[ Wed ] の記事一覧

2020.03.18

おめでとう卒業アルバム

この春ご卒業の皆さん、本当におめでとうございます。
大変残念ながら卒業式と卒業記念パーティーが中止となってしまいました。
しかし、これまで先生方もこのブログで取り上げておられましたが、卒業記念として学生広報部や学生委員会の卒パ班が想いを込めて創ってくれているビデオは届くと思います。

また、いつか、例えば10周年記念式典や7期生同窓会などでぜひ集まって、卒業式を開きたいものですね。

Hassy labを写真で簡単に振り返りたいと思います。
 (th)2020-0318-pt7
ゼミ配属前はちょっと照れくさそうな感じでしたが・・
 (th)2020-0318-pt3 (th)2020-0318-pt4
BBQで打ち解けます。
 (th)2020-0318-pt5 (th)2020-0318-pt1
誕生日には本当に素敵なギフトをいただき、居室に掲げています。感謝!
 (th)2020-0318-pt2 (th)2020-0318-pt10
ゼミ生の誕生日や、国際研究交流、忘年会など・・・
 (th)2020-0318-pt9 (th)2020-0318-pt8
 (th)2020-0318-pt6
想い出の多い7期生でありました。

皆、卒論・修論を頑張ってくれました。
自信を持って巣立っていって欲しいと思います。

また、教職員さんの卒業・異動もありました。
昨日の教授会では、Ari32Takuma先生、310Takahiko先生、そしてスポ健学会・同窓会で大変お世話になりました24ta2 Hi10miさん(通称Eyeさん)が異動・退職のご挨拶をされました。
 (th)2020-0318-pt12 (th)2020-0318-pt13 (th)2020-0318-pt14
ありがとうございました。新天地でのご活躍、祈念致します。

そして、なんと先日、滋賀在住のゼミ生から、とてもとても素敵な卒業記念品をいただきました。
みんなのこれまで(実に幼少期から・・笑)の写真付きの感謝メッセージアルバムと、スーツオーダー(あれ?逆か・・?)のチケットです♪
これで次の同窓会に臨みたいと思います!
本当に指導教員をさせていただきありがとうございます。涙
「教員冥利に尽きる」とはこのことですね。

それでは、卒業生の皆さん、改めておめでとうございます。
そしてBeyond Borders! Bon Voyage! Be Happy! Hassy!?

2020.03.11

大工大の中村先生にお越しいただきました

今月に9歳を迎えた娘が生まれて程なくし、ここあいコアの建物が大きく横揺れしたのが9年前です。
Hassy他、6F居室にいた教員が驚いて廊下に出ました。。。
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り致します。
また、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

さて、大阪工大教授の中村友浩先生とその学生さんがスポ健Hassy labにおいでになりました。
 (th)2020-0311-pt6 (th)2020-0311-pt7
こちらで実施している生化学実験を見学されました。

また、セミナーを開いていただきました。
 (th)2020-0311-pt2 (th)2020-0311-pt4
当方ゼミ生のタケくんの今年度卒業論文の基盤が、中村先生の論文であり、
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1389172316302018?via%3Dihub
今後、修士課程で共同研究を進めて行きます。
セミナーでは、大きめの部屋でマスク着用でお話いただき、30分ごとに窓を開けて換気を徹底致しました。
中村先生、貴重なお話、ありがとうございました。

実験は本日も続いております。

2020.03.04

1期生の結婚式、院生の論文アクセプト

Hassyゼミ1期生のYasumasaくんの結婚式に参列し、乾杯の挨拶もさせていただきました。
 (th)2020-0304_m3 (th)2020-0304_m4
お相手はとても素敵なIzumiさん。
初代学部長と漢字も同じです。

ビールが滅法好きなYasumasaくん、衣装を替えて登場した際は自ら白ビールを注いでテーブルをまわってくれました。
ホップが爽やかでとても美味しいビールでした。
 (th)2020-0304_m7
YasumasaくんIzumiさん、本当におめでとうございます!!
時節柄、本人たちは本当に悩ましい開催だったと思いますが、とても素敵な式でした。

また、久々に会えたゼミ卒業生も何人か居て、転職もあったりしましたが、各自活躍している様子で、とても嬉しい会となりました。
 (th)2020-0304_m5

そして、先週に続き、今週は博士後期課程のMakiさんの研究成果が、国際誌にアクセプトされました。
https://www.springer.com/journal/11033/aims-and-scope?gclid=EAIaIQobChMIoavz8YT-5wIV062WCh2ykAfEEAAYASAAEgLCgfD_BwE
おめでとう!
こうした晴れやかな光を受けて、教員室(Moto先生ですが)の壁に虹色の光が差し込んでいました。
 (th)2020-0304_m2

2020.02.26

院生の論文アクセプト、3/6_Doraemonシンポジウム案内

Hassy labの394maくんの論文がBBRC誌にアクセプトされました。
https://www.journals.elsevier.com/biochemical-and-biophysical-research-communications
昨晩、朗報を受けました。
 (th)2020-0226_v2
今年度の国際学会でもポスター発表で写真撮られたりしていたので(本人の、ではなくポスターの)、早めにpublishされることを願って速報誌を選びましたが、無事、卒業までにアクセプトまでこぎつけてくれました。
394maくん、おめでとう!

さて、忠先生からも月曜にご案内いただいておりますが、3/6にOICでシンポジウムを開催致します。
(但し、懇親会は中止です)
昨日のFD研修会では、私たちを取り巻く社会の将来を見据え、どういった研究・教育を推進していくか、協議しました(かわい先生ブログ参照)。
今年、10周年を迎える当学部・研究科にとって、これまでを振り返り、改善を図ることはとても大切なことだと思います。
3/6のシンポジウムも、スポーツ健康科学研究センターのシンポジウムとして、未来構想発表を現在各分野でご活躍の先生方、そして院生・学部生からもピッチコンテストで発表していただきます。
理論・根拠はひとまず置いておいて、あったらいいな〜のdream-on(どらえもん)の世界を是非ご覧ください!
https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=449595

2020.02.19

健康リーダー育成講座

Hassyです。
南極では20℃を超え、大量の氷が溶け、いよいよ山の上もしくは宇宙市民を考えないといけないな・・・と思っていましたが、滋賀では冬らしくなっております。
(もとい・・・事前に記事を書いていたのですが、今朝は汗ばむ陽気です。。汗)

さて、先週バレンタインデーでは、草津市笠縫東学区まちづくり協議会主催の健康リーダー育成講座に行ってまいりました。
「脳の健康増進のための運動と栄養」というテーマで、90minの講師を務めさせていただきました。

過去に運動とココアフラバノールの認知機能亢進に対する併用効果を実証しましたが
https://www.ritsumei.ac.jp/tanq/336261/
今回はバレンタインデーということもあり、私の方から参加者の皆さんにビターチョコをお配りし、それを食していただいてから、今季の基礎演習で取り組まれたSDGsのなかでも、nao先生のブログでも紹介されていた「鳴き声体操」を皆で実施しました。
https://www.ritsumei.ac.jp/page.jsp?id=120821&date=2019-12-26
 (th)2020-0219_2
バッサー、バッサーと言いながら体操すると少し笑みがこぼれながら楽しく気持ちよく体操ができました。
普段の1コマ(90min)が染み付いているのか、ぴったりで講座を終えることができました。
帰宅して、期待していた娘からはチョコはありませんでしたが、、参加者の皆さんといい時間が過ごせてよかったです。

2020.02.12

社会人基礎力

昨日のブログでかわい先生から速報されていた大学院博士課程前期課程の公聴会を終え、その後partyで皆この間の研究生活を振り返り、労っていました。
 (th)2020-0212th7 (th)2020-0212th10
OBも駆けつけ、社会人からの暖かいエールを贈ってくれていました。
忠先生からも「あっという間の2年間、まさに短距離を駆け足で走るがごとくであったが、今後はその勢いを保ちつつマラソンのように継続して欲しい」との超激励がありました。
 (th)2020-0212th8
この間培った智力・体力を遺憾なく発揮し、社会で活躍して欲しいと思います。

一方、スポ健のオリター・AAさんが、「社会人基礎力」を切り口にした研修会を開催しました。
これは、次年度の新1回生が、学生時代に身に着けたい力を意識して主体的に正課活動に取り組めるよう、学生間のピアサポートのあり方を研修するものでした。
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/spoken-aa/fundamental/

 (th)2020-0212th4 (th)2020-0212th5
冒頭、BKCキャリアオフィスの川根さんから人生100年時代における「社会人基礎力」についての概要をお話、講義いただいた後、オリター・AA幹部主導のもと、皆でグループワークをしながら研修を進めて行きました。
 (th)2020-0212th6 (th)2020-0212th7
グループワークでは、各自意見を述べた後、拍手で肯定し、各グループから活発な意見交換と拍手があがっていいワークショップだったと思います。
次年度のピアサポートが楽しみです。


2020.02.05

ミライヲヒラク

最近訳あって(下述)徒歩通勤ですが、今朝は気持ちの良い晴天でした。
今朝、受験用ブレザーがない・・といって友達との待ち合わせに恐らく遅れた息子の未来はアッパレ(天晴)でしょうか。。

さて、先月下旬に超創人財育成プログラム『プロジェクトゼミナール』の成果発表の場として

中間発表会が開催されました。

https://www.ritsumei.ac.jp/gr/aldp/report21.html/


 (th)2020-0205pt1

写真にあるように各院生(M1)にそれぞれ企業からメンター教員として産業界でご活躍の方々が指導にあたり、これまでのプロジェクトの進捗・感想を一緒になってご報告いただきます。

各院生も、普段の研究科での研究に加え、こうして企業メンターから指導を仰ぐことができ、いいプログラムだと思いました。

各院生の発表に対して、フロア(各企業メンター)から多角的な質問・コメントがあり、普段のアカデミアでの学会報告等とはまた異なる、極めて貴重な、有意義な質疑(応答)であったと思います。

謳い文句の「博士」を超える「HAKASE」、その未来像が楽しみです。


いやあ、、様々な試験(受験)シーズン真っ只中ですね。
昨日に修士論文の口頭試験が終わりました。
産学様々な道に進んで行くわけですが、その未来像が楽しみです。

未来像は非常に楽しみですが、上述したように気が気でないのは我が息子、いよいよ今週から高校受験が始まりました。
今日も今頃頑張っていることでしょう。
このところ、自転車がパンクして(だから徒歩)、自宅のウォシュレットは水が止まらなくなって、、サングラスもどこかに失くして、、ツイてないから息子にはツキを!と思っていたら、徒歩通勤の途中で失くしたサングラスが道に落ちているのを拾う!ということが先日あり・・・
まあ、、あまり験を担いでも仕方ないですし、当人も、受かるところが「自分の身の丈」に合ったところや、、と泰然自若としているので、まあ未来は楽しみにしております。。。
(ただ、そんな息子も人の子(というかHassy Jr.ですが)、さすがに最近はストレスが溜まってやや落ち着きを欠いています。。とにかく幸運を祈るのみです。)

2020.01.29

観客動員数を増やすには?

本日、先程終了したホットな催しのご報告をさせていただきます。
標記のタイトルで、スポ健学生委員の皆さんが(特にYuさん、Seiyaさんが中心となって)企画したワークショップが本日、アカデミックラウンジで開催されました。

講師は、スポーツ庁政策課 教科調査官の関伸夫さまにお願いすることができました。
オリンピックイヤーで超繁忙期ですが、大変貴重なお時間を頂戴することができました。
これも偏にスポーツを発展させたいと思う学部・研究科の学生の想いに少しでもお役に立てればとの想いから、お引き受けくださいました。
心より深謝致します。

さて、まず関さまの方からスポーツ庁の取り組みについての概要のお話がありました。
 (th)2020-0129th1
それをもとに、学生委員さんが企画した3つの観点、すなわち「プロスポーツ」「大学スポーツ」「総合型地域スポーツクラブ」に対し、グループを作り、集客率を高めるにはどうすればいいのかについて協議しました。
 (th)2020-0129th2
モデレーターというか、コーディネーターが各グループに1人付いており(勿論学生です)、彼・彼女らにイニシアティブをとってもらって皆でディスカッションしていきます。
Hassyは「大学スポーツ」のグループです。
観客と言っても、それは同じ学生なのか、地域住民か、、そしてどんなスポーツか、、などなど、大きなテーマに対して視点を絞り込み、ブレインストーミングとKJ法などで議論をまとめていきました。

詳しい内容は今年度?次年度?の学会誌に学生委員さんから報告がありますので、それに譲るとして、各グループ様々な視点から多様な意見・アイデアが出ておりました。
 (th)2020-0129th3
それらに対して関さまにご講評いただき、続いて2回目の協議へと突入致しました。
関さまからは「なぜ観客数を増やすのか?」「その意義は何か?」について掘り下げて考える必要性をご指摘いただきました。
また、広告の方法等についての意見が多く出た1回目の議論に対して、興味・関心の希薄な層をどう動かすのか?この難題についてしっかり考える必要性も浮き彫りになりました。
各グループさらに熟考し、2回目の発表では一定の結論を述べるに至りました。

最後に関さまもおっしゃっていましたが、やはりこの段階での結論は難しく、ただ、スポーツについて皆が話し、考え、スポーツの価値について再考、熟考したこと、することが大事だということです。
第2期スポーツ基本計画についてご紹介いただき、https://www.mext.go.jp/sports/content/1383656_001.pdf
スポーツの未来について考える機会となりました。

最後に参加者からの種々の質問にお応え頂きました。
 (th)2020-0129th5
なかには、クローズド前提でお応え頂いた内容もあり、これは参加した者だけの特権!ということで、ブログ報告は差し控えさせていただきます。(笑)

参加者からは非常に有意義な時間であったと伺いました。
私もとても楽しい時間を過ごしました。
関さま、ありがとうございました。
そして何より、学生委員の皆さん、企画・運営をありがとうございました。

2020.01.22

発表いろいろ

今日から定期テストが始まっております。
頑張ってください。
種々の発表もテストの一環です。
研究科では、博士学位授与申請論文の公聴会が開催されています。
https://www.ritsumei.ac.jp/gs_shs/news/article.html/?news_id=419
 (th)2020-0122th3
写真は、公聴会の前のプレセミナーの様子(大阪市立大の岡崎先生のセミナー)です。
非常に興味深いお話をご発表いただきました。
ありがとうございました。

そして、昨日のかわい先生のブログにもありましたが、卒論の口頭試問がありました。
 (th)2020-0122th1
Hassyゼミは、副査先生のAkinori先生ゼミと一緒に発表(5 min)。
聴講者から活発な質問が飛び交い、3 minの質疑応答では時間が足りませんでした。
皆、頑張ってきたことが伺える内容でした。

そして、新ゼミ生と面談がありました。
 (th)2020-0122th2
2年後の卒論ではどんな研究について発表しているのか?
私も興味津々です。

一方、今季のラン智タイムセミナーでは、アクティブに頑張っている学生さんの活動などを発表してもらう企画が進行しております。
先週はアキくんとトモタカくん。
学業と高校・中学部活指導(サッカー・陸上)との両立について、頑張りを伝えてくれました。
 (th)2020-0122th4 (th)2020-0122th5
そして昨日はAkariさんとSakuraさん。
GATプラグラム(前回のAtsushi先生ブログ参照)で頑張る彼女らの想いを語ってくれました。

皆、頑張ってるなあ、と私も刺激を受けました。
私の学生時代は・・・??ですが、とにかく長期計画を立てることが苦手で(今も)、目先の興味(餌)に喰い付いてここまで来た感じです。。
目先の興味(例えば部活)などは楽しく、多分頑張っていたんだと思います。
頑張れていたと言った方がいいかもしれません。

今、将来を見据え、展望し、バックキャスト的に今の課題に取り組む有用性が示唆され、勿論同意していますが、一方、中々予想できない将来、今を楽しむ(愉しめる)こと(「能力」と呼びましょうか・・)も大事なのでは?と、ふと思ったりしました。


2020.01.15

考えるチカラ

Hassyです。
週初めは成人式(大学授業休み!)でしたね。
我が息子は3年後、18で成人を迎えることになるわけで、、早いものです。。

さて、学習指導要領が改訂され、「生きる力」の醸成が主旨となっております。
娘の小学校でも英語学習が始まっており、さらにはプログラミング教育も始まるとか。。
IT社長が提唱しているような、AIを大学入試・・といったことは個人的にはあまり賛同していませんが
(義務化でなく、一部の大学、学部で導入するのはいいと思います)
考えるチカラにつながるようなプログラミングは楽しそうです。
もっとも先生方は大変だと思いますが。。

参考書の問題も中々難しいです。
例えば、
1)立方体を27つに分けるには最低何回cutすればいいか?
2)テストでカツオくん、タケシくん、アワビさん、しずかさんの4人のうち1人だけ100点をとりました。
次のうち、本当のことを言っているのは1人だけです。100点をとったのは誰でしょう?
カツオ:「ぼくは今回初めて100点とった!」
しずか:「わたしは100点じゃないよ」
アワビ:「100点をとったのはタケシくんやで」

どうですか?ちょっと考えますよね?
2)は、娘は結構スムーズに問いていました。
聞くと、普段「見かけは子ども、頭脳は大人」の探偵アニメを見ているからわかる!とのこと・・笑
周囲から「見かけは大人(おっさん?)、頭脳というか心は子ども(少年)」と言われる私は少々考えました。。。

さあ、明日はいよいよ卒論の口頭試問です。
最終成果の発表、頑張って下さい。