<RecO便り36>
先週【Moto】先生が書いて下さった通り、教養ゼミの「日本人のエネルギー源、おにぎりにこだわる」実習がいよいよ佳境に入り、2つの班の代表が、今日、本番を迎えます。
先週はそれぞれのおにぎりの紹介を先生方にさせていただきました。
(写真上「りゅうきゅうおにぎり」の班の作ったプレゼン資料。下「豚のしょうが焼きおにぎり」の班のプレゼンのリハーサル風景)
どちらの班もこのプレゼンに真剣で、何度もリハーサルを繰り返していました。
さあ、今日のおにぎりの出来は? そして先生方の評価は? については来週ご報告します。不安はありながら・・・楽しみです。
先週お伝えしたとおり、水曜日には第2回教職員向けの料理教室が開催されました。沢山の方に集まっていただき、大盛況!
みなさん積極的に取り組み、とても素敵なおせちができあがりました。
(写真上 料理教室の様子 写真中・下 出来上がった料理の一部(餅入りえびしんじょう→美味しかった!))
後日、参加者の方から「とても楽しかったです」との感想をいただき一安心。
またぜひご参加ください!
さて、先週は、とても楽しい再会もありました。
私の個人研究室に、今期(経済・経営学部学生対象)のスポーツ栄養学を履修しているという、2人の軟式野球部の学生が来訪。キラキラした笑顔で「僕たち実は2人とも先生に、昔会っているんです!」。
聞けば、彼らが高校一年生と中学3年生の時、当時、私の著作のサポートとして、ミズノの東京本店(エスポートミズノ・お茶の水)で月に一度定期的に開催されていた「野球食セミナー」に、お母さんに連れられて、参加していたとのこと。
もちろん、その時はお互いを知るはずもなく、今期、私の授業を受けることになり、たまたまどちらかがその話を切り出して、とても驚いたそうです。
思わず「立派に、大きくなって。まだ、野球続けてるんだ〜。よかった、よかった・・・」と完全におかん、というより、近所のおばちゃん化してしまいましたが、当時は考えもしなかった、楽しい再会です。
(写真;現在軟式野球部所属の3年生と4年生)
試験と就活もがんばろうね。【abc.】