先週の金曜~土曜のこと。
福井県で行われた日本産業衛生学会に出かけてきました。
シンポジウムの中で話されていたのは(北欧のデータでしたが)、非正規雇用労働者は、正規雇用労働者に比べてアルコール関係・タバコ関係のガンによる死亡率が高いとのこと。この研究には続きがあって、非正規雇用から正規雇用になると、死亡率は低下したという報告が紹介されました。
アイコアの星たちは、これからの生活やキャリアをどうにでもデザインできます。焦らず、しっかり熱中できるものを見つけてほしいなぁ~と思った日でした。
右上写真:今では珍しい路面電車が走る福井市。今度はもう少しゆっくり出かけても良さそうなマチ...。
さて、日曜日のこと。
浜松市(静岡県)まで出かけてきました。
浜松市は、ものづくり・産業集積のマチのひとつで、オートバイ・自動車、楽器、エレクトロニクス、繊維等々が盛んなところです(6月12日にも学部開設記念式典にお越しいただくシンポジストのお一人、ヤマハ発動機株式会社本社があるすぐ近くのマチです)。
右中写真:楽器・音楽のマチ。この日はストリート・ジャズ・フェスティバルの最終日。
右下写真:浜松市楽器博物館所蔵のチェンバロ。
この日は、メディア関連企業の社長さん、日本酒の蔵元杜氏さんたち(静岡は西から東まで地酒がいっぱいのマチ!)と話をさせていただく機会でした。蔵元さんの話は興味深くて、
「酒造りにしっかりしたマニュアルはあるけれど、気候の変動が激しい(今年みたいな)年でも一定の味を市場に出すためには、いろんな要素を総合的にみて判断する力が必要」
「雑味なくサラリとしたお酒でも、単なる薄いだけで終わらないようにするところが醍醐味で、そこに技もある」・・・等々、人づくりにもつながるような内容でした。
アイコアの星たちも、自分で判断し、切り拓いていける力と今以上に味わいのある人になってくれるといいなぁ~と思った日でした。ところで、お酒を造るときの命である「酵母」にオスとメスがあるって、知っていましたか?私はこの日初めて知りました。
ippo