[ 2010年02月 ] の記事一覧

2010.02.08

節分

節分は過ぎてしまいましたが、「豆まき」はされましたでしょうか?

それどころではない!とおしかりを受けそうですが、我が家では毎年行っています。私がいつも鬼役に扮して、奥さん、こどもから豆をまかれて退散する役目です。

 

長男がまだ3-4歳の小さい頃から始めていますが、一番最初の豆まきのとき、こどもは「本物の鬼が来た!」とばかりにパニックになるとともに、親父扮する鬼に激しい豆まき攻撃をしかけて見事撃退していました。小学校に入る前後になると少し冷静になり、小学3,4年の頃に、「あの鬼はお父さんやろ?」、「何でや」と聞くと、「履いている靴がお父さんのものやった!」とかなり冷静に鬼を見るようになってきました。

 

いまでは、鬼役も形ばかりとなりましたが、節分の頃になると、最初の豆まきを思い出し微笑んでしまいます。

 

おとぎ話に出てくる可愛げのある鬼には是非とも出会いたいものですが、災疫は退散願いたいですね。

 

皆様の内外に多くの福が、春の到来とともに訪れますように!

 

  忠

 

 

2010.02.07

縁担ぎ。

昨日は、大寒波で、いたるところで大雪になりましたね。
滋賀県でも普段あまり積もらないようなところでも積雪し、道路はすごいことになっていました。
夜に車を運転したのですが、とても怖かったです。。。
でも、車を降りると、雪はとてもさらさらで、思わず雪合戦をしてしまいました。

今日は、学部A方式の試験日ですね。

交通機関等で、昨日の雪の影響がないことを願っています。

本日受験の皆さんは、寒さに負けず、雪にも負けず、

あせらず落ち着いてがんばって下さいね。

今週から始まった一般入試もA方式が終わり、残りの日程もあと数日となりました。
この受験の為に合格祈願をしに行ったり、お守りを買い求めた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
行くには遠すぎる・・・そんな時間なんてない・・・という方の為に
最近ではインターネットで合格祈願をすることができたりと、とても便利になりましたね。
合格祈願のグッズもいろいろ発売されていて、絵馬やだるまといった定番のものから、
最近では、たこのぬいぐるみは"オクトパス"だから机などに"置くと(試験に)パス(出来る)"。
積雪時などに滑り止め用に道路にまく砂を詰めた"すべらない砂(さ)"。
京都のとある所では、実際に蒸気機関車用に使用されている滑り止めの砂を
入館(有料)された方に『すべらずの砂』として先着で無料配布されていたり・・・と
アイディアの詰まったグッズがいろいろありますね♪

またスーパーやコンビニといった身近なところでも
たくさんの合格祈願のお菓子が発売されていますね。
私が学生だった頃は、今程グッズやお菓子は発売されていませんでしたので、
今の皆さんが少し羨ましかったりします。
なので、ついついこの時期は縁起がいい方のお菓子を手にとってしまいますw
みなさんの合格祈願と、自分には"何かいいことありますように☆"と願いを込めた縁担ぎです。

"病は気から"というように、受験の場合も気持ちの締める割合は少なくないと思います。
精一杯努力されてきた皆さんですが、どうしても不安がよぎってしまうこともあるかと思います。
受験を終えた皆さんは、神頼みに・・・
これから受験を控えてる皆さんは、願いを込めて・・・
そしてお菓子は勉強の息抜きやリラックスに・・・
たくさん縁担ぎをして、自信を取り戻して下さいね☆

春はもうそこまできています。
頑張って下さい!!!
4月に皆さんのたくさんの笑顔とお会いできる事を心から楽しみにしています☆

 

 

2010.02.06

スポーツ・健康に関する情報源

定期試験が終わってからというもの、大学は本当に静かになりました。

少し寂しい気もしますが。。

 

僕はスポーツクラブのインストラクターとして働いていた頃(かなり昔。。)から新しいトレーニング方法にはとても興味があって、フィットネス関連の雑誌には頻繁に目をとおしています。

 

アメリカで流通しているフィットネス雑誌は特に新しいトレーニング方法やサプリメントの情報が満載なので、未だに定期購読しているものもあります。

 

もちろん、その情報をうのみにせずに、正しい情報かどうかを判断できないと、自分が運動指導するクライアントにも間違った情報が流れてしまいますので、必ずその記事の内容を他の情報源と照らし合わせて検証してから利用していました。

 snowoncampus.jpg

つい先日、アメリカから送られてきた某フィットネス雑誌も、怪しいサプリメントやトレーニング方法が満載でした(^^;

 

でも、その情報がきっかけで、色々調べたりして、結局自分の勉強にもなるので楽しく読んでます。

 

日本国内でも沢山の健康やフィットネスに関連した雑誌が書店で目に付くようになりましたね。

 

これはきっと、より沢山の人が自分の健康について意識して、そういったスポーツ・健康に関する情報を求めている証拠なんだと思います。

 

スポーツ健康科学部からも最新かつ正しい情報を発信していきたいです。

 

 

今、外がものすごく吹雪いてます。

無事に帰宅できるかが心配。。。



2010.02.05

2月に入ってからの大学は

定期試験も終わり、学生数もめっきり少なくなりました。

入学試験をしていますが、受験生の人数は、

開講期間中の学生数より少ないので、静かな感じです。

 

受験生の皆さんは、入学試験を受験した感触はどうでしょうか。

 

そういえば、最近、大学受験の回数を絞り込んで、受験回数が減っているとか。

皆さん、後悔しないように、長丁場を体調崩さずがんばってくださいね。

 

さてさて、今日のテーマは、

 「大学っていつ開いているの?」です。

う~ん、なんとなく、まじめ。。。でも、誰かが書いたような、書いていないような。。。

誰か、後からかぶっていたら、ごめんなさい。

 




高校は先生方がお休みのとき、お正月とかお盆とか、

は門が閉まっていて、入れなくなっていると思います。

 

ところで大学は。。。多くのところで365日門が開いています。

大学によっては、門があるけれど、閉まることがめったにない門もあったり。

 

さて、BKCも同じように、365日門が開いて、南草津と大学を結ぶバスも走っています。

だけれども、24時間門が開いているわけではありません。

 

あまり学生の皆さんには、知られていないですが、

朝は7時に門が開き、夜は0時に門が閉まります。

 

私は、7時前に来たり、0時過ぎに帰ったり、としたことはあるのですが、

そのたびに、私のために正門が開けられます。。。

 

あ、そうそう、門は閉まっていますが、正門を通るのは車のみ。

歩行者や自転車は、歩行者用の門から出入りができます。

それと、夜10時以降に大学にいるためには、

深夜利用届けを出さなければならない仕組みになっている(はずです)。

 

ちなみに衣笠キャンパスは。。。同じような感じです。

ただし、大学の職員さんも休みになるときは、ある門以外は閉められます。

その門が開いている理由は。。。墓地の参道だから、です。

 

皆さんも入学されたら、365日、大学を楽しんでくださいね。

     

   強引過ぎるオチ。。。(__)

 

<道>

 

PS:Y先生、小ネタはさんだけれど、うまく落とせませんでした。。。

怒らないでね。やさしくしてね。

2010.02.04

新健康ブログ始まります!

立命館大学でも、入試本番真っ盛りですが、
皆さん、いかがお過ごしですか?

スポーツ健康科学部イメージサイトである
Future Campus では、健康ブログを始めます!

今回は、健康運動指導士でもある樹義先生の指導の元、
20代女性が、「お菓子を食べても大丈夫。私の3ヶ月お手軽ダイエット記録」
というタイトルで、ダイエットに挑戦します。

shin-diet.jpg


ダイエットはしたい、
でも、甘いものは食べたいという
永遠の悩みに、スポーツ健康科学の知見を活かして、
健康面を考えたダイエットに、
取り組もうというものです。
ぜひ、皆さん、ご期待下さい!



受験生の皆さん、寒い日が続きますが、
悔いの無いよう、全力で、入試、頑張って下さいね。
それでは、また。失礼致します。
                    敦

2010.02.03

第57回アメリカスポーツ医学会

びわこくさつキャンパスに今年初めて雪が積もりました。この様子だと明日の受験は大丈夫かなと思いましたが、翌朝にはすっかり雪もなくなっていました。今週は全国各地で積雪があり、寒い日々が続いていますね。くれぐれも体調にはお気を付けください。

 

さて、第57回アメリカスポーツ医学会の発表許可のメールが届きました。201062日から5日にかけてメリーランド州ボルティモアで開催されます。発表日は初日の午後で、時差ぼけに苦しみながらの発表となります。タイトルは、"Comparison Of Cardiovascular Risks And Physical Fitness Between Sarcopenia Obesity And Metabolic Syndrome In Elderly People"、発表はポスター形式で行われます。

 

最近は、"やせ"の健康へのリスクも注目されていて、今回はメタボリックシンドロームと隠れ肥満の比較研究を行いました。体重や筋量が少ないにもかかわらずおなかが出ている隠れ肥満は、メタボリックシンドロームに匹敵するくらい糖尿病や高血圧のリスクが高いことがわかりました。

 

今回のアメリカスポーツ医学会では、立命館大学教員の発表者が大勢になると予想されます。今後も国際的に立命館大学スポーツ健康科学部の研究力をアピールしていきたいと思います。 真

 

100201_1718~01.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010.02.02

受験、がんばって下さい!

こんにちは。
入試が始まっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
BKCキャンパスでも昨日雪が降り、少しの間だけですが積っていました。
今日来てみるとほとんど溶けていましたが、寒い日が続きます。
風邪などにも気をつけて、がんばってください。

また、スポーツ健康科学研究科(大学院)の願書の出願期間が
先週の金曜日まででした。
出願された方はお疲れ様でした。
研究科の願書は志望理由や希望する研究についてなど、
願書を作るだけで、ずいぶんとエネルギーを使われたんじゃないかと思います。
もちろん入試はこれからですので、本番の入試に向けて
受験勉強をされていると思います。
ただし当日ベストな体調で臨むためには体調管理が重要ですので、
食事や睡眠、そして適度な運動も心がけましょう。
(「スポーツ」「健康」科学部ですし・・・)

↓のようにインテグレーションコア、ラルカディアも外観は
完成しつつあります。
この新しい建物で皆さんの入学を待っています。

100202.jpg










                                                       成弘



2010.02.01

博士論文公聴会

早いものでもう今年もひと月が経ち、2月となりました。立命館大学でも、今日から入試がはじまりました。入試の時期は例年「ぐっと冷え込み」、雪がドカッと降ります。今日は午後からみぞれ交じりの雨で冷え込んでいます。身体を外から中から温めて防寒につとめてください。

 

今日の午後は、大学院理工学研究科の博士論文公聴会がありました。私が副査として関わっている博士論文、「粘性負荷基盤の機械的インピーダンス可変システムを用いた計測・トレーニング装置の開発」について、重歳憲治氏が発表を行いました。

 

論文の大きな特徴は、従来にない筋力計測装置ならびにトレーング装置を工学的に開発し、これまでの装置では実現できないトレーニング刺激を与えることを可能にした点にあります。工学的なチャレンジとともに、トレーニング科学においても新しい領域を切り開いた論文です。

 

スポーツ健康科学研究科は、今年の4月からはじまります。2年後には、第1回の修士論文公聴会が開かれます。このスポーツ健康科学分野を斬新に切り開く研究発表を今から楽しみにしています。そして、5年後には、第1回の博士論文公聴会が開かれ、「博士(スポーツ健康科学)」が誕生することを願っています。

 

アカデミックな面でも、スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科が世界を牽引する拠点となるためには、やはり『人材』です。チャレンジ旺盛な将来の「博士」希望学生の入学も待っています。