[ 2018年04月 ] の記事一覧

2018.04.20

はじめまして

どうも、はじめまして。金曜日の担当になってしまった嶋村です。。。


何度か hitomi 先生の記事で登場したことはありますが、このようにブログで何かを発信するというのは一番苦手なジャンルでして、まあスポ健一愛想の悪い僕をブログ担当に選ぶとは、なかなか思い切ったなぁというところであります。


まあしかしなってしまったものは仕方ないので1年間頑張ります。よろしくお願いします。


大学では英語 P を担当しています。この授業は英語そのものを学ぶのではなく、自分で何かテーマを決めて研究し、それを英語で発表したり論文を書いたりする授業です。

英語は所詮ツールの一つですので、英語だけできても仕方ないですから、このように自分で問題設定をし解決策を探るという P の授業は、大学生の皆さんにとても良いのではないかと思います。


写真はこの前の授業で行なったミニプレゼンの様子です。



さて、先週まで金曜担当だった hitomi 先生が僕のことをいろいろ書いてくれたので、それに reply する形で僕の自己紹介とさせていただきます。


・言語学のプロ

まあそうでもないけど、良い研究ができるように頑張っています。


・英語がお上手

ありがとうございます、けどもっと練習しないといけないなぁと日々感じています。


・料理もお上手

はは、そう言ってもらえると作り甲斐もあるので、また食べに来てね 。けどたまに失敗しますよ。


・WindowsよりMac派(Windowsを小馬鹿にしてくる)※私はWindows派

これはその通りであります! Office もあまり好きではありません(これは仕事上しゃ~なしで使ってますけど。。。)


・コメダよりスタバ派(コメダを小馬鹿にしてくる)※私はコメダ派

まあスタバも利用しますが、僕が住んでいる京都には良いカフェがたくさんあるので、気に入っているカフェに行って論文を書いたり読んだりしてます。コメダは行ったことがありません。。。

ちなみにスタバで Windows のパソコンを開いている人に遭遇したら、「おっ?」って思ってしまうのは正直なところです。(笑)


・京都府民であることが誇り(あんた奈良出身やん)

厳密に言うと京都「市」民であります、そして中京区。(笑)

出身も奈良「市」です。どっちも大好きです。

実家は平城宮跡や、奈良公園、東大寺、春日大社などにアクセスの良いところにあります。だから昔から古都が好きなんだと思います。ただ最近は奈良も京都も観光客が多すぎて、ちょっと。。。って感じですね。


・レアキャラ(もっと大学に来い)

善処します。。。

けど暖かくなってきたし鴨川のベンチとかで論文書いたり作業したりしたいですね。(笑)


・クールガイ

ははは、そうですか?


・…に見えるが、意外とフレンドリー

個人的に話すと、私良い人なんですよ。(笑)


・口悪い

正直なだけです、たぶん。。。けど遠回しにイヤミも言いますよ。その時は無駄に京都弁になります(笑)


・…けど、仲間内には優しい(テンプレ!)

だから、私は実は良い人なんです。(笑)


・あだ名はしまむー(まさかのかわいい系)

うちの弟も同じ渾名です。。。たぶん世の中の「しまむら」さんはその渾名になるんだと思います。


・弟はバンドマン

京都でよくライブしてます。最近 Apple Music デビューしました。(笑)


・2016-2017講師コンビ相棒

hitomi 先生も実はなかなかの毒舌でしたからね。(笑)


・私に感謝しろ

してますよ。伝わらなかったですかね~


・私は感謝してます

ありがとうございます。


・同室でよかった

そうですね。楽しかったです。


・2年間楽しかったです

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします!


最後に、何年か前に奥さんが書いた解説付きの僕の似顔絵を載せておきます(ちょっと見にくいけど)。


若干悪意のある解説ですが、まあだいたいこんな感じの人柄ですね。では来週からよろしくお願いします。

2018.04.19

Hクラス優勝でした。

こんにちは、shinoです。

本日は気持ちのいい天気でしたね。
週末もかなり暖かいようで、あっという間に春が過ぎていきそうです。

さて、昨日のブログでも書いてありましたが、
昨日は1回生の基礎演習の授業でスポーツ大会が行われました。

その前のオリエンテーション企画と併せてクラス対抗で競うようです。

我がHクラスはスポーツ大会開始前で順位は1位でした。
スポーツ大会は、ドッチボールと、~人~脚の徒競走でした。

入学からいろいろなイベントを企画してくれている2回生のAAやオリターのおかげで、
クラスはかなり打ち解けていて、仲良く団結していました。
スポーツ大会もかなり気合いが入っており、
試合前には円陣を組んで、作戦会議と気合いの掛け声を行いました。


どのクラスも団結し、ドッチボールも勝ったり負けたり、試合も接戦です。
かなり白熱し、応援にも力が入ります。

徒競走もみんな一生懸命脚を揃えて走っていました。
力を合わせないと勝てない種目なので、さらにクラスの団結力が高まっていきます。

結果はというと・・・
我がHクラスは最終結果でも1位をキープし、優勝しました。
さすがです、嬉しかったです。

いただいた表彰状は私が記念にいただきました。
早速部屋に飾っています。

で、本日はクラス会としてみんなで祝勝食事会を行い、
楽しいひとときを過ごしました。

shinoです。

本日は気持ちのいい天気でしたね。
週末もかなり暖かく暑いぐらいみたいです。
あっという間に春が過ぎていきそうですね。

さて、昨日のブログにも書いてありましたが、
昨日は1回生の基礎演習の授業でスポーツ大会が行われました。

その前に行われたオリエンテーション企画と併せてクラス対抗で順位を競うようです。

我がHクラスはスポーツ大会開始前で順位は1位でした。
スポーツ大会は、ドッチボールと徒競走でした。



入学からいろいろなイベントを企画してくれている2回生のAAやオリターのおかげで、
クラスはすでに打ち解けていて、かなり仲良く団結していました。
スポーツ大会もかなり気合いが入っており、
試合前には円陣を組んで、作戦会議と気合いの掛け声を行ってました。



どのクラスも団結しています。ドッチボールも勝ったり負けたり、接戦です。
試合は白熱し、応援にも力が入ります。



徒競走もみんな一生懸命、脚を揃えて走っていました。



どの種目も力を合わせないと勝てないので、クラスの団結力はより一層高まっていきます。

結果はというと・・・
我がHクラスは最終結果でも1位をキープし、優勝しました。
さすがです、嬉しかったです。

いただいた表彰状は私が記念にいただきました。


早速部屋に飾っていますよ。

本日はクラス会としてみんなで祝勝食事会を行いました。
AA、オリターも一緒に楽しく過ごしました。



このスポーツ大会のように、仲良く、団結して、新しい学生生活を頑張って欲しいです。


本日は気持ちのいい天気でしたね。
週末もかなり暖かいようで、あっという間に春が過ぎていきそうです。

さて、昨日のブログでも書いてありましたが、
昨日は1回生の基礎演習の授業でスポーツ大会が行われました。

その前のオリエンテーション企画と併せてクラス対抗で競うようです。

我がHクラスはスポーツ大会開始前で順位は1位でした。
スポーツ大会は、ドッチボールと、~人~脚の徒競走でした。

入学からいろいろなイベントを企画してくれている2回生のAAやオリターのおかげで、
クラスはかなり打ち解けていて、仲良く団結していました。
スポーツ大会もかなり気合いが入っており、
試合前には円陣を組んで、作戦会議と気合いの掛け声を行いました。


どのクラスも団結し、ドッチボールも勝ったり負けたり、試合も接戦です。
かなり白熱し、応援にも力が入ります。

徒競走もみんな一生懸命脚を揃えて走っていました。
力を合わせないと勝てない種目なので、さらにクラスの団結力が高まっていきます。

結果はというと・・・
我がHクラスは最終結果でも1位をキープし、優勝しました。
さすがです、嬉しかったです。

いただいた表彰状は私が記念にいただきました。
早速部屋に飾っています。

で、本日はクラス会としてみんなで祝勝食事会を行い、
楽しいひとときを過ごしました。

このまま仲良く、団結して、新しい学生生活を頑張って欲しいです。、shinoです。

本日は気持ちのいい天気でしたね。
週末もかなり暖かいようで、あっという間に春が過ぎていきそうです。

さて、昨日のブログでも書いてありましたが、
昨日は1回生の基礎演習の授業でスポーツ大会が行われました。

その前のオリエンテーション企画と併せてクラス対抗で競うようです。

我がHクラスはスポーツ大会開始前で順位は1位でした。
スポーツ大会は、ドッチボールと、~人~脚の徒競走でした。

入学からいろいろなイベントを企画してくれている2回生のAAやオリターのおかげで、
クラスはかなり打ち解けていて、仲良く団結していました。
スポーツ大会もかなり気合いが入っており、
試合前には円陣を組んで、作戦会議と気合いの掛け声を行いました。


どのクラスも団結し、ドッチボールも勝ったり負けたり、試合も接戦です。
かなり白熱し、応援にも力が入ります。

徒競走もみんな一生懸命脚を揃えて走っていました。
力を合わせないと勝てない種目なので、さらにクラスの団結力が高まっていきます。

結果はというと・・・
我がHクラスは最終結果でも1位をキープし、優勝しました。
さすがです、嬉しかったです。

いただいた表彰状は私が記念にいただきました。
早速部屋に飾っています。

で、本日はクラス会としてみんなで祝勝食事会を行い、
楽しいひとときを過ごしました。

このまま仲良く、団結して、新しい学生生活を頑張って欲しいです。

2018.04.18

オリスポ2018!!

みなさん、こんにちは。
一年間、水曜日を担当することになったApolloです。
よろしくお願いします。


キャンパス生活をはじめ、気づいたいろいろな話題を
みなさんにお届けします。


どうぞよろしくお願いします。


さて、今日はスポーツ健康科学部1回生基礎演習で
オリターやAAのみんなと協力して企画したスポーツ大会
でした。

基礎演習は、大学での学び方を習得する場であるとともに、
充実した大学生活を送る仲間づくりの場でもあります。

みんなの笑顔が輝きました!!
1回生のみなさんが、スポーツ健康科学部で多くの仲間とともに
悔いなく、実りある学生生活を送られることを願います。


Apollo



2018.04.17

新しい一歩

火曜日のブログを担当しますANです。

授業開始から約10日間が過ぎました。
新入生のみなさん、大学生活に慣れてきたでしょうか。
2回生のみなさん、新入生を迎え、気が引き締まっているのではないでしょうか。
3回生のみなさん、大学生活の折り返しに入り、将来のことを考え始めていますか。
4回生のみなさん、大学生活最後をどう過ごすか設計していますか。
ちょっとのんびり大学生活を送っているみなさん、今年度の計画を立てていますか。

私は3回生から担当する授業がほとんどなので、
1回生・2回生のみなさんとお会いすることが少なく残念です。
改めて、本学部の新しい仲間となった新入生のみなさん、
新しい回生となったみなさんへこの言葉を贈ります。

「桜梅桃李」
もっともシンプルな意味は、「それぞれが独自の花を咲かせること」ですが、
いろいろな解釈ができますね。
みなさん、一人ひとり、このことばを自身にひきつけ、解釈してみてください。
それぞれの新しい生活、未知の未来にこのことばが有用であることを願います。




2018.04.16

読売中高生新聞

恥ずかしながら、表題の読売中高生新聞を知りませんでした。

オンラインでもみられます。
  

今回、大学の学び(スポーツ科学)を紹介するところで、記事にしてもらいました。

ゼミ生、院生、ならびに特任助教のS藤先生にも協力してもらい
動画の撮影も行いました。実習風景の動画もありますのでご覧下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/stream/?id=08352

また、ゼミ長、副ゼミ長によるBKCキャンパスの紹介もあります。
http://www.yomiuri.co.jp/stream/?id=08353

いつもながら、編集をされる方の素晴らしさとすごさを実感しています。
編集がなければ、切れ味のある記事、読み物にはなりませんね。

論文も同様で、余分なところはそぎ、トピックスを織り交ぜた展開、流れが重要です。
勉強になります。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
授業も2週目となり、身体も生活リズムも、「講義期間モード」になりました。
学生で満ちたキャンパスはやはり活気があります。
【忠】

2018.04.15

オランダでの研究生活の振り返り

オランダでの滞在もカウントダウンに入った頃、大学院生が中心になって送迎会を僕のために開いてくれました。家族全員誘っていただいて、家族全員分のプレゼントまでいただきました :)

振り返ってみるとこの半年間、多くのことを学びましたが、実験の手伝いや、実験データのディスカッションを通じて、多くのことを院生と共に学んだような気がします。

マーストリヒト大学の院生は、皆それぞれ自分の研究課題について熱心に文献を読んだり、積極的にデータのディスカッションをすることは当然のことながら、他の院生の実験も積極的にサポートし、それを通じて学ぶことも重要であると皆が認識しています。



研究は、論文発表や学会発表など、目立つ部分のみに焦点が当てられがちですが、実際には地道な作業も多く、失敗しては別のやり方で再挑戦の繰り返しで、ある意味退屈で地味な作業でもあります。

そこはそこで淡々とこなしつつも、マーストリヒト大学の院生は実験データについて色々と議論し合う事の楽しい側面もきちんと認識しています。これには驚きました。

こういった自主的な学びや議論の楽しさを院生に指導して獲得させるのは容易な事ではありませんが(そもそも指導することではないのかも)、日本の研究室内でも情熱を持って研究に取り組むことの重要性を伝えていきたいと思います。

Dr. van Loonをはじめとして、研究室の皆には本当にチームの一員として日々接してもらい、研究のミーティングから実験実施まで一緒にできたことを誇りに思うとともに、これからも研究室間の交流をより深めることができるように、僕自身も努力していきたいと思っています。

僕のブログも今回で最後となります。
お付き合い頂きありがとうございました!

satoshi

2018.04.14

賑わいが戻って

 入学式を終え、新入生を迎えた学内は1回生から4回生まで揃い、各キャンパスでは新年度の授業が始まり、いつもの活気にあふれた学園風景に戻りました。この時期は特に早朝の通学の電車やバスも混み、また学内ではお昼の生協食堂は建物の外にまで長い列ができたりしますが、2,3週間もすると知恵?が働き自然としかるべき形に落ち着いてくるのを新年度の学園風物詩として感じています。

 この1年間つたないブログをお読みいただき有り難うございました。今回をもちまして交代となります。また、私事ながら長い教員生活も最後の年となりました。これまで大学で教育・研究に携わることができましたことは同僚の皆様、学生、多くの卒業生の支えがあってのことと感謝申し上げます。体育学、スポーツ科学の専門分野に身を置いた者として、また実践者として確信していますことは、運動が人間存在の根幹で有りすべてであるということです。Mens sana in corpora sano運動無くして心身の健康はあり得ないと、偏狭な考えと思われるかもしれませんが、時には挑みながら続けていこうと考えています。(老ブロガー・ハル)



いつものようにゼミ生から新入生への激励のメッセージを記します。

・これまでと違い自由時間があるのでやりたいことに集中してください。

・スポ健で楽しい想い出を作って欲しい。そのためにも行動すること。やり直しも可能です。

・4年間は長いようで、短い。1日1日を大切に。もちろん講義にもしっかり出ること。

・いろいろなところでロールモデルになってください。


そして教職志望者の方へ卒業生から。

 この春に博士課程前期課程を修了し、修士号と共に中学校・高等学校教諭の専修免許(保健体育)を取得しました。この4月からは母校で一教員として教壇に立っています。在学中も定時制の高校や専門学校で授業をしてきましたが、母校で教鞭をとることができる喜びは大きく、非常に充実しています。この充実感を得られるのは教員になることができたからだと思います。教員免許の取得は、沢山の授業を受けることが必須ですが、乗り越えた先には楽しさが待っています。是非頑張ってください。


2018.04.13

奇妙な冒険は終わらない



二人の囚人が鉄格子から外を眺めた。 
一人は泥を見た。
一人は星を見た。

『不滅の詩』(フレデリック・ラングブリッジ)
および『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦)第1巻より


ついに2017年度担当の最後の週となりました。
何に驚いたって、最後の最後まで「Hitomo」だったことです(笑)
よく考えたら、一番声を掛けられたのは「君の名は。」回の後だった気がします。あえて貫き通した担当事務さんのセンスに脱帽です。

さぁ、来週からはいよいよ次の担当者に交替です!
次の金曜日担当は…
・言語学のプロ
・英語がお上手
・料理もお上手
・WindowsよりMac派(Windowsを小馬鹿にしてくる)※私はWindows派
・コメダよりスタバ派(コメダを小馬鹿にしてくる)※私はコメダ派
・京都府民であることが誇り(あんた奈良出身やん)
・レアキャラ(もっと大学に来い)
・クールガイ
・…に見えるが、意外とフレンドリー
・口悪い
・…けど、仲間内には優しい(テンプレ!)
・あだ名はしまむー(まさかのかわいい系)
・弟はバンドマン
・2016-2017講師コンビ相棒
・私に感謝しろ
・私は感謝してます
・同室でよかった
・2年間楽しかったです
・「お互い80を超えても論文書くような研究者を目指しましょう」←頑張ります!
・ブログにもたくさん出てくれてありがとうございました
・ネタなくなったら呼んでください
・これからもよろしくお願いします!

…ということで、もう誰かお分かりですよね? 1年頑張れー!

(昨年度の写真)



さて、それでは最後に…
拙い内容で大変恐縮でしたが、1年間お付き合いいただきどうもありがとうございました。
私が担当になった事でスポ健の品位を貶めていないかと常に心配でしたが、あたたかく受け入れていただき、関西のノリの良さとスポ健の懐の広さを痛感しました。
ブログのおかげで仲良くなれた人や盛り上がった画面もありました。毎週書くのは大変でしたが、楽しかったです。
少し寂しいですが、新しい場所で、また自分の役目を見つけて頑張ります。

終わりはコレと決めていました。


「もちろんあたしは星を見るわ…
『あいコアの星』の光を見ていたい。」


それでは、一読者に戻って毎週楽しみにしています。
またどこかでお会いしましょう!


立命館大学スポーツ健康科学部のますますのご発展を祈念しております。


Hitomo


2018.04.12

関西セブンス大会

こんにちは、shinoです。

暖かい日とまだ肌寒い日が交代で来ている気がします。
昨日も強い風が吹いていましたね。
皆さん、新学期も始まったことですし、疲れも溜まっていると思います。
体調は崩してないでしょうか?

先週末に私は奈良県天理市で開催されたラグビー関西セブンス大会にマッチドクターとして参加してきました。

一般的にラグビーは15人で行うものなのですが、
セブンス大会とは文字通り、7人で行うラグビーです。
前回のリオオリンピックで正式種目として、男女の試合が行われていたので、
皆さんも一度は目にしたことがあるかもしれませんね。

7人で行うのですが、サッカーのフットサルとは違い、
グランド(コート)は15人制と同じサイズなので、
かなりの走力が求められます。

にもかかわらず、15人制と同じくコンタクトをしても良いので、
頻度は少ないですが、選手が激しくぶつかり合うこともあります。

さらに、よく走っているので、スピードが乗っている状態でぶつかり合うことも多く、
15人制同様、怪我も大きなものが発生することもあります。

本大会は、土曜、日曜で行われました。
特に土曜日は気温が寒く、強い風が吹いていたため、コンディションとしてはあまり良くありませんでした。

私は主に土曜日の担当でした。
土曜日は天候のせいもあるのか、脳振盪の発生が数件ありました。
救急搬送された人もいました。

トップレベルの試合以外は、脳震盪と判断した場合はすぐに退場させます。
マッチドクターはその権限があるので、
選手を守るため、少しでも脳震盪を思わせるような動きが見られたら、
すぐにグランドに入り、選手を捕まえて、退場してもらいます。

ということで、今回は大忙しでした。
脳振盪と他のケガが同時に起こったりもしたので、試合中のグランド内を走り回っていました。

でも、幸いにも、後に大きな障害となるような選手は出ることがなかったので良かったです。

日曜日には試合に合間に講習会がありました。
ラグビーは試合中にグランド内に入るためには資格が必要なんです。
トレーナーであっても、ドクターであっても、セーフティーアシスタント(SA)という資格を取得しなければなりません。
その安全講習会が開催され、関西ラグビー関係者の方々が受けていました。

ラグビーはこのような制度が設けられています。
ラグビーだけでなく、どのスポーツでも選手が安全にプレーできるように、
このような講習会や制度を作ってもいいかもしれません。

こういう取り組みがスポーツをさらに発展させることにつながるのだと思います。

最後に、
今年度のブログ担当が終了となります。
1年間読んでいただいてありがとうございました。
皆さんが知らないようなスポーツ現場の裏側(メディカルの活動)を中心に書かせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
試合が行われている裏側ではいろいろなことが考えられ、行われてるんだということが少しでも分かっていただけたら嬉しいです。
少しでもトレーナーやドクターなどに興味を持ってもらって、その道に志してもらうことができたらと思います。

なんて、今回で終了するような書きっぷりなのですが、
次年度もこのブログの木曜を引き続き担当させていただくことになりました。

今後もスポーツ医学、実際の現場、フィールドでの活動を中心に書いていきたいと思います。

次回からもよろしくお願いします。
こんにちは、shinoです。

暖かい日とまだ肌寒い日が交互で来ている気がします。
昨日も強い風が吹いていましたね。
皆さん、新学期も始まったことですし、疲れも溜まっていると思います。
体調は崩していないでしょうか?

私は先週末に奈良県天理市で開催されたラグビー関西セブンス大会に、
マッチドクターとして参加してきました。

一般的にラグビーは15人で行うものなのですが、
セブンス大会とは文字通り、7人で行うラグビーです。
前回のリオオリンピックで正式種目として、男女の試合が行われていたので、
皆さんも一度は目にしたことがあるかもしれません。

7人で行うのですが、サッカーのフットサルとは違い、
グランド(コート)は15人制と同じサイズなので、
かなりの走力が求められます。




にもかかわらず、15人制と同じくコンタクトをしても良いので、
頻度は少ないですが、選手が激しくぶつかり合うこともあります。

よく走るので、スピードが乗っている状態でぶつかり合うことも多く、
15人制同様、怪我も大きなものが発生することもあります。

本大会は、土曜、日曜で行われました。
特に土曜日は気温が寒く、強い風が吹いていたため、コンディションとしてはあまり良くありませんでした。

私は主に土曜日のマッチドクター担当でした。
土曜日は天候のせいもあるのか、脳振盪の発生が数件あり、
救急搬送された人も数名いました。

トップレベルの試合以外は、脳震盪と判断した場合はすぐに退場させます。
マッチドクターはその権限があるので、
選手を守るため、少しでも脳震盪を思わせるような動きが見られたら、
すぐにグランドに入り、選手を捕まえて、説明し、退場してもらうようにします。

ということで、今回は大忙しでした。
脳振盪と他のケガが同時に起こることもあり、試合中のグランド内を走り回っていました。

でも、幸いにも、後に大きな障害となるような選手は出ることがなかったので良かったです。





わが立命館大学ラグビー部も、もちろん大会に出場していました。
頑張っていましたよ。応援もたくさん来ていました。

また、日曜日には大会の合間に安全講習会がありました。
ラグビー競技は、スタッフが試合中にグランド内に入るためには資格が必要なんです。
トレーナーであっても、ドクターであっても、セーフティーアシスタント(SA)という資格を取得しなければなりません。
その資格取得のための安全講習会が開催され、関西ラグビー関係者の方々が受けに来ていました。
私も受講生として参加してきました。



ラグビーにはこのような制度が設けられています。
ラグビーだけでなく、どのスポーツでも選手が安全にプレーできるように、
このような講習会や制度を作った方が良いかもしれません。

こういう取り組みがスポーツをさらに発展させることにつながるのだと思います。

最後に、
今年度のブログ担当が終了となります。1年間読んでいただいてありがとうございました。
皆さんが知らないようなスポーツ現場の裏側(メディカルの活動)を中心に書かせていただきましたが、
いかがでしたか?
試合が行われている裏側ではいろいろなことが考えられ、行われてるんだということが、
少しでも分かっていただけましたでしょうか。
また、このブログを見てトレーナーやドクターなどに興味を持ってもらい、
将来スポーツの現場に携わりたいと思っていただくことができたらさらに嬉しいです。

なんて、今回で終了するような書きっぷりなのですが、
次年度もこのブログの木曜日を引き続き担当させていただくことになりました。

今後もスポーツ医学、スポーツドクターの仕事、フィールドでの活動を中心に書いていきたいと思います。

次回からもよろしくお願いします。

2018.04.11

塩のように

今日まで2年連続で担当させて頂きましたが、水曜日のブログ担当が交代します!水曜日のブログを共有してくださった方々、本当にありがとうございました。

この1年間、とくに後半は、日本人とほぼ会うことのないマチに拠点を移して、他の大学、他の地域で活動するこ機会を頂きました。その期間、忙しい中でも日本からメール等を送ってもらえたことはとても嬉しいことでした。「戻って来るのを楽しみに…!」「戻ってきたら…!」という言葉が、こんなにほっこりするメッセージなんだと気づかせてもらいました。

毎日撮り続けて2万枚を超えた写真の中から、お気に入りの2枚を最後に。どちらももっとゆっくり過ごせばよかったと後悔。
上:セゴビアの水道橋。悪魔がつくった橋と言われるほど巨大な(全長800m超)、ローマ時代に建設された橋。人間の忍耐と智慧の偉大さにただただ驚かされました。
下:マヨルカのパルマ大聖堂。朝、昼、夜でいろいろな表情を魅せてくれます。この建物のように、静かで、安定感があり、いろんな魅力を備えたいものだと憧れてしまいました。


スペインに伝わる「塩のように好き」という昔話を知ってからは、いろいろとふり返って気づく時間と出会いに恵まれました。気づくのも、そこで痛い想いをするのも、人間関係の中でのこと。とびきり嬉しい想いをするのも、これまた人間関係の中でのことです。そのことを今後の学部教育・研究の活動に還元していけるように努めると同時に、自身のこれからのことももっと意識したいと思います[スペインの食事に、塩とオリーブオイルは必需品!その塩に纏わる昔話、ぜひ一度検索して読んでみてください]。

来週からは、もっと学び多く、楽しさもパワーアップした水曜日になります!Joe先生による水曜日のあいコアの星☆ 引き続きお楽しみください。


帰国してすぐ、卒業生たちと会うことができました。みんな、迷ったりやりがいを感じたりしながら、でも確実にいろんな人にとっての ”塩” として活躍している様子は、まさに、輝くあいコアの星☆そのものです。

ippo