今週火曜日に、学部でFDイベントを開催しました。
この学部では、「リーダーシップ/コーチング」を効果的に発揮できる学生を育てよう!としています。その共通認識の土台を創っていくための場の一つになるように、と企画されました。
各界を先導されておられる4名のパネリストをお迎えしました。
『民間企業』からサッポロホールディングス株式会社人事戦略部の吉岡氏、『教育現場』からは文部科学省スポーツ・青少年局の白旗氏、『自治体・行政』から草津市総合政策部理事の林田氏、『健康増進分野』から山口大学の上地氏、という錚々たるメンバーでのFD開催になりました。これだけの方々が一同介していただけるのは、この学部の力です。
【写真:名カメラマンA沢先生】 学部教育というだけでなく、もっと広く組織・地域を考える上でのヒントが凝縮されているご講演ばかりでした。あとは、この内容から何に気がついて、活用できるか...なのでしょうね...。
引き続き、スポーツ教育、スポーツ現場からみたリーダーシップのあり方について、本学部の岡本先生、大友先生に登場していただきました。
このFDの成果は、今後の学部・研究科の教育や諸活動で展開されていくと思いますし、その中で私も勉強させてもらいたいと思います。
「一人ひとりがリーダー(by 【真】先生)」であるように、その一人ひとりの「個性を伸ばして(by 【Moto】先生)」「人間性やコミュニケーション力を高めて(by 【聡先生、Hassy先生】)いけるように。
異業種交流を含めて、また将来を見通して思うところのあった学部生、院生も参加してくれていました。このような考える機会をしっかり掴んでくれる学生には、また次の、より大きなチャンスがあると思います。ご参加のみなさん、長時間、おつかれさまでした。そして丁寧に準備をして頂いた事務のみなさん、ありがとうございました!
【ippo】