[ Thu ] の記事一覧

2018.12.06

今週末は寒いらしいです。


こんばんは、shinoです。

12月に入りました。今年ももう1ヶ月となりましたね。
12月というのに、今日まであまり寒くなかったですね。
週末はかなり寒くなるみたいです。
みなさん、体調に気をつけて下さい。

スポ健の学部4回生は、卒論の提出が始まりました。
ちょうど1週間後の来週木曜日が締め切りになっていますので、
4回生は最後の追い込みをしています。
もうちょっとなので、ラストスパートです。
最後まで気を抜かないようにして頑張って欲しいです。

先週も私はラグビーの試合に行ってきました。

日曜日に、またラグビートップリーグカップ戦の
マッチドクターとして出務しました。

今回は、神戸ノエビアスタジアムが会場でした。

順位決定戦だったので、観客も多く、
地元の人気チームが出場するので、
試合開始前から、かなり盛り上がっていました。

(shino)20181206-01

試合は、序盤からかなり激しく、
途中、骨折とか、脱臼とか、怪我人が少し出て、バタバタしましたが、
何とか無事に終えることが出来ました。

(shino)20181206-02
(shino)20181206-03

私が忙しく仕事をするということは、怪我人が出たということなので、
良くないのですが、今回は少し仕事をした感じです。

これからも選手が無事に試合を終えることができるように頑張っていきます。


最後にお知らせです。

関西アスレチックトレーナー連絡会からフォーラムとセミナーのお知らせをいただきました。

(shino)20181129-05

12月16日(日)に開催されますアスレチックトレーナーを目指している学生対象のセミナーで、
テニスがテーマになっています。

どちらも面白い内容になっています。

参加申し込みはまとめて行いますので
是非とも参加したい、興味がある方は、
私まで連絡して下さい。


こんばんは、shinoです。

12月に入りました。
12月というのに今日まであまり寒くなかったですね。
週末はかなり寒くなるみたいなので、
みなさん気をつけて下さい。

スポ健の学部4回生は、卒論の提出が始まりました。
ちょうど1週間後の来週木曜日が締め切りになっていますので、
4回生は最後の追い込みをしています。
もうちょっとなので、ラストスパート頑張って欲しいです。
最後まで気を抜かないようにして下さい。


先週も私はラグビーの試合に行ってきました。

日曜日に、またラグビートップリーグカップ戦の
マッチドクターとして出務してきました。

今回は、神戸ノエビアスタジアムが会場でした。

順位決定戦だったので、観客も多く、
地元の人気チームが出場するので、
試合開始前から、かなり盛り上がっていました。

試合は、序盤からかなり激しく、
途中、骨折とか、脱臼とか、怪我人が少し出て、バタバタしましたが、
何とか無事に終えることが出来ました。

私が忙しく仕事をするということは、怪我人が出たということなので、
良くないのですが、今回は少し仕事をした感じです。

これからも選手が無事に試合を終えることができるように頑張っていきます。



最後にお知らせです。

関西アスレチックトレーナー連絡会からフォーラムとセミナーのお知らせをいただきました。

12月16日(日)に開催されますアスレチックトレーナーを目指している学生対象のセミナーで、
テニスがテーマになっています。

どちらも面白い内容になっています。

参加申し込みはまとめて行いますので
是非とも参加したい、興味がある方は、
私まで連絡して下さい。こんばんは、shinoです。

12月に入りました。
12月というのに今日まであまり寒くなかったですね。
週末はかなり寒くなるみたいなので、
みなさん気をつけて下さい。

スポ健の学部4回生は、卒論の提出が始まりました。
ちょうど1週間後の来週木曜日が締め切りになっていますので、
4回生は最後の追い込みをしています。
もうちょっとなので、ラストスパート頑張って欲しいです。
最後まで気を抜かないようにして下さい。


先週も私はラグビーの試合に行ってきました。

日曜日に、またラグビートップリーグカップ戦の
マッチドクターとして出務してきました。

今回は、神戸ノエビアスタジアムが会場でした。

順位決定戦だったので、観客も多く、
地元の人気チームが出場するので、
試合開始前から、かなり盛り上がっていました。

試合は、序盤からかなり激しく、
途中、骨折とか、脱臼とか、怪我人が少し出て、バタバタしましたが、
何とか無事に終えることが出来ました。

私が忙しく仕事をするということは、怪我人が出たということなので、
良くないのですが、今回は少し仕事をした感じです。

これからも選手が無事に試合を終えることができるように頑張っていきます。



最後にお知らせです。

関西アスレチックトレーナー連絡会からフォーラムとセミナーのお知らせをいただきました。

12月16日(日)に開催されますアスレチックトレーナーを目指している学生対象のセミナーで、
テニスがテーマになっています。

どちらも面白い内容になっています。

参加申し込みはまとめて行いますので
是非とも参加したい、興味がある方は、
私まで連絡して下さい。こんばんは、shinoです。

12月に入りました。
12月というのに今日まであまり寒くなかったですね。
週末はかなり寒くなるみたいなので、
みなさん気をつけて下さい。

スポ健の学部4回生は、卒論の提出が始まりました。
ちょうど1週間後の来週木曜日が締め切りになっていますので、
4回生は最後の追い込みをしています。
もうちょっとなので、ラストスパート頑張って欲しいです。
最後まで気を抜かないようにして下さい。


先週も私はラグビーの試合に行ってきました。

日曜日に、またラグビートップリーグカップ戦の
マッチドクターとして出務してきました。

今回は、神戸ノエビアスタジアムが会場でした。

順位決定戦だったので、観客も多く、
地元の人気チームが出場するので、
試合開始前から、かなり盛り上がっていました。

試合は、序盤からかなり激しく、
途中、骨折とか、脱臼とか、怪我人が少し出て、バタバタしましたが、
何とか無事に終えることが出来ました。

私が忙しく仕事をするということは、怪我人が出たということなので、
良くないのですが、今回は少し仕事をした感じです。

これからも選手が無事に試合を終えることができるように頑張っていきます。



最後にお知らせです。

関西アスレチックトレーナー連絡会からフォーラムとセミナーのお知らせをいただきました。

12月16日(日)に開催されますアスレチックトレーナーを目指している学生対象のセミナーで、
テニスがテーマになっています。

どちらも面白い内容になっています。

参加申し込みはまとめて行いますので
是非とも参加したい、興味がある方は、
私まで連絡して下さい。

2018.11.29

11月も終わりですね

こんにちは、shinoです。
今日はいい天気ですね。
冬なので少し寒いですが、今日は気持ち良い日です。

私は、先週、土日ともにラグビーの試合に行ってきました。

土曜日は関西大学学生リーグの試合がありました。
皆さんご存知かもしれませんが、我が立命館大学と関西学院大学との試合です。
半分はお手伝いで、半分は応援として行ってきました。

昨年も大学選手権をかけて関学と試合を行い、見事に勝利し、選手権に出場できました。
今年も最終戦で同じく関学と大学選手権を賭けた試合となりました。
勝った方が出場でき、負けた方は出場を逃すことになります。
昨年はかなり僅差での勝利であり、相手の関学も今年も調子が良かったので、
どうなるか期待しつつ、少し心配していました。

試合は、開始から立命館のペースで進んでいきました。
が、途中追い上げられ、前半終了時は、17対12 と何とかリードを保って折り返しました。

(shino)20181129-01

後半最初の得点も立命館があげたことでペースをつかみ、
45対24 と見事に勝利しました。

最終順位は学生リーグで2位となり、大学選手権に出場となりました。おめでとうございます。

(shino)20181129-02

12月16日に大阪府長居のキンチョウスタジアムで試合がありますので、
皆さん、応援に行ってあげて下さい。
勝利を目指して頑張って欲しいです。

で、日曜日は、神戸ユニバ―記念競技場で、ラグビートップリーグカップ戦の
マッチドクターとして出務してきました。

地元の人気チームの試合だったので、試合前から多くの人がスタジアムに観戦に来ていました。
やっぱり、来年のワールドカップに向けて、ラグビーも少しずつ盛り上げってきているような気がします。
嬉しい限りです。

試合は一方的な点差になってしまいましたが、
大きな怪我人がでることもなく、無事に終了しました。

(shino)20181129-03

この試合は、しっかり仕事として行っていたので、無事に終了して良かったです。安心しました。

これから年末にかけて、ラグビーの試合がたくさん予定されています。
私は、ドクターとしての出務が多いので、これからさらに忙しくなります。
選手の怪我ができるだけ少なくなるように、頑張って努めたいと思います。

機会があれば一度スタジアムに足を運んで、ラグビー観戦をしてみて下さい。

今週日曜日は、立命館大学アメフト部パンサーズが、関西学院大学との決戦が万博記念競技場であります。
頑張って欲しいと思います。
皆さん、是非、応援に行ってあげて下さい。


お知らせです。
関西アスレチックトレーナー連絡会からフォーラムとセミナーのお知らせをいただきました。
1件目は、12月2日(日)に開催されます関西アスレティックトレーナーフォーラムです。
主なテーマは『柔軟性』で、講演とシンポジウムが予定されています。
2件目は、12月16日(日)に開催されますアスレチックトレーナーを目指している学生対象のセミナーで、
テニスがテーマになっています。

(shino)20181129-05

どちらも面白い内容になっています。
参加申し込みはまとめて行いますので
是非とも参加したい、興味がある方は、私まで連絡してきて下さい。


もう一つお知らせです。

BKCキャンパス内にある立命館生協ユニオンショップにて、
サポーターおよびインソールの販売を行っています。

(shino)20181129-06

スポーツ傷害後、予防のために、サポーター、インソールが欲しい、
けど、買いに行く時間がない、何を買っていいのか分からない。
など、悩んでいる皆さんのために、
生協さんおよび日本シグマックスさんのご協力のもと、販売することになりました。

購入についてのアドバイスは、
私が行っているスポーツ傷害カウンセリング(https://reserva.be/supocommoで予約できます)
でさせていただきますので、
希望される方は、どんどん相談に来てください。


2018.11.22

大学院に進むとは?大学院ウィークを開催しました

こんばんは、shinoです。


11月も半ばを過ぎました。

残念ながら、本日は天気が悪いですね。



本日、3回生のゼミの時間に全クラス合同でセミナーがありました。

3回生も来年は最終学年となりますので、

そろそろ進む道を考えなければいけません。



現在は、全学で大学院ウィークとなっていますので、

スポ健もその一環として、

スポーツ健康科学研究科の卒業生と在学生に登壇していただき、

大学院の魅力を中心に語っていただきました。



(shino)20181122-01



3回生になると各先生の研究室に配属され、

卒論に向けて研究に取り組もうとしていると思いますが、

研究や大学院に対しては、まだあまり現実的ではないかもしれません。



本日、登壇してくれたOB、OGは、

3回生とかなり年齢が近かったので、

彼等の話は非常に身近で聞きやすかったと思います。


(shino)20181122-02



研究とはどんなものか、大学院とはどんなところか、

大学院で何を学ぶのか、などを知る機会はとても貴重です。



内容も非常に分かりやすく話してくれたので、聞いていて面白かったです。

学生達も一生懸命聞いていました。

本日の授業を聞いて、大学院や就職について考える良いきっかけになったのではないでしょうか?



自分の進路をしっかり考えて、

悔いの無いように充実した大学生活を過ごして欲しいと思います。



(shino)20181122-03



最後にお知らせです。

関西アスレチックトレーナー連絡会からフォーラムとセミナーのお知らせをいただきました。



1件目は、12月2日(日)に開催されます関西アスレティックトレーナーフォーラムです。

主なテーマは『柔軟性』で、講演とシンポジウムが予定されています。



2件目は、12月16日(日)に開催されますアスレチックトレーナーを目指している学生対象のセミナーで、

テニスがテーマになっています。



どちらも面白い内容になっています。

参加申し込みはまとめて行いますので是非とも参加したい、興味がある方は、私まで連絡して下さい。



2018.11.15

先週の試合で


こんにちは、shinoです。

段々と朝夕の冷え込みが強くなってきました。
世間ではインフルエンザが流行ってきています。
私が勤務する病院でもインフルエンザにかかった患者さんが少しずつ出てきています。
皆さん、体調を崩されてはいないでしょうか?
あたり前のことですが、規則正しい生活をするよう心掛けるのが一番だと思います。


さて、本題ですが、
私は、先週末もラグビーの試合に行ってきました。
今回は、関西学生リーグの試合で、奈良県天理市のグランドで行われました。

私は奈良県協会に所属しているのと、我らが立命館大学の試合だったので、
私用もそこそこにして、会場とチームのお手伝いを兼ねて行ってきました。

立命館大学は、京都産業大学との試合だったのですが、
前節の同志社大学戦で残念ながら敗戦してしまったので、
この試合が選手権出場に向けて非常に重要な試合となりました。

(shino)20181115-01

試合内容は、
開始早々、立命館が得点し、幸先よくペースをつかんだのですが、
徐々に盛り返され、とうとう後半最初に同点とされてしまいました。
その後、少し膠着した展開になったのですが、
怪我からの復帰で途中出場していたスポ健1回生の平尾君が、
最後にトライを取ってくれ、立命館大学が見事に勝利しました。

決勝トライをあげた平尾君は、マン・オブ・ザ・マッチに選ばれました。
おめでとうございます。

(shino)20181115-02


平尾君は、基礎演習で私のクラスの学生なので、怪我から無事に復帰してくれて良かったですし、
それだけでなく、活躍し勝利に貢献してくれたので、さらに嬉しかったです。

まだシーズンは残っているので、
皆さん、怪我が無いよう頑張って、残りの試合も勝利して欲しいと思います。


最後にお知らせです。

関西アスレチックトレーナー連絡会からフォーラムとセミナーのお知らせをいただきました。

1件目は、12月2日(日)に開催されます関西アスレティックトレーナーフォーラムです。
主なテーマは『柔軟性』で、講演とシンポジウムが予定されています。

(shino)20181115-04

2件目は、12月16日(日)に開催されますアスレチックトレーナーを目指している学生対象のセミナーで、
テニスがテーマになっています。

(shino)20181115-05

どちらも面白く、非常に為になる内容になっていると思います。

参加申し込みは、まとめて行いますので
是非とも参加したい、興味があるという方は、
私まで連絡してきて下さい。


こんにちは、shinoです。

段々と朝夕の冷え込みが強くなってきました。
世間ではインフルエンザにかかる人も出てきています。
私が勤務する病院でもインフルエンザにかかった患者さんが出てきています。
皆さん、体調を崩されてはいないでしょうか?
あたり前のことですが、規則正しい生活をするよう心掛けるのが一番だと思います。



先週末もラグビーの試合に行ってきました。
今回は、関西学生リーグの試合で、奈良県天理市のグランドで行われました。

私は奈良県協会に所属しているのと、我らが立命館大学の試合だったので、
私用もそこそこにして、会場とチームのお手伝いを兼ねて行きました。

立命館大学は、京都産業大学との試合だったのですが、
前節の同志社戦で残念ながら敗戦してしまったので、
この試合が選手権出場に向けて非常に重要な試合になりました。

試合内容は、
開始早々得点し、幸先よくペースをつかんだのですが、
徐々に盛り返され、後半の最初に得点され、同点となりました。

後半の途中から、スポ健1回生の平尾君が怪我からの復帰で出場し、
最後にトライを取ってくれたので、立命館大学が勝利しました。

決勝トライをあげた平尾君はマン・オブ・ザ・マッチに選ばれていました。

平尾君は基礎演習で私のクラスの学生なので、怪我から無事に復帰してくれて良かったですし、
さらに活躍し、勝利に貢献してくれたので嬉しかったです。

まだもう少し試合は続きますが、怪我が無いように頑張って、勝利して欲しいと思います。


最後にお知らせです。

関西アスレチックトレーナー連絡会からフォーラムとセミナーのお知らせをいただきました。

1件目は、12月2日(日)に開催されます関西アスレティックトレーナーフォーラムです。
主なテーマは『柔軟性』で、講演とシンポジウムが予定されています。

2件目は、12月16日(日)に開催されますアスレチックトレーナーを目指している学生対象のセミナーで、
テニスがテーマになっています。

どちらも面白い内容になっています。

参加申し込みはまとめて行いますので
是非とも参加したい、興味がある方は、
私まで連絡して下さい。

2018.11.08

学会のハシゴ


こんにちは、shinoです。

今週は日中は比較的暖かいですね。
過ごしやすいです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?


先週のブログでも書きましたが、
先週は千葉の木更津と、北海道の札幌で開催された学会に参加してきました。

『学会のハシゴ』をしてきたということです。

どちらも臨床医学の学会でした。
千葉の木更津は日本足の外科学会』というかなり専門的な学会でしたが、
北海道の札幌で行われたのは『日本臨床スポーツ医学会学術集会』というもので、
この学会は、ドクターだけでなく、トレーナーやスポーツ栄養士、理学療法士など、
スポーツに従事するいろいろな分野の人が集まる学会でした。

この学会では伊坂研究室の研究科博士課程3回生の安田さんが発表をしてくれました。



現役のスポーツトレーナーでもある安田さんは、
野球の肩・肘障害と下肢身体的特性との関係について研究しています。
私もこの研究を一緒にしていまして、今回はその成果を発表しました。



しっかり発表し、質問にも的確に答えてくれていたので良かったです。
観ていて安心しました。

会場の評判も良かったと思います。
研究テーマが変わった視点なので、会場にいた人たちも注目してくれたんだと思います。

今回発表したことで、研究内容に関する今後の課題や、次にするべきことは明確になりました。
研究がさらに発展すると思います。

頑張って、最後には素晴らしい研究にして欲しいと思います。

学会発表をすると、いろいろな意見や質問が来ます。
普段考えていないような質問も多々ありますが、それが次の研究へのヒントになることも多いです。

慣れていないと、人前、特に知らない人たちの前では、緊張しますし、なかなか大変ですが、
得ることも大きいと思います。

皆さんも、人前で意見を発表する機会があれば、どんどんチャレンジしてください。


~お知らせです~

BKCキャンパス内にある立命館生協ユニオンショップにて、
サポーターおよびインソールの販売を行っています。



スポーツ傷害後、予防のために、
サポーター、インソールが欲しい、
けど、買いに行く時間がない、
何を買っていいのか分からない。

など、悩んでいる皆さんのために、
生協さんおよび日本シグマックスさんのご協力のもと、
販売することになりました。

購入についてのアドバイスは、
私が行っているスポーツ傷害カウンセリング(https://reserva.be/supocommoで予約できます)
でさせていただきますので、
希望される方は相談に来てください。


2018.11.01

本日より11月です。


こんにちは、shinoです。

本日より11月になりました。かなり寒くなりました。
私が住んでいる所も結構寒いですが、BKCキャンパスはさらに寒いですね。

今週は学会に参加しています。
本日は『日本足の外科学会学術集会』という、足の傷害に関してのみの学会です。
主には整形外科的な内容が多いのですが、
学会開催中の丸2日間は足のことばかりを勉強します。
私の専門が『足・足関節』なので、この学会はよく参加するのですが、かなり専門的な学会です。
明日からは別の学会『日本臨床スポーツ医学学会学術集会』に参加します。

さて、昨日の1回生基礎演習の授業では、
来月に迫ったゼミナール大会に向けてのプレゼンテーションの仕方に関する講義がありました。

種子田先生が日本語のプレゼンテーションの仕方について、
細川先生が英語のプレゼンテーションの仕方について、
ポイントを丁寧に説明していただきました。




学生達は、少しずつゼミナール大会に向けて準備をしていますが、
講義中に流れた昨年行われたゼミナール大会のビデオを観ると、
かなり実感できたのではないかと思います。

昨年のゼミナール大会のビデオでは、今の2回生が発表していましたが、
かなり立派に堂々と発表していました。

私のクラスの学生達も、来月には彼らのようにしっかり発表してくれると思うと楽しみです。

私も聞いていて非常に勉強になりました。
是非ともこれからのプレゼンテーションに活かしたいと思いました。

良い経験になると思うので、
是非とも頑張って欲しいです。

2018.10.25

10月も終わります。


こんにちはshinoです。

本日は良い天気ですね。
10月も終わりとなり、やっと日中も過ごしやすくなりました。


先週も私はラグビートップリーグのマッチドクターに出務してきました。

今シーズンは先シーズンとは異なり、ラグビートップリーグは、
例年より少し縮小したリーグ戦と、カップ戦が行われます。

なので、ラグビートップリーグのリーグ戦は、先週で最終節を迎えました。

会場は三重県鈴鹿市のスタジアムで行われたので、
鈴鹿まで行ってきました。

今回も前回と同じく、メインスタンドと、芝生のバックスタンドでしたが、
やはり、昨年と比較して観客数は増加しており、メインスタンドはほぼ満員でした。
バックスタンドにもかなりの観客が入っていました。
声援も非常に大きかったです。

ワールドカップに向けて、
盛り上がりが少しずつ出てきているようで、
嬉しい限りです。



試合は点数の取りあいとなり、
最終節ということもあってか、かなり激しいものとなりました。





途中、連続して数名、脳震盪疑いの選手が出たため、
判定をしないといけない私たちマッチドクターは、
いつにもなく、試合中バタバタしていました。



幸いにも大きな怪我人が出ることはなかったので良かったです。
無事に試合を終えることが出来て安心しました。

リーグ戦は順位決定戦を残すのみとなったのですが、
すぐにカップ戦が始まります。

また、トップリーグだけでなく、
これからラグビーシーズンが佳境に入ってきます。
各カテゴリーのラグビー大会が各地でたくさん開催されます。

我らが立命館大学のラグビー部も、2戦全勝で好調なスタートを切りました。
これからが本番なので頑張って欲しいと思います。



今年も多くの大会に出務し、
選手達が安全にプレーできるように、
できる限りの貢献をしたいと思います。


~お知らせです~

BKCキャンパス内にある立命館生協ユニオンショップにて、
サポーターおよびインソールの販売を行っています。



スポーツ傷害後、予防のために、
サポーター、インソールが欲しい、
けど、買いに行く時間がない、
何を買っていいのか分からない。

など、悩んでいる皆さんのために、
生協さんおよび日本シグマックスさんのご協力のもと、
販売することになりました。

購入についてのアドバイスは、
私が行っているスポーツ傷害カウンセリング(https://reserva.be/supocommoで予約できます)
でさせていただきますので、
希望される方は相談に来てください。


2018.10.18

涼しくなりました。


こんにちはshinoです。

涼しくなりました。
日中もかなり過ごしやすくなりましたね。
急に涼しくなったので、風邪などひかないよう、体調に気を付けて下さい。

これまでのブログで何回も書いていますが、
先日、またラグビートップリーグのマッチドクターに出務してきました。

その日は前日までの雨が嘘のように、天候も良く、ラグビー観戦日和でした。
奈良県天理市にあるグランドで試合は行われました。



来年のワールドカップ開催で皆さんのラグビーに対する注目が高まってきたのか、
それとも、地元出身の人気選手が出場するからなのか、
メインスタンドはほぼ満員でした。
バックスタンドは写真にあるように芝生席なのですが、天気がいいこともあって、地元の中学高校の部活のラグビーチームが大人数で来て観戦していました。

なので、声援も大きく、昨年には無いような盛り上がりでした。

試合も僅差でなかなか面白く、
チームの応援でなく、ラグビーの試合を観戦に来た観客の方々も満足された内容だったと思います。




試合中に脳震盪の判定審査を1回だけ実施しましたが、特に問題なく、無事に復帰しました。




となると、私も試合を観客の方々と同じように、ほとんど観ているだけで終わったのですが、
でも、もし、バタバタ動き回るような試合になると、
怪我人がたくさん出たということになってしまいますので、
結果として、大きなけが人が出ることもなく良かった、ということです。

このまま今シーズンがもっと盛り上がり、
来年のラグビーワールドカップにつながって、
無事に成功して欲しいと思います。

そのために日々メディカルのトレーニングをして頑張っています。


~お知らせです~、

BKCキャンパス内にある立命館生協ユニオンショップにて、
サポーターおよびインソールの販売を行っています。

スポーツ傷害後、予防のために、
サポーター、インソールが欲しい、
けど、買いに行く時間がない、
何を買っていいのか分からない。

など、悩んでいる皆さんのために、
生協さんおよび日本シグマックスさんのご協力のもと、
販売することになりました。



購入についてのアドバイスは、
私が行っているスポーツ傷害カウンセリング(https://reserva.be/supocommoで予約できます)
でさせていただきますので、
希望される方は相談に来てください。


2018.10.11

合同ゼミ


こんにちはshinoです。

天気が悪い日が続いています。
蒸し暑く、過ごしにくい日も多いですね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

本日、3回生ゼミのクラスで、海老先生のゼミと合同ゼミを行いました。
以前から一緒に勉強会をしたいと海老先生とは話をしていたのですが、
双方のゼミ生達も積極的で是非とも行いたいと言ってくれたので、今回それが実現しました。

両ゼミ長を中心に、学生達がみんなでテーマから話し合い、
夏休みから少しずつ計画していってくれました。

テーマは『疲労骨折について』となり、

海老先生のゼミからは栄養学的観点から、
私のゼミからは障害に関する解剖学的、医学的観点から、

お互いの分野で疲労骨折に関して勉強したことを
順番にプレゼンテーションを行いました。




非常に興味深く、ためになるプレゼンテーションを行ってくれました。

プレゼンテーション終了後、少し課題を出し、
それに対し、双方のゼミ生が混ざって、
グループディスカッションを行いました。





ディスカッションを見ていると、
どのグループも両ゼミ生がそれぞれ積極的で、
非常に活発な議論がされていました。

90分の授業内だったので、ディスカッションする時間が物足りなく、
もう少し時間をかけて行えば、もっと良いディスカッションができたとは思いますが、
短時間でも十分新鮮で、普段学ぶことのない分野のことも知ることができ、勉強になったと思います。

各ゼミで専門分野を深く勉強することも重要ですが、
他ゼミ、異分野の知識を学ぶことも重要です。

また、他ゼミのクラスを見ることはほとんど無いので、
お互いしっかり勉強している姿を見て、刺激されたと思います。

これを機に、さらに自身の興味の幅を広げて、
たくさん学んで欲しいと思います。

両ゼミ生達は、準備が大変だったとは思いますが、
よく頑張りましたよ。

お疲れ様でした。

是非とも学んだことを卒論につなげてもらえれば嬉しいです。


最後に、

今週月曜日よりBKCキャンパス内にある立命館生協ユニオンショップにて、
サポーターおよびインソールの販売を行っています。



スポーツ傷害後、予防のために、
サポーター、インソールが欲しい、
けど、買いに行く時間がない、
何を買っていいのか分からない。

など、悩んでいる皆さんのために、
生協さんおよび日本シグマックスさんのご協力のもと、
販売することになりました。

購入についてのアドバイスは、
私が行っているスポーツ傷害カウンセリング(https://reserva.be/supocommoで予約できます)
でさせていただきますので、希望される方は相談に来てください。

2018.10.04

中間発表会

こんにちはshinoです。

10月に入りましたね。
本日も天候は悪く、雨が降り、週末には台風も近づいてます。
このところ台風が上陸することが多く、各地で被害が出ています。
皆さんの周りは大丈夫でしょうか?



さて、先週より秋セメスターの授業が始まりました。

学部4回生はそろそろ最終成果物である卒論の作成が見えてきました。

まだテーマがしっかり確定していない学生や、
データ測定が終えていない学生、
データの整理や論文執筆にとりかかっている学生など、様々ですが、
みんな、時間の管理をしながら、自分のペースで進めていることと思います。

そんな中、本日のゼミ授業内で、卒業論文の中間発表会がありました。

本年度、私のゼミは佐久間先生に副査を務めていただくので、
佐久間先生のゼミと私のゼミの合同で中間発表会を行いました。

2限の授業と昼休みを使いました。
両ゼミ生全員が発表するため、
各人の発表時間はかなり短かったですが、
緒言や研究動機、方法などの進捗状況をまとめたレポートと、
パワーポイントでのプレゼンテーションを準備してもらいました。

プレゼンテーション後は、学生と副査の教員による質疑応答を行いました。

私と佐久間先生では研究分野が異なるのですが、
佐久間先生は独自の視点で、非常に参考となるコメントをいただき、
私も異分野の視点で、佐久間ゼミの学生に対し、コメントやアドバイスをさせていただきました。

学生たちは、他ゼミの学生たちがどんなテーマで、どのように研究を進め、論文作成に取り掛かっているのかを初めて実感することができたと思います。
で、今の自分の状況、これからどのように時間管理を含め、進めていかないといけないのかが良く分かったことと思います。
まだまだしないといけないことがたくさんあることが、本日の発表を終えて明確になったと思います。

しっかり計画を立てて、遂行し、
十分考察を行い、
最後には素晴らしい卒論に仕上げて欲しいと思います。

これからです。

頑張りましょう。


時間がなく、バタバタしていたので写真を撮るのを忘れていました。
すいません。。。


最後に、

次週、月曜日よりBKCキャンパス内にある立命館生協ユニオンショップにて、サポーターおよびインソールの販売を行うことになりました。

スポーツ傷害後、予防のためにサポーター、インソールが欲しい、
けど、買いに行く時間がない、何を買っていいのか分からない。
など、悩んでいる皆さんのために、生協さんおよび日本シグマックスさんのご協力のもと、
一緒に準備を進めさせていただき、ついに販売が決定しました。

購入についてのアドバイスは、
もちろん、スポーツ傷害カウンセリングでさせていただきますので、
希望される方は、いつでも相談に来てください。

詳しくは次週のブログで書きたいと思います。

では