学部2年生の授業でパフォーマンス測定評価実習という授業があります。そこではスポーツや健康に関わる実践的な測定と評価方法を身につける実習を行います。先週から、Moto担当の実習では、「超音波法を用いた筋と皮下脂肪厚の測定」を行っています!超音波という医療機器で使用されている機器を使用して、カラダの外から、腕や足の皮下脂肪の厚さや骨格筋の厚さを測定します(写真)。
スポ健生も日頃鍛えた?自分たちの肉体を測定して、競技種目に見合った筋や脂肪のつき方の違いや運動を習慣的に行っている人と行っていない人ではどのように違うのかなどを測定したデータを基に考えています。見た目は細くて、キレイなカラダに見えても中身には脂肪が多くて、筋量が少なければ当然病気になりやすいのですが、なかなか見た目では判断できません。やはり、中身が重要だ!ということを実践的に学ぶ授業も行っています!
先日、「父の日」で娘からホットケーキを焼いてもらいました(写真)!これは、最高に美味しかった!また1年間頑張ろうと思える1日でした!
Moto