2018.04.16
2018.04.15
オランダでの研究生活の振り返り
2018.04.14
賑わいが戻って
入学式を終え、新入生を迎えた学内は1回生から4回生まで揃い、各キャンパスでは新年度の授業が始まり、いつもの活気にあふれた学園風景に戻りました。この時期は特に早朝の通学の電車やバスも混み、また学内ではお昼の生協食堂は建物の外にまで長い列ができたりしますが、2,3週間もすると知恵?が働き自然としかるべき形に落ち着いてくるのを新年度の学園風物詩として感じています。
この1年間つたないブログをお読みいただき有り難うございました。今回をもちまして交代となります。また、私事ながら長い教員生活も最後の年となりました。これまで大学で教育・研究に携わることができましたことは同僚の皆様、学生、多くの卒業生の支えがあってのことと感謝申し上げます。体育学、スポーツ科学の専門分野に身を置いた者として、また実践者として確信していますことは、”運動が人間存在の根幹で有りすべてである”ということです。Mens sana in corpora sano運動無くして心身の健康はあり得ないと、偏狭な考えと思われるかもしれませんが、時には”挑み”ながら続けていこうと考えています。(老ブロガー・ハル)
いつものようにゼミ生から新入生への激励のメッセージを記します。
・これまでと違い自由時間があるのでやりたいことに集中してください。
・スポ健で楽しい想い出を作って欲しい。そのためにも行動すること。やり直しも可能です。
・4年間は長いようで、短い。1日1日を大切に。もちろん講義にもしっかり出ること。
・いろいろなところでロールモデルになってください。
そして教職志望者の方へ卒業生から。
この春に博士課程前期課程を修了し、修士号と共に中学校・高等学校教諭の専修免許(保健体育)を取得しました。この4月からは母校で一教員として教壇に立っています。在学中も定時制の高校や専門学校で授業をしてきましたが、母校で教鞭をとることができる喜びは大きく、非常に充実しています。この充実感を得られるのは教員になることができたからだと思います。教員免許の取得は、沢山の授業を受けることが必須ですが、乗り越えた先には楽しさが待っています。是非頑張ってください。
2018.04.13
奇妙な冒険は終わらない
2018.04.12
関西セブンス大会
2018.04.11
塩のように
帰国してすぐ、卒業生たちと会うことができました。みんな、迷ったりやりがいを感じたりしながら、でも確実にいろんな人にとっての ”塩” として活躍している様子は、まさに、輝くあいコアの星☆そのものです。
ippo
2018.04.10
ブログ担当最終日
2018.04.09
オリエンテーションでのACTIVE5
2018.04.08
オランダの観光名所
2018.04.07
ようこそ立命館大学へ
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。希望の大学・学部で、新たな環境のもとで、今後の人生を決定することになるかもしれない学問、友人、師など多くの人との出会いが待ち受けていると思いますし、きっと豊かな学生生活を築くことができると思います。
これまで慣れ親しんできた環境とは異なり、自炊をはじめ生活が一変し、また大学でもこれまでとは比較にならないほどの自由が与えられ、戸惑うことが多いかと思います。自由という言葉には、大人になったというある種の開放感といった魅力を感じます。高校時代までの様々な制約・規則のもとでは自由に行動したいといった、自由を求める気持ちが時には反抗的な態度として衝突の原因になったりしたかもしれませんが、自由を実現するには結果の自己責任が伴いますし、その覚悟と共に、知識や能力、判断力、実行力などが必要となります。また、自己の自由だけでなく、当然他者の自由も尊重しなければいけません。そのためにも社会の一員(大学構成員)として自覚と規律が求められます。
これからの4年間、健康に留意し、試行錯誤があるかもしれませんが、目標を持って自己管理能力を身につけ、勉強にクラブ活動にと思う存分”自由”を謳歌し、有意義な学生生活を送ってくれることを期待しています。(老ブロガー・ハル)
<ではいつものようにゼミ生(院生)からの歓迎メッセージです>
新入生の皆さん!スポーツ健康科学部ご入学おめでとうございます。私もこの度大学院に入学しました。学部入学当初から考えていたスポーツ心理学を学びたいと思い、3回生からこのゼミを選択しました。卒業論文では、スポーツ選手の幼少期の記憶といった原体験と競技活動レベルとの関連性をテーマに研究を進めました。大学院でも原体験について更に掘り下げた研究を行うこと、また部活ではラクロスをやっていたので、以前から興味のあったメンタルトレーニングなど様々な視点で研究していきたいと考えています。一緒に頑張っていきましょう。