これは私の専門分野である「運動免疫学」の世界に飛び込んだ時に、「まずは、自分の専門分野は運動免疫学だと自信を持って言えるようにする!」と心に決めたことです。スポ健に来てからも、自分が勝手に作ったこの方針が生かされている気がしています。
物事に初めて取り組む時、最初は誰もがゼロからのスタートです。経験と努力の積み重ねによって専門に変えていけるチャンスは誰もが平等に持っています。ひたすら目標に向かうのみです。
授業も研究と似ている気がしています。「専門家でなくても専門家を目指し、専門家以上の努力と経験を重ねることによって、限りなく専門に近い指導、もしく は専門家以上の指導ができるはずだ!」と、何の説得力もないのですが、ポジティブな思いを自分に言い聞かせながら授業に取り組んでいます。「スポーツ指導実習:ダンス」では、みんなに創作ダンスのDVDをお贈りしました。ダンスのDVDはChiharuさ んが編集してくださいました。心から感謝しています!本当にありがとうございました!スポ健は事務の方と教員が一致団結しているように感じます。私が授業 の翌週から、海外出張へでかけてしまったにもかかわらず、本当にきれいにまとめてくださいました(涙)安心して授業ができるのも事務の方のおかげです。こ のDVDは私にとって最高の宝物になりました。
Chiharuさん編集のDVD(左)を、仕事の合間に自身のPCにダビング作業し(PCが勝手に仕事してくれているのですが(笑))、完成しました!
終了直前の満足感に浸っていると、「そんなの50枚一気にできる場所がありますよー!」と伸先生が教えてくださいました。本当に頼りになる同僚です。(自分の要領の悪さに呆れてしまいました。。。)
事務所の「縁の下の力持ち(^^;)」左から、Megumiさん、Manaさん、Chiharuさん。
今回は3名を突然撮影させて頂きました!
安心してお仕事できるのも、事務のみなさまのお陰です。
本当に感謝しております!
ダンスを受講したみなさん!
まだ、DVDを渡せていなかった金曜日クラスの班長さんは、取りに来てくださいね(^^)
みんなが頑張ったから私もがんばりました!かなり自己満足の世界ですが。。。
暑くて大変だったけど、授業が終ったら寂しくなります。。。また、学内で会ったら声かけてくださいね!
この授業の本当の意味での最終目標は、授業を受講した学生さんたちが、きちんと現場で授業ができるようになったり、また、授業の内容が何らかの形で生かされ た時が「スポーツ指導実習:ダンス」の授業の目標が達成されたということになるのかもしれません。プレッシャーばかりを感じながらの授業でしたが、終って しまうととても寂しく感じます。
このDVD作成作業をしながら、幼稚園での教育実習を思い出しました。
私は短大2回生の時、幼稚園で1ヶ月間の実習がありました。1回の実習期間が長かったこともあり、実習終了がとても寂しかったことを思い出しました。実習 した当時、園児だった子どもたちは今のスポ健のみんなと同じぐらいの年齢です。みんな、どこでどんなふうに成長しているのかなあ、と思い出すことがあります。実習の最終日、園児の一人一人が自己紹介の時に紹介してくれた好きな物(花、飛行機、アンパンマンなど。。。)のブローチをフェルトで作って、一人ずつ胸につけてあげたことを思い出しました。昔からこういう作業をしていると、ついスイッチが入ってしまう性格なので、実習の最終日を目標に何日も平気で徹 夜を繰り返した日々が、とても充実していて本当に楽しかったことを思い出しました。そんな最中に、博多で行われた西日本インカレに出場してみたり。。。本当にマイペースだったと振り返りつつ、「自分が今やりたいこと、今しかできないこと」は大事に、その時々を全力で生きていた学生時代が懐かしく、とても良い思い出になっています。きっと、スポ健の学生のみなさんもそんな生活を送っている人が多いと思います。向上心・探究心を持って夢達成目指しているみんなの姿を陰から応援しています。香
それと、最近の出来事です!(いつも長い!と言われ、注意しているのですが、すみません。。。)
先週、韓国体育大学とのセミナーが開催されました。スポ健からはGoto先生、伸先生が発表されました!流暢な英語でとても素晴らしいご発表でした!(写真:上)
そして、私事で大変恐縮なのですが、先週、誕生日でした!いつも忠先生がインテグレーションコアの数カ所に、A4用紙で「誕生日ポスター」を貼ってくださいます。お心遣いに本当に感謝しております。
普段、忙しく過ごしていらっしゃる先生方とも、言葉を交わすきっかけに繋がるので、個人的にこの試みは大好きです。事務のみなさま、先生方、そして学生さんから「おめでとう!」のお言葉を頂きました。ありがとうございました!スポ健はとても温かい場所です。
大学院生3人トリオ(左からMa2taniくん、2jiくん、Mori4maくんです)が研究室まで「おめでとう」を言いに来てくれました(^^)。それぞれ興味がある研究の話、将来の話、たくさんの話をしに来てくれました。私も研究の話やみんなががんばっている話を聞くのは大好きです。また実験の合間の息抜きに立ち寄ってくださいね。夏は実験に没頭できる期間!お互いにがんばりましょう!香