[ 2019年01月 ] の記事一覧

2019.01.11

もうすぐ成人の日ですね

みなさん、こんばんは、嶋村です。さて 1 月になり学校が始まりましたが、もう来週で後期の授業が終わり、期末テスト期間に移っていきます。僕も P のタームペーパーの添削がたくさん待っています。。。


さて立命館大学では月曜に祝日がある場合でも基本的に授業日ですが(苦笑)、それでも多くの自治体で成人式がある成人の日はお休みです。というわけ来週 1/14 日(月)はカレンダー通りお休みです。成人式といえば、女性は振袖を着、男性はスーツや袴を着て行くもんなんでしょうね、よく知りませんが。。。


というのも私は成人式行きませんでした。まあ文学部出身の人間はだいたい捻くれ者ですから、割と行ってない人が多いのではと勝手に推測しています。僕も「誰がそんなしょうもないことに行くか」ということで行きませんでした。地元に友達が少なかったのもあるかもしれません(笑)ただ親に言われてスーツ着て写真だけは撮ったのを覚えています。まあかなりイヤイヤだったことも覚えていますが。。。


僕はこういう人生の要所要所できちんとしないといけないことがとても嫌で嫌で、その傾向を今でも続いています。スーツは多分年間で片手で数えられるくらいしか着ないし、アメリカ留学の際に奨学金をいただけるとなった時に東京のアメリカ駐日大使公邸で壮行会を兼ねたパーティーがありましたが、ジーパン・Sonic Youth (洋楽バンド)の T シャツで行こうとして母親に怒られました。。。


ま、こういう性格なんで仕方ないのですが、今となっては成人式に行ってもよかったかなって思ったりもします。「あの時、ああしておけばよかった」と思うのは歳をとったということなんですかね。


さて自分の話が続きましたが、20 歳になるってすごいですよね。いや、子供は勝手に歳をとって 20 歳になるわけですが、今自分が親になって子供を成人するまでしっかり育てなければならないって思うとなかなか大変です。そういう意味で、来週成人式を迎える学生さんの親御さんはすごいなって思います。僕の娘はもうそろそろ 4 歳ですが、これから 16 年間たくさん乗り越える山があると思うとゾッとします(笑)。しかし、それを乗り越え娘が 20 歳になった時、自分はどういう感情を抱くのだろうと楽しみにもしています。前にも言いましたが、うちの娘はかなり難しい性格で、僕そっくりです。もしかしたら「振袖なんか着て成人式に行くか!革ジャンでハードロックを聴いてバイクに乗って走ってくるわ!」となるかも知れませんが、まあそうなっても僕はそれはそれでいいのではないかなと思います。ところで、うちの親は今でも僕のことを心配してくれていますが、うちの親からしたら僕を育てるというのはかなり大変だったと思いますし、今でも迷惑をかけていますから本当に感謝しなければいけません。というわけで、来週成人式を迎える学生さんは改めて親を含め成人するまで支えてくれた周りの人に思いを馳せるのもいいかも知れません。


ではでは。(今日は特に写真がないので僕と娘のサングラス姿です)

2019.01.10

もう一つの高校ラグビー大会


こんにちは、shinoです。

寒いですね。
1月に入ってからさらに寒くなったような気がします。

大学は今週から授業も始まりました。
今学期も今週と来週の2週を残すのみですが、元気よく頑張っていきたいと思います。


先週のブログでも書きましたように、
私の年末年始はラグビーの試合スケジュールで埋まっています。

今週月曜日の7日に高校ラグビー選手権大会は終了しましたが、
1月4日より別の高校ラグビー大会が開催されていました。

ご存じない方もいるかとは思いますが、
毎年、高校ラグビー選手権大会と少し時期をずらして、
全国高校専門学校ラグビー大会が開催されています。

例年では兵庫県での開催なのですが、
本年度は、奈良県での開催となりまして、
奈良県の医務委員に所属している私も、
今年は高専ラグビー大会にも出務してきました。

奈良県天理市のグランドで開催され、
もう一つの高校ラグビー大会と比べて少し規模は小さくなってしまうのですが、
選手、監督、スタッフ、応援に来ている家族など、、、、、みなさんかなり熱いです。


私の担当は、月曜日の準決勝と、水曜日の決勝だったのですが、
試合自体もかなり激しく、
高校ラグビー大会に負けず劣らず激しいコンタクトがあります。

(shino)20190110-01
(shino)20190110-02

当然、怪我人(鼻血なんかは当たり前のように出ています・・・)も出まして、
月曜日の試合にいたっては、ずっと処置に走り回っていました。

結構、忙しかったです。

決勝戦は、連覇を目指す神戸高専と地元開催での優勝を目指す奈良高専とで行われ、
見事、奈良高専が優勝され、地元開催に花を添えました。

(shino)20190110-03
(shino)20190110-04

内容も、かなりしまったいい試合で、観ていても面白かったです。

幸いにも、大きな怪我人が出ることはなく、
終えることができました。良かったです。


まだまだ2月終わりぐらいまでラグビーシーズンは続きます。

今シーズンも無事に終了できるよう
もう少しですが、サポートしていきます。

2019.01.09

ボート部の初練習と初詣

こんにちは。

この間の日曜日は体育会ボート部の初練習と初詣でした。
初詣は、近江の国の一宮の建部神社での必勝安全祈願です。

 (Apollo)20190109-01

2019年は、誰の人生にも今年限り。
71年間の部の、これまでの一人ひとりの歩みの上にある今日を大切に、
‭一人ひとりの成長と部の発展をかけて、勝利を目指して奮闘します。

そして結果、みなさんから応援していただける部としてさらなる勝利を
遂げられるよう努めます。

そして結果、みなさんから応援していただける部として、さらなる前進を
目指して奮闘します。

 (Apollo)20190109-02

日ごろのご支援に心から感謝いたします。


Apollo

2019.01.08

新しいゼミ生たち

新年のごあいさつからあっという間に一週間が経ちました。
昨日から大学の授業も再開。新しいゼミ生(現2回生)との顔合わせがありました。
人数が多く、それぞれの学生が第一希望とするゼミに配属されるわけでありません。
わたしのゼミも、第一希望した学生とそうでない学生との構成になりました。
初の顔合わせは、とても緊張し、また複雑なおもいもしながらの対面となります。
特に、希望するゼミに所属できなかった学生は、どんな思いだろうかとそわそわします。

昨日の顔合わせでは、それぞれがまず自己紹介をし、今、何に興味をもっているのかを
話してもらいました。そのあと、ゼミの方針を少し説明し、とにかくさまざまなことに
挑戦し、楽しんでほしいことを伝えました。

ゼミでの学びの集大成は、やはり卒業論文の執筆になります。
毎年、新しいゼミ生たちに伝えることがあります。
それは、卒業論文は、それぞれが「本当に」やりたいことが定まった時点で6割が終了
しているということです。なんとなく興味があるではなく、心からやりたいが見つかれば、
それは楽しみながら継続することができます。「なんとなく」や「仕方なく」取り組む人
の多くが、徐々にトーンダウンし、最後まで到達しない姿を幾度となく見てきました。

2年という時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
自分の興味がどこにあるのか、どういうことにわくわくするのか。
少し離れたところから、自分を眺めてみて、自分の声に耳を傾けてほしい。
ちょっとだけ自分探しの旅になる卒業論文のプロセスを大切に、今からの2年間、ゼミでの
学びを楽しんでほしいと思います。

2019.01.07

授業再開

本日から、授業再開となりました。

みなさん、年末年始は、如何だったでしょうか?

今年は、バタバタすることなく、のんびりと過ごすことができました。

 [aikoa]20190107

ご近所の神社に、初詣にでかけたぐらいで、あとは、TVでのスポーツ観戦、近所を散歩でブラブラ、あとは、まったり、ゆったり、家で過ごしました。おかげで、しっかりと充電できました。

今日から、授業再開!
来週以降には、卒業論文の口頭試問、修士論文の提出、口頭試問、研究科院生の発表会など、学生、院生のみなさんにとっては節目の行事が目白押しです。

今年は、亥年(いのししどし)。無病息災の意味もあるようです。
今年もみなさんにとりまして、元気で明るく前進する年になることを願っています。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
本年1月から、立命館学園・副総長、立命館大学・副学長を拝命しました。微力ですが、全力で学園発展に尽力して参ります。学園構成員ならびに関係者のみなさまに、引き続きご支援とご協力をお願い申し上げます。
もちろん、スポーツ健康科学部の教員としても教育・研究に携わって参りますので、「スポ健」へのご愛顧も引き続きお願い申し上げます。
【忠】

2019.01.06

スライドのチェック

年末年始の休みも終わり、明日から授業が再開となります。1/22からは定期試験が始まりますので、多くの授業はあと2週(2回)で終了となります。

学部4回生は、先月、卒論を提出し、最後の関門として口頭試問を控えています。私のゼミでは12月中旬〜下旬にかけてスライドをチェックしていますので、1月最初の授業で発表の予行練習を行い、1/17(木)の口頭試問に臨むことになります。

口頭試問におけるスライドは、パワーポイントを用いて作成します。スライドチェックでは全体の構成(ストーリー)を最も重視し、次に、文字の大きさ(フォントの種類)や行間のスペース、レイアウトなど細部に至るまで確認をした上で、修正した方が良い部分をすべて指摘します。最初は「これは・・・」「なぜ・・・」と一瞬固まってしまう内容であっても、数回やり取りを繰り返す中で見違えるほど良い(洗練された)スライドになります。

時代に流れに応じて、スライドチェックの方法も変化をしてきました。以前は、①プリントアウトした紙にボールペンでコメントを書き込みそれを本人に直接返却する、②ボールペンでコメントを書き込んだ紙をスキャナーでPCに取り込み、pdfファイルにした上で本人にメール添付で返却する、といういずれかの方法を用いていました。ただし、最近は移動中にスライドをチェックすることも多く、③iPadとApple pencilを使ってコメントを書き込んだ上で、ビジネスチャットでファイルを返却する、ケースが増えています。紙でのチェックは机と椅子がないと難しいのですが、iPadとApple pencilを使えば場所を選ばず、どこでも(立ちながらでも)チェックすることが可能です。様々な仕事がデジタル化する中で、場所や時間を選ばずに仕事ができる(仕事ができてしまう)環境が整っています。

年末年始はひっそりとしていたキャンパスも、明日からは一気に活気を取り戻すでしょう。まずは定期試験までの2週間、しっかりとした形で後期を締めくくりたいと思います。

GOTO

2019.01.05

ゴールデンスポーツイヤーズの幕開け

あけましておめでとうございます。

スポーツに関わる者として、特別な一年の始まりとなりました。
2019年は、ラグビーワールドカップ2019(RWC2019)が、
2020年は、オリンピック・パラリンピック大会(TOKYO2020)
2021年は、ワールドマスターズゲームズ関西2021(WMG2021)
が開催されます。
このような大規模な国際的なスポーツ大会は
通常メガスポーツイベントと呼ばれ、
メガスポーツイベントが3大会続く
2019年から2021年はゴールデンスポーツイヤーズと称されます。

(ゆ)2019010501


昨年11月、国際学会から羽田空港に戻った際、
まず迎えてくれたのは、TOKYO2020でした。
RWC2019は、今年の9月20日から東京を含む12会場で開催されるので、
ラグビー関係者とご一緒する機会が多い私としては、やや残念な気もしました。
また、海外滞在中にOOSAKA, KANSAIEXPO2025の開催が決定しまいた。
国際学会の参加者が非関西圏在住者ばかりでしたので、
私ひとりが喜んでいるように感じました。
WMG2021の認知度に関しては関西圏であってもやや苦戦中というも聞きます。
OOSAKA, KANSAI EXPO2025は
「いのち輝く未来社会のデザイン」
がメインテーマとして掲げられ、
「多様で心身ともに健康な生き方持続可能な社会・経済システム」
がサブテーマとなっています。

ゴールデンスポーツイヤーズの幕開けに
関西圏の大学でスポーツ健康科学部で学ぶ私たちは、
2025年に向けてどのようなレガシーが残せるのか
じっくりと考えていきたいと思います。

(ゆ)2019010502


写真は日本の玄関口と富士山

撮影:ゆ
写真の無断転載はご遠慮ください。

#本年もよろしくお願いいたします。

2019.01.04

明けましておめでとうございます。

みなさん、こんばんは、明けましておめでとうございます。嶋村です。


さてみなさんは年始年末をどう過ごされていましたか?僕は一人京都の家に引きこもって論文を書いていましたw 前にも話したと思いますが、すごく腹の立つ理由で論文を一本落とされたので、リベンジよろしく一人で論文を書いて、その勢いでもう一本書いて結局論文を二本投稿しました。まあこれから査読者との長いやり取りが始まりますが頑張ります。


まあこういう性格のため家族には迷惑をかけていまして、奥さんと子供は奥さんの実家に帰ってもらっていました。その間は上述のように論文を投稿したりいろいろ論文を読んだりしていました。たまたま見つけて読んだ論文ですごい良いのがあったので「なるほど!」となったのが今年の元旦のハイライトでした。。。


こういう性格の僕ですが、いろいろ思うところがありいろいろな人に支えられているのだということは認識しているわけす。年始年末に帰らなかった実家には自分の親がいるわけで、たまには話そうと思っている弟もいるわけで、この性格をどうしたら良いのかが最近の悩みですw


さて今日は落ち着いて奥さんと娘で初詣に行ってきました。娘は僕に似てますます頑固です。。。今日の写真はわたあめを食べてご満悦の様子です。。。

 (Koji)20190104-01


新年のブログでこういう内容もどうかと思うのですが、まあ今日はこの辺で。ではでは。

2019.01.03


こんにちは、shinoです。

あけましておめでとうございます。
2019年になりましたね。
今年もよろしくお願いします。
みなさんにとって、今年も良い年になりますように。


年末年始はいかがお過ごしでしょうか?
私は、毎年、高校ラグビー選手権大会で、東大阪市の花園ラグビー場に出務しています。
12月27日から始まって、約2週間大会があります。

花園ラグビー場は、ワールドカップの会場となっているため、
スタジアムは、外観もきれいに改装され、素晴らしいです。

(shino)20190103-01
(shino)20190103-02


本日は、ベスト8の4試合が行われ、朝から行ってきました。

今年は天気もまずまずで少し暖かったせいか、
やはり、今年はラグビーワールドカップが行われるからなのか、
例年より観戦に来られている人が多いみたいです。

チケット売り場も行列をなしていました。


ベスト8に勝ち上がってくる高校は、
さずがによく鍛えられており、試合自体のレベルも高く、
かなり白熱し、盛り上がっていました。観ていて面白かったです。

(shino)20190103-03
(shino)20190103-04
(shino)20190103-05

試合は大きな怪我人がでることなく、無事に終わることができました。

大会は、あと、2日、
準決勝と決勝を残すのみとなりました。

どのチームも全力を尽くして頑張って欲しいです。

選手全員が安全に試合を終えることが出来るよう、
しっかり努めていきたいと思います。



2019.01.02

「民主主義の死に方」

あけましておめでとうございます。

穏やかな新年をお過ごしでしょうか。

今年も立命館大学スポーツ健康科学部をどうぞよろしくお願いします。

今日は新年にあたり、本を一冊ご紹介します。

「民主主義の死に方」

 (Apollo)20190102-01

この本では、民主主義が私たちが知らない間に合法的に侵害されて
いくプロセスを、多くの歴史的な事実を示し、今日の危険な兆候に警鐘を
鳴らしています。

私が大学生と接していて感じることは、みんな、無限の可能性を秘めた
素晴らしい若者たちですが、反面、世の中の出来事、社会の状況を驚くほど
知らない人が多いということです。

日本にも民主主義が蹂躙された時代がありました。
今日の民主主義はその後の人々の努力によって築かれてきました。
そして、民主主義は、人々の絶えざる努力によって維持発展するということを
忘れてはいけません。
そのためには、一人ひとりが社会のあり様に繊細で敏感であることが必要
です。

そして、もう一つ。
民主主義は多数決に従うことが強調されがちですが、実は大切なことは、
その多数決に至るプロセスにあります。
それは異なる意見を持つ人同士のディスカッションです。
それは、お互いを「尊重」する姿勢の表れです。

多数だから何をしてもいいというのは大きな間違いで、議論を尽くした後、
多数決の結果に従うとしても、その多数は、いつも自分たちを異なる考えを
持つ人々を思いやらなければいけません。

これはイデオロギーの問題ではなく、誰もが一致できることではないかと
私は考えています。

これからの日本を、世界を担っていく若者たちが、社会の主体者としての
自覚的な意識をもってくれることを強く望みます。

「民主主義の死に方」
ぜひ、ご一読ください。

民主主義は脆いものです。
油断していると、知らない間に民主主義が死んでしましますよ。

Apollo