新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
保護者の皆様にも、心よりお祝い申し上げます。
私は、スポーツ健康科学部で英語を担当している敦です。
現在、メリーランド州立大学カレッジパーク校で
在外研究に出ており、皆さんにお会いすることが出来ません。
そのため今回のブログを通じて、新入生にメッセージを送りたいと思います。
皆さんは、晴れて大学生になられたわけですが、
この四年間を通じて、「疑う」精神を身につけてもらいたいと思っています。
スポーツ健康科学部の「科学」には色々な意味が含まれていると思いますが、
その一つが「疑う」精神だと私は考えています。
大学受験までは、「正しいとされる」ことを覚えることが重要でしたが、
「科学」をするためには、これまでの「正しいとされている」ことを
「疑う」ことが重要になってきます。
「教員が言っているから・・・」と頭から信じるのではなく、
「本当にそうなのか??」と「疑い」ながら、
ひとつひとつの事実を確認し学んでいって下さい。
真理の追究に年齢や立場は関係ありません。
また在学中に出来るだけ多くの学生に「留学」してもらいたいと考えています。
先日、留学者数が増加に転じたという記事が掲載されましたが、
アメリカへの留学者数は相変わらず減っているようです。
http://www.asahi.com/articles/ASH3B65XZH3BUTIL04H.html
確かに「お金」もかかりますし、「語学力」も必要ですし、
驚くほど「課題」もあって勉強に追われますが、
それでも留学しなければ、体験できないような貴重な経験を積むことが出来ます。
長期の留学の方が当然得るものも大きいと思いますが、
短期でも良いですし、「海外に行くのはちょっと・・・」というのであれば、
立命館アジア太平洋大学 (APU) でも、似たような体験が出来ると思いますので、
ぜひ積極的に「留学」することを考え、そのための準備を今から積んでいって下さい。
また帰国後に皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
それでは、また。失礼いたします。
明日からの英語授業頑張ってください。
敦
<<街でよく見かける英語表現#25>>
本日は、Easter (イースター; 復活祭) です。
イースターは、「春分の後の最初の満月の次の日曜日」と定められています。
この日は、十字架にかけられて死んだイエス・キリストが
三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教において重要な祭日です。
お店では、イースターを祝うお菓子が沢山売られています。
中でもポピュラーなのが、「イースターエッグ」と呼ばれる卵形のお菓子です。
(一番上に金のウサギが写っていますが、院生に聞くと
アメリカでは、ウサギが、イースターエッグをもたらすと
考えられているからだそうです。)
"Happy Easter!!"