こんにちは。かわいです。
アイデアソンを実施し、学生にアイデアを出してもらいました。
・地域との交流がないところで、大学生によるテニス教室を実施
・学内リユース・フリーマーケット
・大学寮
・休み方を学ぶセミナー
・ブラック企業に捕まらない、No more ブラック企業!セミナー
・地域の小学校守り隊
・地域の子どもたちと朝食を一緒に
・ピア・サポート部
自分のためだけのアイデアではなく、周りの人々のためのアイデアを
考えてくれてよかったなと思っています。とても面白いアイデアが
たくさん出てきました。
アイデアソンコンペがあれば、かなりいいアイデアが出てくるかもしれません。
アイデアを考えるときに、そのアイデアの実現する前(Before)と
実現した後(After)を具体的に書き出してもらいました。
そこから、学生たちが、思いの外、交流できていないことが透けて見えました。
大学生は多忙化が進み、じっくりと人生を考えることができなくなっているの
かもしれないと危機感も感じます。
大学では、「挑戦をもっと自由に」アイデアを考え、実行し、新しい経験を
積んでほしいとの思いを強くしました。
その一方で、学生の皆さんは、自分たちが助けられた経験と自分たちもサポート
したいという思いを持っています。
自分は助けている、勇気を与えていると思っていたら、自分のほうが勇気を
もらっているという奥深い経験が人と関わる中にはあります。
(前回の『ノーサイドゲーム』にも。)
経験の中から深く学んでいって欲しいという思いも強くしました。
かわい