[ education ] の記事一覧

2020.10.02

三回生・四回生のゼミが始まりました

いよいよ朝晩は涼しくなってきましたね。

昨夜は、中秋の名月でしたが、月はご覧になられましたか?
色々とストレスフルな毎日ですが、
雅を愛する気持ちも持ち続けたいですね〜

前回書いたように、今週から秋学期の授業が始まり、
キャンパスの賑わいを戻りつつあります。

授業の再開と同様に、コロナウィルス対策も
重要なことは言うまでもありません。

木曜日に、三回生・四回生のゼミが始まりましたので
Ippo 先生のゼミの冒頭お邪魔してきました。

今学期から、新たに教卓にアクリル板が設置され、
また通学できない学生に授業を収録配信するための
カメラも設置されました。

 (ab)20201002-02

コロナウィルスの影響がどこまで続くかは
正直見通せませんが、それでも少しずつでも
前進していっていることが感じられました。

このまま無事に秋学期が修了してくれますように〜

それでは、また。失礼致します。
Atsushi

2020.09.30

2020 年度 秋学期が始まりました

長らくご無沙汰しておりますが、
皆様お元気でいらっしゃいますか?

今週から、秋学期が開始となりました。

今日、学食で食事して、学内を散歩しようとしたら、
女子学生のグループから、「こんにちは」と挨拶されました。

最近、加齢に伴い、記憶も低下してきていますので、
「どのクラスの学生さんだろう、やばい忘れてる・・・」と
一瞬頭をよぎったのですが、自己紹介の声を聞いたら分かりました!!
オンラインで授業をしている学生さんたちでした。

今日は、一回生の基礎演習のため、大学に入校して、
対面授業を受けていたとのことでした。

急に昔の生活に戻ることは出来ませんが、
充実した大学生活を送ってもらえたらと感じた瞬間でした。

大学では、現在、「新入生への歓迎」と
「上級生へのおかえり」のフラッグが飾られています。

 (atsushi)20200930-02

スポ健でも、元々4月に作成していた
新入生への歓迎メッセージが拡大されて
インテグレーションコアとラルカディアに飾られています。

 (atsushi)20200930-01

また新しく作成された教員からのメッセージも
モニターで流されていますので、ぜひご覧下さい!!

それでは、また。失礼致します。
Atsushi

2020.08.26

FD研修会をオンラインで実施しました

Hassyです。

昨日、オンラインでFD (Faculty Development)研修会を実施しました。

本学部・研究科では毎年2回、ほぼ全ての教職員が集まり、学部・研究科の教育活動・研究活動などの課題を議論・検証し、これら活動を組織的に高めていくことを狙いとして実施しております。

学部・研究科創設10周年を迎えた今年度のFDはとりわけ重要な意味を持ちました。これまでを振り返り、そして10年後・20年後の未来を見据えて学部・研究科のあり方・方向性について協議する必要がありました。

そのため、午前いっぱいの時間を費やし、学部・研究科のカリキュラムを見直し、改良していくために議論を重ねました。ブレイクアウトルーム機能を適宜利用し、幾つかのグループ、あるいは全体で、有意義なディスカッションができたと思います。

 (th)2020-0826th_FD1

一方、今、一番重要なことですが、コロナ禍にあり、高等教育機関としての大学のあり方・課題を突きつけられております。これまで、大学、そして学部・研究科も、学生やその保護者の方々、また、校友の方々からも様々なご意見、想い、激励を受けております。厳しいコメントも多いですが、それらを真摯に受け止め、改善のための最大限の努力を重ねて行くほかございません。

午後は、GOTO先生を中心に、100ページ近い資料を丁寧に見ながら、春学期の授業で挙がった多くの課題について検証し、そして学生の満足度の高かった授業のあり方、コンセプトを共有し、秋学期からの授業等に活かすべく、協議致しました。私自身も、春学期は反省点が多く、この期間にしっかりと対処・準備し、秋学期に臨みたいと思います。

これまでの本学部・研究科の強みは、こうして教職員が一体となって議論し、それを実践していくことにあったと思います。今回のFD研修会も含め、今後も教職員そして学生の一体感を大切にし、こころ(マインド)の「密」をはかって、よりよい学部・研究科を共創できればと感じました。

2020.08.01

オンラインオープンキャンパス開催中です!!

皆様こんにちは。

前回のブログでお知らせしたように
本日 8/1 (土) と明日8/2 (日) は
スポーツ健康科学部のオンラインオープンキャンパスが
実施されています。
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus/

先ほど第一弾の Motoyuki 先生の講義
「アスリートの身体の中を覗いてみようー超音波装置を用いてー」が
行われましたので、私もこそっと参加してました。

 (atsushi)20200801-01

講義は、Zoom を用いて行われたのですが、
初めに、超音波装置の説明や、
運動による心臓や血管への変化についての説明が行われた後に、
実際に超音波装置を用いて
心臓・総頸動脈・大腿筋を撮像しました。

 (atsushi)20200801-02
(上の画像は、心臓の超音波画像です)

その後、参加者からの質問を受けて、
ふくらはぎの筋肉も撮像されました。

本日の午後1時からは、Naoki 先生の
「スピード・アジリティ・クイックネス」向上のためトレーニング」が行われます。
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/news/article.html/?id=474

後日配信も予定されていますので、
参加できなかった方は、ぜひそちらをご覧下さい

それでは、また。失礼致します。
Atsushi

2020.07.26

# tabata が、TV の英語教育番組で紹介されました。

ご無沙汰しておりますが、皆様お元気でいらっしゃいますか?

コロナウィルスも第二波が叫ばれていますが、
本当に心配ですね・・・

先日、Izumi 先生が提唱された Tabata Training が、
NHK の英語番組「世界にいいね!つぶやき英語」で
紹介されました。
https://www.nhk.jp/p/ts/DQPWQ71QL5/

世界中の SNS で、#tabata というキーワードで
様々な動画が投稿されている模様が扱われています。

再放送も、NHK 教育テレビ 
7/31 (金) 10:25-10:50 
からありますので、
トレーニングだけでなく、
英語の勉強のためにも、ぜひご覧下さい!
https://www.nhk.jp/p/ts/DQPWQ71QL5/schedule/?area=270

季節柄くれぐれもご自愛ください。

それでは、また。失礼致します。
Atsushi

2020.07.17

コミュニティ・スペースsacula 代表のゆかりさん

先日、子どもや大人、みんなが「思い思いに」ゆっくりすごす「コミュニティ・スペース」づくりをされている、代表の【ゆかり】さんとお会いしました。

 

ゆかりさんとは、10年前からのご縁です。そうです、スポーツ健康科学部が10年前に設立されたときの1期生生です。印象に残っている学生の一人で、卒業されてしばらくたった頃に、朱雀キャンパスでバッタリお会いしました。次のリンクがそのときのブログ記事です(2017.12.11)
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/blog/archive/detail/?date=2017-12-11

この時に、既に、「コミュニティ・スペースsacula」を立ち上げておられて、社会の中での『居場所づくり』を進めておられました。そこから、さらに月日をへて、活動を進められ、家を借り上げて、シェアハウスを運営したり、ひまわり食堂、みにひまわり食堂を、地域の方、ボランティアの方と運営されています。
https://sacula.themedia.jp/

―――【ゆかりさんから頂いたメッセージ】(本人の許可をえて掲載)―――
伊坂先生、先日は本当にありがとうございました!お時間を作っていただき久しぶりにお話できて嬉しかったです。

私は大学3回生の時にあることがきっかけで電車に乗れなくなり、次第に大学にも行けなくなりました。「友だちにも心配かけたくないし、このままではダメだ」と様々なところに相談しましたが、「辛かったね」とは言われるものの具体的解決を一緒に考えてくれる人はおらず、「いないなら私がその存在になりたい」と思い、大学卒業後営業職勤務を経て、専門学校で社会福祉士を取得し、任意団体「コミュニティ・スペースsacula」を設立しました。
今は、子ども食堂や学習サポートなどの居場所活動と、家庭や人間関係に悩む若年女性の相談サポートを行なっています。
かつて自分が求めていた「一緒に考える人」になれるよう、私自身これからも成長していきたいと思っています。
このクラウドファンディングを通して、たくさんの方から応援のメッセージをいただき、本当に励まされました。saculaに関心をもった子や、団体に女の子をつなぎたいという支援者の声も受けて、必要とされる場をこれからも作りつづけたいです。
ありがとうございました!

またお話できますよう、今後も邁進します。今後ともよろしくお願い致します!
―――――――――

みなさん、よろしければ一度、ホームページ、Facebookをのぞいてみてください!
https://sacula.themedia.jp/
https://m.facebook.com/sacula.office/

写真のカバンは、先日お会いしたときに、クラウドファンディングのお礼に頂きました。
カバンのロゴデザインは、スポ健1期生の同級生が描いてくれたようです!素敵なロゴですね。

  

もし、可能な範囲でサポートできるようでしたら、ご協力頂ければ幸いです。


【忠】

2020.05.19

みんなでつくるACTIVE5

ブログでも何度か紹介していますが、

生涯にわたって元気を保つことを目指して、COI事業「アクティブ・フォー・オール拠点」で

健康寿命を延ばしQOLを高めるために、
3世代が同一空間・同じ曲で各世代異なった振り付で
同期(シンクロ)を楽しめる3分エクササイズ、ACTIVE5をつくりました。

どの世代でもできるエクササイズです。また、世代間の交流もはかりながら老若男女が楽しくエクササイズが出来るのが特長です。

いまのコロナ禍にあっては一同に会することは出来ませんが、動画を編集して大勢のみなさんでひとつのACTIVE5をつくりあげる企画をしています。詳しくは下記をご覧ください。

   

http://www.activeforall.jp/topics/522/

3分エクササイズ、ACTIVE5は、5つのパートから構成されていますので、そのうちの一つのパートから一部(10-20秒程度)を撮影して送ってもらうようになっています。

第1弾の編集の動画が、下記にありますのでご覧ください。
https://youtu.be/Udhw1EAV7aw

ぜひ参加して、映像を楽しんでもらえるとうれいしいです。
エクササイズの各パートは下記からみられます。
http://www.activeforall.jp/topics/526/

人と人との物理的距離をとることが、新しい生活様式で求められますが、
人と人との心理的距離は今までと同様あるいはそれ以上に引き寄せられるように
ネットを通じてですが、一つのものを作り上げる体験をして頂ければ幸いです。

【忠】

2020.05.10

春学期の授業再開に向けてミーティングしました

コロナウィルスに罹患された方には
心よりお見舞い申し上げます。

ご無沙汰しておりますが、
皆様お元気でいらっしゃいますか。

忠先生のブログにあったように、
5/7 から春学期の授業が再開されました。

英語の授業も、明日から再始動するということもあり、
受講生の授業サポートを担当してくれる ES (educatinal staff) の
学生と、オンラインミーティングをしました。

 (atsushi)20200510-01

アメリカでオンライン授業を受講していたときに
強く感じたのは、通常の授業を受講するよりも
タイムマネージメント力やセルフマネージメント力が
必要とされるということです。

通常の授業の場合は、一週間での流れが決まっているので
ある意味、その流れに乗って、大学に行き、
授業に参加していけば、クラスメートもいるので、
授業をこなしていくことが習慣づけられていきます。

その一方で、オンライン授業だと、
キャンパス外での学習が主になり、
与えられた資料や動画に自分からアクセスし、
課題に取り組んでいくことが求められるので、
より積極的に学びを起動する必要があります。

今回のコロナウィルスがいつごろ終息するかは
未だに見えませんが、なんとか乗り切っていけたらと思います。

皆様くれぐれもご自愛下さい。

それでは、また。失礼致します。
Atsushi

2020.05.07

授業再開

暦の上では、立夏をすぎたので「夏」になります。

本日から、大学ではWEBによって授業が再開されます。

 

4月7日の緊急事態宣言を受けて、この1ヶ月間、WEBでの授業再開に向けて教職員は、システムの安定稼働の検証、WEBでの授業づくりの研修などあらゆる手立てを尽くして本日を迎えました。

 

学生・院生の「学びと成長」にむけた授業実践を従来と同等以上にするための1ヶ月間でした。教員にとっても、学生・院生の皆さんにとっても、経験したことのないかたちでの授業再開ですが、新しい形で、思考が深められ、学び、研究が進むと確信しています。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
緊急事態宣言は5月末まで延長されています。外出、行動制限など負担のかかる生活になっていると思いますが、くれぐれも体調管理には気をつけてください。
【忠】

2020.04.27

新緑の季節になりました

新緑がキラキラ輝く季節となりました。
新型コロナウィルスの感染拡大で、外出自粛の中、各施設が閉じられていて、いつものような活動ができません。ただ、確実に季節は前に進んでいます。

いつもエクササイズに活用している、BKCの裏手にある、牟礼山に向かう道です。樹木のみどりが春の陽光に輝いていて気持ちが良いです。

   

山ツツジも咲いていて目を楽しませてくれます。

   
シダの群生しているところをよく見ると、蕨(わらび)の芽がニョキニョキと伸びていています。春の山菜が、生命の息吹を感じさせてくれています。

   

下の写真は、琵琶湖へ向かう遊歩道からの写真です。菜の花が綺麗に咲いていました。菜の花越しにみえる比叡山もスッキリ見通せました。

  

どうしても在宅での生活が中心となり、屋外にでることも、日常歩数も減っているとの報告があります。コロナの対応は、長期戦が想定さています。在宅でできるエクササイズ、混み合わないに時間帯、屋外の場所での散歩などで、運動不足の解消、心身の体調管理に務めてください。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
○昨日大学ホームページにてお知らせしましたように、立命館大学は、5月7日以降に非常事態宣言が継続される場合であっても、5 月 7 日から WEB 授業を再開します。
 詳細はmanaba+Rをご確認ください。

○次のHPでは、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、大学に入構ができず、不要不急の外出を自粛されている中にあって、不安を感じられている学生の皆さんの不安を少しでも軽減するため、皆さんの生活全般に関する情報を掲載していますので、是非参考にしてください。
https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=1726

【忠】