Company | 詳細 |
| Steven J. Ericson | Dartmouth College, USA | 詳細 |
2021年度来訪した主なゲストスピーカー一覧
※敬称略、順不同/所属・役職等はすべて当時のものです
| 来訪者のお名前 | 所属・役職等 | 詳細レポート |
|---|---|---|
| 外務省 幹部職員4名 | 外務省 | 詳細 |
| Daniel Bernhofen | アメリカン大学 教授 | 詳細 |
| 弓削昭子 | 元:国連開発計画(UNDP)駐日代表・総裁特別顧問、法政大学教授 | 詳細 |
| 室谷龍太郎 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)、ガバナンス・平和構築部 平和構築室 室長 | 詳細 |
| 今井健 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)安全管理部 課長 | 詳細 |
| 高嶋由美子 | 国連高等難民弁務官事務所(UNHCR)、Principal Risk Management and Compliance Advisor | 詳細 |
| 根本巳欧 | 国連児童基金(UNICEF)駐日事務所 副代表 | 詳細 |
| 三次啓都 | 国連食糧農業機関(UNFAO)顧問、独立行政法人国際協力機構(JICA)国際協力専門員 | 詳細 |
| 二階堂幸弘 | 元外務省職員 | 詳細 |
| 成瀬猛 | 元独立行政法人国際協力機構(JICA)職員 | 詳細 |
| 中嶋悦子 | 元青年海外協力隊(JOCV) | 詳細 |
| 野田楓子 | 三井住友銀行 成長事業開発部部長代理 | 詳細 |
| 安井智美 | 日立製作所 社会ビジネスユニット 公共システム営業統括本部 | 詳細 |
| 佐伯雄大 | 岩谷産業 人事部採用担当 | 詳細 |
| 東島由佳 | サイバーエージェント インターネット広告事業本部 | 詳細 |
| 薮内 美樹 | ファイナンシャル・プランナー | |
| 京都労働局 | 京都労働局 雇用環境・均等室 | |
| 大貫智子 | 毎日新聞社 政治部 副部長(前ソウル特派員) | 詳細 |
| 伊藤大五郎 | 筑摩書房 取締役 | 詳細 |
| 佐藤胡桃 | TVプロダクション社員(クリークアンドリバー株式会社) | 詳細 |
| 石戸諭 | フリージャーナリスト | 詳細 |
| マヌー島岡 | 元吉本興業社員 | 詳細 |
| 宇野常寛 | PLANETS 代表編集長 | 詳細 |
| 中川大地 | PLANETS 副編集長 | 詳細 |
| 下地ローレンス吉孝 | 日本学術振興会SPD | 詳細 |
| 小熊英二 | 慶応義塾大学 教授 | 詳細 |
| 大竹恵美 | 元青年海外協力隊、医療法人天貴会大野医院・助産師 | 詳細 |
| 小野由美子 | 鳴門教育大学 名誉教授、早稲田大学教師教育研究所 招聘研究員 | 詳細 |
| 倉田徹 | 立教大学 教授 | 詳細 |
| Sherzod Muminov | Lecturer in Japanese History, UEA | 詳細 |
| Masayoshi Iyoda | Senior researcher in NPO (Kiko Network) 特定非営利活動法人 気候ネットワーク 主任研究員 | 詳細 |
| Adam Franklin | Coordinator for International Relations, Kyoto Prefectural Official 京都府庁 国際課 国際交流員 | 詳細 |
| Takashi Sugawara, Tadahiro Ikoma | Former Japanese Embassy Specialist Investigator 元日本大使館専門調査員、Former Japan Overseas Cooperation Volunteers, JICA 元青年海外協力隊、元JICA職員 | 詳細 |
| Kiyotsugu Yoshihara | Representative director of Data Lupe Company 株式会社データ ルーペ 代表取締役 | 詳細 |
| Timothy See | Senior International Relations Executive, Ministry of Transport, Singapore シンガポール運輸省 | 詳細 |
| Garren MULLOY | Professor, Daito Bunka University 大東文化大学 教授 | 詳細 |
2019年度来訪した主なゲストスピーカー一覧
※敬称略、順不同/所属・役職等はすべて当時のものです
| 来訪者のお名前 | 所属・役職等 | 詳細レポート |
|---|---|---|
| アミタフアチャリア | アメリカン大学教授 | 詳細 |
| 中川 大地 | PLANETS副編集長 | 詳細 |
| 井手 歩 | コンサルタント・ジェンダー教育専門家 | 詳細 |
| 近藤 裕介 | パイプライン・ディ代表 | 詳細 |
| 森永 卓郎 | 獨協大学 教授 | 詳細 |
| 熊野 英生 | 第一生命経済研究所 主席エコノミスト | 詳細 |
| 宇野 常寛 | PLANETS編集長 | 詳細 |
| 福嶋 亮大 | 立教大学准教授 | 詳細 |
| 渡辺 道雄 | 国際開発センター・専務取締役 | 詳細 |
| 玉置 太郎 | 朝日新聞社 記者 | 詳細 |
| 外交講座:外務省幹部職員 | 外務省 | 詳細 |
| 明石 康 | 客員教授・元国際連合事務次長 | 詳細 |
| Josée Touchette/Sam Holland | OECD (Organization for Economic Cooperation and Development経済協力開発機構) | 詳細 |
| 能化 正樹 | 在エジプト日本国大使館 特命全権大使 | 詳細 |
| デニ・ムクウェゲ | 医師、2018年ノーベル平和賞受賞者 | 詳細 |
| イスラエル・パレスチナ青年リーダー | 外務省 イスラエル・パレスチナ合同青年招へい | 詳細 |