[ Sun ] の記事一覧

2020.02.16

学習サポート Brush-Up Room

先月末で定期試験期間も終了し、
キャンパスは閑散としています。

今週、秋学期の成績入力期限でした。
学生たちは、自分の成績が気になっていると思うのですが、
今回は、スポーツ健康科学部の1回生向けの
学習サポート「Brush-Up Room」について
紹介したいと思います。

スポ健では、1回生時に「基礎理科」と「基礎数学」を
受講し、最低限でもどちらかの単位を取得しなければなりません。

ただ1回生の中には、数学や理科が不得意な学生もいますので、
そのサポートのため、毎週火曜日に「Brush-Up Room」が開設されていて、
数学や理科が得意な上回生がサポートしてくれています。

私が覗いた日も、写真の手前に座っている学生が
普段英語Pで担当している学生で、
「Brush-Up Room」に参加していて、
必死に上回生の説明を聞いていました。

 (atsushi)20191208-01

このようにスポーツ健康科学部では、非常に手厚い (or 手厚すぎる??)
学習サポートが行われていますので、
なんとか彼らが「Brush-Up Room」で力をつけて
無事に単位を取得してもらうことを願っています。
(ちなみに背中が写っている学生のクラスの
定期試験監督をしました。ちゃんとできていることを祈る!)

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2020.02.09

M1 研究中間報告会が実施されました

今週は、全国的に寒い日となりましたが、
皆様いかがお過ごしですか。

BKC キャンパスでも雪が降った
先週の木曜日 (1/6) に、スポーツ健康科学研究科 
M1 の研究中間報告会が行われました。

 (atsushi)20200209-03

M1 の大学院生達にとって、
今年度行ってきた研究について振り返り、
今後の研究をどのように研究を進めていくかについて、
重要な指針となる機会です。

大学院生の発表後に、教員から様々な質問がなされて、
活発な議論が行われました。

発表してくれた大学院生の研究が
来年度に大きく発展されることを期待しています!!

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2020.02.02

スポ健な人 (38) Risa さん & Hikari さん

あっという間に2月ですね
皆様いかがお過ごしですか。

今回紹介させていただくスポ健な人は
国際協力活動を行っている
Risa さんと Hikari さんです。

二人が火曜日のラン智タイムセミナーで
活動について話をしてくれたので
紹介させていただきます。

Risa さんは、体育やスポーツによる
国際貢献というテーマで、
ケニアに行かれました。
https://ritsumeikan-ava.com/blog/detail/id/15803

 (atsushi)20200126-01

また、Hikari さんは、三年連続で
カンボジアに行き、体育やスポーツの
授業をすることで、現地の子供たちの
運動能力や自己認識が変化するのか
調査を行っています。
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/activity/activities/report.html/?id=24
 (atsushi)20200126-02

二人とも話が大変興味深く、
素晴らしい発表を聞かせてもらいました。

彼らが二人とも「スポーツ健康科学部の授業でも、
スポーツと国際貢献について学べたら良いのに」と、
言っていたので、何とか次期カリキュラムで
実現したら良いのになぁ〜と思いました。

スポーツ健康科学部の卒業生からは、
これまでもJICA の派遣で
コスタリカに行った Tomoko さん (一期生) などがいて、
積極的に海外に出ていき、活動しています。
後輩たちも是非先輩たちに続いて、
国際的に活躍してもらいたいものです。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2020.01.26

今週は代講で疲れました

あっという間に1月も終わりに近づいてきましたが、
皆様いかがお過ごしですか。

英語の先生がインフルエンザにかかり
ダウンしたので、今週は、代講で
月曜日と火曜日に授業を行いました。

「大学の先生だと、授業をするのは慣れているでしょ?」とか
思われがちですが、私にとっては、
何年教えてても授業は難しく、
ましてや、教えたこともないクラスを
教えるのはさらに難しかったです。

ES の学生に、どこまで進んでいるのか
どんな風に普段授業しているのか聞きながら
なんとか行いました。

学内でもインフルエンザの証明書を持ってくる学生も多く、
中国でも新型のコロナウィルスが流行していますし、
健康には本当に気をつけないといけないなと
思った一週間でした。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を

2020.01.19

GAT Step-Up セミナー 2020

いよいよ秋学期の授業も明日で終了です。
ということは最終ペーパーを必死に見るということですね・・・

今回は、先週に実施された GAT Step-Up セミナーについて
紹介したいと思います。

今回は、スポーツ健康科学部の GATプログラムを修了して
初めて ATC になった Taku さんをはじめ、
現在 ESU 大学院 M2 の Kazuhiro さん、
Spalding 大学院 M2 の Daiki さんが
参加して、どのような学びをアメリカでしているかについて
話してくれました。

 (atsushi)20200119-01
ESU での学びについて話す Kazuhiro さん

 (atsushi)20200119-03
スピーチの順番を待つ Daiki さん (左) と Taku さん (右)

学部生に取っては、一番身近な先輩たちの話ですので、
非常に熱心に話を聞いていました。

今回のセミナーを受講した学生の中から
1名でも多くの学生が、アメリカで学んで
ATC を取得することを願っています。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2020.01.12

アートで健康に

今週は暖かい日が続いてなんだか一月らしくないですが、
皆様いかがお過ごしですか。

先週、京都国立博物館の展示について書きましたが、
先日アートと健康に関する興味深い論文が出ていましたので
紹介したいと思います。
https://www.bmj.com/content/367/bmj.l6377

この論文では、イギリスで 50歳以上の 6710名 (平均 65.9歳) を対象に
14年間の追跡調査を行ったところ、
美術館やギャラリー、展覧会や劇場、コンサートやオペラに
年に1-2回行った人は、行かない人より14%、
2-3ヶ月に1回行っているような人では 31% も、
死亡率が低いという結果が出ました。

一般的にこういった研究では、性別や社会経済的地位などが影響するのですが、
今回の結果は、これらの要素をコントロールしても見られるということです。

健康になるというと、ついつい運動やスポーツをイメージして、
それは正しいことなのですが、運動やスポーツに加えて、
健康的な生活を維持するために、「アート」も取り入れてみてはいかがでしょうか?
ゆったりと過ごすことでストレスも下がりますしね。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi


2020.01.05

明けましておめでとうございます。

もうそろそろお正月気分も抜けたころだと思いますが、
皆様いかがお過ごしですか。

新年になって担当第一回目ですので、
「子」に関する所はないかと思い、
京都国立博物館に行ってきました。

現在、京都国立博物館では、
「子づくし:干支を愛でる」展示を行っています。
https://www.kyohaku.go.jp/jp/project/ne_2020.html

 (atsushi)20200105-01

今回の展示では、「子」を題材にした、
根付けや絵画が特集されており、
「子」年生まれの私としては
大変興味深く拝見致しました。

中でも、重要文化財の「十二類絵巻」を
初めて見られて、とても面白かったです。

話としては、干支に入れなかった狸が
干支に入るために、干支の動物たちに
戦いを挑むというおとぎ話を題材にした絵巻物だそうですが、
有名な「鳥獣戯画」のように、動物たちが擬人化されて
描かれており、とてもかわいらしかったです。

ぜひ皆様も、自分の干支がどのように描かれているか
ご覧になってください。

今年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう
心よりお祈り申し上げます。

それでは、また。失礼致します。
良い休日を
Atsushi

2019.12.29

スポ健な人 (37) Fumika さん (プレエントランスデー)

いよいよ12月も終わりに近づいてきましたね
皆様いかがお過ごしですか。

今回は、特別入試で合格した高校生を対象にした
プレエントランスデーについて、紹介します。

立命館の一般入試やセンター入試は、
年が明けてからですが、
特別入試で合格した学生を対象に、
入学までに行ってほしい学びについて
説明するために、毎年プレエントランスデーが開催されています。

今回は、昨年度、プレエントランスデーに参加し、
「入学前講座」を受講した Fumika さんに話を聞きました。

Q: 「入学前講座」を受講してどうでしたか?
A: 「元々英語には自信がなかったのですが、
  基礎から勉強することができました。
  また、英語を書くという経験があまりなかったのですが、
  この講座では英語を書くことが多かったので、大変よい練習になりました。」

Q: 「スポーツ健康科学部に入ってからの印象は?」
A: 「元々、スポーツだけでなく、周りの社会についても
  勉強したいと思って入学しました。
  スポ健は、スポーツに頑張っている学生もいれば、
  英語の勉強を頑張っている学生など、いろいろな学生がいて、
  いつも刺激をうけています」

Q: 「プレエントランスデーに参加した学生へのメッセージをお願いします」
A: 「特別入試で合格して、目標がなく過ごしている高校生もいると思いますが、
   この時期にパソコンに慣れたり、英語などの勉強をしたりして
     大学での学びの準備ができるので、大切に過ごしてほしいと思います」

 (atsushi)20191229-01
(写真を撮ってくださった Arisa さん、ありがとうございます)

今回、プレエントランスデーに参加して、
この春入学予定の学生が、
きちんと学びの準備をした状態で、
会えるのを楽しみにしています。

それでは、また。失礼致します。
良い年をお迎えください。
Atsushi

2019.12.22

基礎演習の SDGs ポスター発表会

もう12月も終わりに近づいてきましたね
皆様いかがお過ごしですか。

今回は、一回生が基礎演習でリサーチを
行った SDGs ポスター発表会が行われたので
見学してきました。

昨年までは、ゼミナール大会が開催されていたのですが、
今年からは、テーマを SDGs に絞ってのリサーチとなりました。

SDGs とは、昨今よく耳にされるかもしれませんが、
Sustainable (持続可能な) Development (発展) Goals (目標) の略語です。
一言で言うと、これまでよく見られたように、
自然環境を破壊してでもとにかく発展していくのではなく、
環境への負荷を考慮して、将来も継続して発展していくための取り組みです。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/about_sdgs_summary.pdf

今回、学生たちは、SDGs の17の目標に関連した
トピックをリサーチしており、大変興味深く
ポスターを見学できました。

 (atsushi)20191222-03

立命館でも、SDGs に積極的に取り組んでいます。
https://www.ritsumei.ac.jp/sdgs/

これからのスポ健も、「持続可能な発展」を目指して、
進んで行けば良いなぁと感じました。

それでは、また。失礼致します。
Happy Holidays!!
Atsushi

2019.12.15

研究会に参加してきました

今週は、先週よりも暖かい日に恵まれていますが
皆様いかがお過ごしですか。

先週の土曜日に、関西心理言語学研究会 (KCP) に参加してきました。
https://www.konan-u.ac.jp/hp/nakatani/kcp/

日本で言語学を学べる大学では、理論言語学が中心で、
心理言語学という分野があまり身近でないのですが、
「ことばがどうやって理解されているか、また話せるのかを
実験の手法を用いて検証する」大変面白い分野です。

日本全国でも学べる場所が少ないのですが、
関西に限るとさらに少ないので、
この研究会はたいへん貴重な交流の場です。

今回は、神戸市外大の Franklin Chang 先生が発表され
大変興味深く拝聴しました。

もしもこのブログを読まれている方で、
心理言語学に興味のお持ちの方は、
参加自由ですので、ぜひ気軽に覗いてみてください

それでは、また。失礼致します。
よい休日を
Atsushi